むつ記4/17(月)-ブリと今川焼き

4月17日、月曜日。
久しぶりにすっきり晴れた日。
おかげで身体が軽かった。
低気圧にかなり影響されてたんだな。
わかりやすい。

朝から段ボールをまとめたり、洗濯をしたり、布団を干したり、買い出しに行ったり。
活動的。

買い出しに出た時、保育園の子どもたちがお散歩しているのをよく見かけた。
この辺りは保育園が多い。
園児たちが手を繋いだり、カゴに乗せられたりしてお散歩してるの、とても可愛い。
先生たちは大変だろうけど。
見てるこちらは癒された。

今日は、エアコンの取り付けに来てもらう予定があった。
昼前に業者さんがやってきて、作業をしてもらった。
クリーニングのため一時預けていたエアコン。
ピカピカになって帰ってきた。おかえり。

業者さんがいる間、テレワークしている旦那につられて私もちょっと仕事をした。
秋頃、仕事関係の資格を取らなきゃいけなくなるかもしれない。
6月の色彩検定も受けたいし(次は2級)、今年は勉強の年になるかも。

エアコン屋さんは、クリーニング代か何かを少しオマケしてくれた。
ありがたや。
引越し関連の出費、大変なことになってるはず……まだちゃんと計算してないけど……。
なんだかんだ引っ越しってお金かかりますね。
粗大ゴミがたくさん発生したので、それの処理代も今後乗ってくるしなぁ。

今日はちゃんと晩ごはんを作れた。
氷見のふるさと納税返礼品の、干物を焼いた。
「こずくら」という魚。
聞いたことない。
……と思ったけど、調べてみたらブリのことだったらしい!
そうなの?
ブリ、異名多すぎない??
成長具合によっても、地域によっても呼び方が違うなんて……

まるで小麦粉を焼いたもので餡子を挟んだあの食べ物みたい。
それよりもブリのほうが異名が多いかな。

ちなみに私は、小麦粉を焼いたもので餡子を挟んだ食べ物は「回転まんじゅう」と呼んでいた。
九州にいた頃はみんな「回転まんじゅう」と呼んでいたから、それが普通だと思っていた。
でもなかなか同志を見かけない。
「何が回転なの?」とよく言われる。
「焼く時にひっくり返すからじゃない?」と適当に返している。

最近は周りに屈して、「今川焼き」と呼んでしまっている。
何が今川なの? と聞きたいところだ。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?