マガジンのカバー画像

「If We'd only see」プロダクションノート

3
自然ドキュメンタリー映画 「If We'd only see-みることができれば」のプロダクションノート。 オールボランティア、オールリモートで制作されたこの映画が、どのようにし… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【映画「If We'd only see」こぼれ話♾音楽編1 】

今回の劇中音楽はすべてオリジナル曲。 作ってくださった音楽家は、6名。 最初にお願いしたのは、 柳本小百合さん。 @sayuri.yanamoto 柳本小百合さんとは、 すこやかクラブ @sukoyakakurabu という素敵な劇団に 私が出演していた時に、 オリジナルソングを歌わせていただいていた というご縁がありました。 柳本さんが 5月の緊急事態宣言中に Instagramから配信していた 即興演奏の音楽に元気づけられており、 その中か

【映画「If We'd only see-みることができれば」こぼれ話♾製作編2】

長年、都内でお花屋さんを営み、 熱海に移住してからは、 より多くの自然に囲まれて、 日々素敵な 花と共にある暮らしの発信をしていた玉田先生。 私が出演者全員にお願いしていた 「3つの課題」の課題2 「自然と人間が共生できていないこと」には 出演者の皆さんが苦戦したところでもあり、 玉田先生ともこんなやり取りをしていました。 「おはようございます! ありがとうございます。 ②の課題については皆さま悩まれていまして... ②については、 自然との共生ができていないな、 こ

【映画「If We'd only see-みることができれば」こぼれ話♾製作編1】

今回の映画を 構想し始めたのは、 4月に始まった緊急事態宣言中。 俳優である私は、 当時なにもかもがストップして、 久しぶりにゆっくりと 自分自身のこれまでを 振り返る期間がありました。 2019年に これまでの自分を統括する 新しい挑戦として、 日本自然保護協会の 自然観察指導員の資格を取ってから、 より深い目線で自然を見ていくことの たいせつさに気がついた私は、 かねてよりやってみたかった映画創り、 そして、 「人と自然の関係を描く作品づくり」 をしてみようと考えまし