マガジンのカバー画像

YOUTUBERへの道

16
はじめてしまったこの道の、その時々のいろんなことを書き残しておくためのマガジン。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

ユーチューバーをスモールスタートするための方法

誰かやればいいのに! そんなことをずっと思っていたのです。いや、思うだけでなくて、言葉にしてもしていたのです。トレイルランニングの情報を発信するユーチューバーとして誰かやらないのかなって。 雑誌が売れない時代と言われて久しく、10年近くライターとして雑誌に書かせてもらっていた身としては「ホントに読まれていないんだなぁ」と痛感することが何度もありました。 雑誌ってネットの速報性には負けるけど、時間をかけて掘り下げることは得意なのです。一瞬だけ消費されたトピックを後追い取材

有料
300

YouTuberへの道〜サムネイル問題

<全文無料の投げ銭制です。もし宜しかったら投げ込んでください> やる!と決めてから、やらない(やれない)理由を排除するように外堀から埋めていったYouTuberへの道は、前回書いた「ユーチューバーをスモールスタートするための方法」の通りですけど、やり始めるとそれはそれで新しい課題が降りかかってくるものです。 今日はその中のサムネイル問題を書き残しておきます。 ①必要悪なダサさ YouTubeにおけるサムネイルとは、その動画を開かなくても、 どんな内容なのかがひと目で分る

有料
300

YouTuberへの道〜構図の決定とストレージ問題

「スタートダッシュって大事ですよ!やっぱ、初っぱなは上田瑠偉じゃないですかね!」とRunTripの大森くんは中華屋さんでランチをしながらお気楽に言うわけです。その直後の昨年の11月都内某所、『上田瑠偉 SKYRUNNER WORLD SERIES 優勝報告会』と題したイベントの司会を仰せつかった際に、本人にノリで言ってみたのです。「俺さ、YouTubeチャンネル作るんだ。でさ、出ない?」。 すると、「いいっすよ!」とあっさりブッキング完了。準備期間を経て、年が明けた1月、こ

有料
500

YouTuberへの道〜どこ目指しているの?と聞かれたときの初期設定

「お!YouTuberだ」  2/9に公開して以降、会う人に半笑いされながらそう言われることが増えてきましたが、必ず聞かれるのが「稼げそう?」と言う言葉です。  日本版 YouTube 公式ブログによると、ガイドラインに違反するかどうかが際どい、ボーダーライン上のコンテンツが投稿されないように、信頼できるコンテンツをより見つけやすくし、ボーダーライン上のコンテンツや有害な間違った情報の拡散を減らすための取り組みを行っていて、2019 年 1 月以来、 30 回以上ガイドライ

有料
500