見出し画像

ストレングスファインダー④ 【着想】

今回もPOOLOの課題、ストレングスファインダーの結果についてです。

私の資質

私の4つ目の資質は着想でした。
想像力豊かな人って憧れです。
アイディアがポンポン出てくる人とか、
人を惹きつける面白い話ができる人とか、いいな~と思ってます。
自分にもそういう資質があるってことなのかな…?

着想の人は・・・

・複雑に見えることを簡単に説明することができる
・見た目には共通点のない現象につながりを見つけることができる
・誰でも知っている世の中の事柄を、普通とは違った角度から見ることができる
参考:『さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』トム・ラス

強みの洞察

・新鮮なアイディアを出すことができる
結果のレポートより

行動アイディア


・飽きやすいので、職場でも家でも小さな変化を起こす
・図や例えを用いたり、順を追ってわかりやすく説明したりする
参考:『さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』トム・ラス

自分メモ


う~ん。複雑なことを簡単に説明するとか、わかりやすく説明するとか、
めっちゃ自分が課題としていることです。
全然できてない。複雑なことを複雑なまま説明してしまうし、
カタカナとか多用しがち。
でも、資質として出てきているということは、
できるということだと前向きに捉えてみます。
頭の中で理解できていることも、一度書き出して客観的に見ることで、
理解が深まり説明しやすくなるかもですよね。やってみます。

あと、薄々感じてはいたけど、私は0から1を生み出すことよりも、
1を大きくしていくことの方が向いているんだと思います。
物事を普通はこう見るよね、という角度から見るだけじゃなく、
意識して違う角度から見て、こういう見方もあるよね、
という提案ができたらいいな。

0から1を生み出すクリエイター的な人に憧れていた時もあったけど、
こうやって改めて自分の資質として受け入れてみたら、
自分の強みを活かした方が自分のためにも周りのためにもなるよなあと
思えるようになりました。
でもさ、まだまだないものねだりなことが多いのよ。
こういうふうに、自分にないものへの憧れと、
実際の自分の資質の擦り合わせをしている作業って面白がろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?