見出し画像

ストレングスファインダー②【収集心】

今回もPOOLOの課題、ストレングスファインダーの結果についてです。


私の資質

私の2つ目の資質は収集心でした。
収集…?コレクター?
確かに私は幼い頃から、テーマパークなどにあるメダルを集めてますけど?
ディズニーとかにあるやつね。
なぜかはわからないけど心躍るんですよね。
見つけたら絶対やっちゃうやつ。


収集心の人は・・・

・知りたがり屋
・好奇心旺盛
・情報、言葉、事実、書籍や、かたちのあるものを収集する
・世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的に見える
・読書家の人は、蓄積された情報を充実させる。
・物や情報を手にしたら整理して保管する
参考:『さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』トム・ラス

強みの洞察

・課題に備えるために多読する
・本、文献、通信、メモ、インターネットサイトからの情報をまとめ上げる能力がある
・読書に没頭し、面白い本や有益な本を読んでいるときは時間が飛ぶように過ぎる
診断結果のレポートより


自分メモ

きゃー。わかりすぎる。嬉しい。
私は読書が好きで、よく読みます。去年は1年で100冊読みました。
自己啓発本などを読むと、その時は良いことを知れたと思うのですが、
その後にアウトプットはせず読みっぱなしになっています。
これは今後の課題(※)ですね。
「こんなに本を読んで、意味あるのかな」と、
ちょうど思っていたタイミングだったので安心しました。
今は情報を蓄積させて、
自分の中の引き出しを増やしているところなんですね。
いつか来るべき必要なタイミングで、必要な引き出しをあけるために。

上記にもあるように、本に没頭しすぎて気づけば数時間経っていることも
あります。
でも、これは自分の中では幼い頃から普通なことであって、
特段強みと言えるようなものではないと思っていました。
だけど、これを強みと思っていいんだと知って嬉しくなりました。


行動アイディア

・心は開放的で吸収力がある
・単に情報を蓄積するだけではなく、アウトプットをしなければ、インプットが停滞する
・情報から得た知識を活用して行動に移すこと
・人々にとって最も価値のある事実やデータを特定し、それをその人たちの利益に結び付ける

参考:『さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』トム・ラス

自分メモ

アウトプットの仕方を考えなくちゃですね。
せっかくnoteを始めたので、ここかも。
これからは、本を読む時にメモをしたりして、
どの部分をアウトプットするかを考えながら読まなくちゃ。
私は、流れに乗って勢いで読みたい派なので、
パーっと読んでしまうことが多く、
それが自分にも向いていると思っています。
だから正直、メモをしたり考えながら読むのは
若干気が乗らないのはありますが、
やってみなくちゃわからないのでやってみよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?