見出し画像

Cable.Sの進み方

よくある質問。

正しいCable.Sの進み方は、上り、下り、どちらですか?

画像1

どちらでしょう・・・分からないです(^^;)

生地の向きが違うだけ。

生地の向きが違うから、針を出し入れする方向が違うだけ。

上り・下り、どちらも針を出し入れする位置・順番は同じ。

進みやすい方向で、進めば良いと思いますが・・・。

画像2

ただ、ジグザグに進む時は、上り・下り、両方できると、生地を一方向に持ったまま刺し続けられるので、生地を回転させる手間が省けて、とても作業効率が良いです。

ちなみに・・・・・・

最近の私は、横に進んでいます(^^;)

画像4

横に進む場合は、生地の回転は必要です。

しかし、手首への負担を軽減できます。

画像5

上り・下りで進む場合は、直角に針を出し入れするので、どうしても手首・腕の動きが大きくなり、負担も大きくなります。

しかし横に進む場合は、手首を曲げる角度が小さくなるので、手首への負担が減り、長距離を疲れることなくなく、刺し続けられます。

進み方は、刺し間違えさえなければ、上り・下り・横、どれでも良いのでは・・・と思っています。