見出し画像

映像研には手を出すな!会話元ネタ集③

映像研には手を出すな!について

漫画

映像研には手を出すな!』(えいぞうけんにはてをだすな!)は、大童澄瞳による日本漫画作品。『月刊!スピリッツ』(小学館)にて、2016年9月号より連載されている[1]
作者の第1作目の漫画連載作品。人並み外れた空想力を持つ浅草みどり、金儲けが好きな長身の金森さやか、カリスマ読モだがアニメーター志望の水崎ツバメの3人を主人公に、女子高生によるアニメ制作活動を描くストーリー作品。TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「ブロスコミックアワード2017」大賞を受賞[2]
2020年9月時点でシリーズ累計発行部数は100万部を突破している[3]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%A0%94%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%89%8B%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%AA!

アニメ

2020年1月6日から3月23日までNHK総合にて放送された[49]サイエンスSARUにとって初の元請制作テレビアニメとなる。原作単行本第1巻から第3巻までの内容を全12話で描いている。同年6月24日に全12話を収録したBlu-ray『映像研には手を出すな!COMPLETE BOX』が発売された[50]。2021年10月24日から2022年1月2日までNHKEテレで再放送された[51]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%A0%94%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%
89%8B%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%AA!

実写ドラマ・映画

映画公開に先立ち、2020年4月からMBSTBSほかで実写ドラマ(全6話、原作第1巻の内容を中心に、細部にオリジナル要素を追加)を放送[15][80]。当初は一部の動画配信サービスで独占配信だったネット配信も映画の公開と共に国内の動画配信サービスで実施しており、このうちフジテレビオンデマンドではレンタル配信ながら、TBS系列ネットの番組では初の配信となった[81]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%A0%94%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%89%8B%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%AA!

本記事の概要

「映像権威は手を出すな!」の漫画各話の会話内に登場する、元ネタがありそうな言葉や頻繁に出る言葉遊びについての解説を気が向いたときに行う。
解説というと非常に大層なものであるが、基本的にはwikipediaから引用する形式をとる。
4話ごとに区切って解説を載せていく。
以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。















第9話 地底の遭遇

「熱いのは落ち葉が発酵しているからだ!」「ガスが充満している!このままいたら死ぬ!!」(浅草みどり)


第10話 現実的な戦う巨人ロボ建造!!

「汝平和を欲さば戦いへの備えをせよ。」(金森さやか)

汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」(なんじへいわをほっさば、いくさへのそなえをせよ、Si vis pacem, para bellum)は、ラテン語警句である。通常、「peace through strength」、すなわち「強さを通じた平和」を意味すると解釈される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9D%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%82%92%E6%AC%B2%E3%81%95%E3%81%B0%E3%80%81%E6%88%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%82%99%E3%81%88%E3%82%92%E3%81%9B%E3%82%88

「じゃ「名刀・閃光丸」で。」(浅草みどり)

恐らく、ドラえもんのひみつ道具である「名刀電光丸」が元。

「ハーティーロッドと、スパークソードで倒す!」(水崎ツバメ)

スパークソードの絵になんとなく見覚えがあるものの、果たしてこれをどこで見たのか全く覚えていない。

「「前面投影面積」がどうのこうのと言ってたのを俺はこの目で聞いた!!」(ロボ研:小野)

【前面投影面積】ぜんめんとうえいめんせき
三次元の物体を、正面から二次元に投影した時に出来る「陰」の面積。
航空機の場合には空気抵抗の目安となる。
速度が上がれば上がるほど速度への悪影響が大きくなり、大抵の場合に高速飛行を求められる軍用機にとっては死活問題となる。
また、前面投影面積は、前方から攻撃された場合の「標的」の大きさでもある。
このため、軍用車両は可能な限り前面投影面積が低くなるよう、車高や横幅を抑えて設計される。
また、人体は立っているより伏せている方が前面投影面積が低いため、歩兵匍匐した状態で行動できるよう訓練される。

https://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%C1%B0%CC%CC%C5%EA%B1%C6%CC%CC%C0%D1

「これは大西洋に生息するテッポウエビの能力です。」(浅草みどり)

テッポウエビ(鉄砲蝦)、学名 Alpheus brevicristatus は、十脚目テッポウエビ科に分類されるエビの一種。日本を含む東アジア沿岸海域に分布し、内湾・浅海の砂泥底に生息する。日本各地の干潟で見られるテッポウエビ科の中では最大級であり、よく知られた種類でもある[1][2][3][4][5]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%93

大きい方は掌部(中ほどの関節からはさみのつけ根まで)は指部(はさみ)の3倍ほど長くて重厚、指部は短いが太くて鋭い。小さい方は逆に指部が掌部の3倍あり、咬み合わせ部分に隙間がある細長いはさみとなる[1][2]。大きい方のはさみを一旦開いてかち合わせ、「パチン!」という大きな破裂音を出すことができる。これはキャビテーションの原理を利用したもので、敵に遭遇した時の威嚇や、獲物を気絶させる時にこの行動を行う[2][4]。第二歩脚も鉗脚だが、第一歩脚より細く、はさみも小さい。生時の体色は淡緑褐色で、背面には淡い白斑が散らばる[3]。頭胸甲上には斜めの細い帯模様が2-3本あるが背面で途切れる。またこのキャビテーション時に生じるバブルパルスによって水分子が水電解反応しイオン化した酸素と水素から再び水分子合成反応熱により4400℃のプラズマ状態に達するソノルミネッセンスが観測される。[6][7]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%93

「「人間が想像できることは人間が必ず実現出来る」だ!?発言には責任を持て!!」「百歩譲っても俺が生きてる間に実現できなきゃ、ウェルズと品川で心中だ!!」(ロボ研:小野)


第11話 労働の対価

特になし。


第12話 二人のスイッチ

特になし。


思ったより少なくなりましたが、以上です。次回はいずれ更新します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?