見出し画像

【アクセラエルフ】ールヴァン、リマーガはもう古い、、、今ヴァーミンハンターが熱い!ー

この記事を
アクセラエルフを
使いたい人に
捧ぐ

(ほぼ無料で読めるので安心してください)


 使いたいけど使い方がイマイチわからないデッキ第1位、使ってみたけどなんとなく勝ってなんとなく負けるデッキ第1位のアクセラエルフのご紹介です。
 そして、今回は最近注目を集めているヴァーミンハンターに寄せた、アグロ寄りの構築をご紹介します!構築は少し特殊ですが、内容としてはアクセラエルフの基本について書いているので、これからアクセラエルフを回したい人に読んで欲しいです。(時間のない方は画像の所だけ流し読みをするとデッキの簡単な回し方がイメージできると思います。)
 無料の部分でデッキの回し方やコンセプトはわかると思います。量は少ないですが対面事の立ち回りだけは有料にしてるので、もし良れば今後のより良い記事作成のためサポートお願いします!(今回もお試しにロイヤルだけ無料で公開してます!)


ー無料部分ー

1 デッキリストと構築のポイント

デッキリスト(シャドバポータル)
構築のポイント
・ルヴァンの不採用とサボテンカウボーイ、ヴァーミンハンターの採用の前寄せの構築です。(アグロして5キルも可能)
・サジタリウス採用でグレモリーネクロのフェイランを絡めた強い盤面を捌けるようにしてます。(結晶もあるのでノイズにならない)


2 アクセラエルフとは?

⇒この3ステップだけ頭に入れとけば、すぐに回せるようになります。序盤はアクセラ2回してウェルダーの直接召喚、中盤は進化の強いフォロワーで盤面を捌く、6ターン目にウェルダーのエンハンスでのリーサルが理想的な流れです。

⇒直接召喚条件が緩く、バウンスして手札に戻す事でフィニッシャーになるウェルダーこそが全ての強さの理由です。また、対面や手札によってゲームプランを組み立てることができるのも強みの1つです。サボテンカウボーイやマドロスエルフのアクセラでアグロをしかたり、パスチャーなどの素出しなどでロングゲームも戦えます。さらにウェルダーのエンハンスはアクセラする事に打点が上がるのもロングゲームに強い理由です。


3 マリガンについて

①単キープ対象
⇒ウェルダーの直接召喚のためのカードとドローソースです。特にウェルダーをパスチャーの駿馬に乗せる動きが強力です。
②セットキープ対象(バウンスカード)
⇒バウンスカードは軽いフォロワーやパスチャーなどがあればキープします(特にコッコロが一番良い)。
③先攻、後攻のみキープ
⇒カウボーイは先1から置いて圧力をかけてラストワードの駿馬をウェルダーに乗せるのが強力です(相手がアグロなら後攻でもキープする時があります)。後攻は進化が強いフォロワーを探したいです。
※注意
マリガンは対面事に異なるので上の画像は参考程度にしてください。慣れない内はコレを参考にマリガンしてみてください。


4 ウェルダーの扱い方

⇒序盤は直接召喚してアグロしたり、後攻なら除去として使っても大丈夫です。3枚目はフィニッシャーにしたいので、確実にバウンスで手札に戻したいです。そのへんを意識してバウンスカードを温存したり、3枚目の直接召喚を意識してください。


5 ヴァーミンハンターが今熱い!

⇒①は非常に強力な動きで盤面を処理しながら強い盤面を押しつける事ができます。この他にも先攻の時は駿馬を事前に置いといて4Tに除去しつつ圧力をかけたり、アグロしてる時は5、6Tにフィニッシャーとしても使えます。後攻は2面以上を処理できるのが強力です。妖精の開花とも相性が良く4コストと軽いのが魅力的です。アグロ、ロングどちらのゲームプランでも強いです。


6 ウィンドエルフを使いこなせ!

⇒①の動きはよくする動きでアグロプランを取らない時に有効なので意識するようにしてください。またウィスプはハンター、パスチャーなどの乗り物に乗せる用にも使えて便利です。


7 妖精の開花は温存するな!

⇒フィニッシュカードの妖精の開花ですが、割とバフカードとして雑に使います。特にアグロプランをしてる時は圧力をかけるために使います。


8 サジタリウスと自由役

⇒今回サジタリウスを採用しているのは、グレモリーネクロのフェイラン後の強い盤面などを返すために採用してます。結晶でノイズにならないのもgood。最近、確定枠になりつつルヴァンですが、序盤から引かないとフィニッシャーにならない点と不要な対面が増えてきた事もあり不採用にしました。


9 最後に

 かなり扱いが難しいデッキですが、最低限意識する事は書いたつもりです。後は何回も回して練習するのみです!回せば回す程楽しいデッキです。
 今回の構築はヴァーミンハンターに重きを置いてアグロするのが特に強くランクマ向きだと思います。
 
 それでは良いアクセラエルフライフを!
 
※追記
ライドドラゴンについて記事も2つありますので、まだな方は是非読んでください〜
ライドドラゴンー疾走型ー
ライドドラゴンー回復型ー


10 対面事の立ち回り

対 進化ロイヤル

⇒積極的にアグロをしかけて守護が立つ前に倒したいです。アクセラがしっかり稼げれば、そんなに苦もなく勝てます。ヴァーミンハンターは狙いを定めて使いたいですが、後4で使う場合は事前に駿馬を置いて6/6で残すとエミリアが下からでしか当たれなくて、弱い盤面で帰ってきます。ラインハルトだけ少し怖いのでサジタリウスはしっかり温存しときましょう。

ー有料部分ー

対 アクセラエルフ

⇒相手のウェルダーをアグロさせない事が一番大事です。アクセラ回数を稼ぐ事を意識してウェルダーのエンハンス、妖精の開花でのリーサルを狙いたいです。また相手のアクセラ回数も意識してクイーンエルフ、パスチャーは相手が攻めてきそうタイミングを狙って出して、守護を置きたいです。

対 ドラゴン(ライド、OTK、ランプ)

⇒例え先攻でもアグロするとゲオルギウス進化で負けるので、アクセラ回数を稼いでウェルダーエンハンス、妖精の開花を狙いたいです。ライドの場合は事前に駿馬を出しとくかウィスプを抱えといて、強気のレジーをヴァーミンハンターで捌きたいです。OTK、ランプはゼルガネイアケアをしつつ、ヴァーミンハンター+妖精の開花などでリーサルを狙いたいです。

対 狂乱ヴァンプ

⇒序盤の自傷をする隙にアグロをしかければ5キルも可能です。3枚目のウェルダーも雑に使っても大丈夫です。自傷を2回稼げるフォロワーはしっかり捌きたいです。ハザンなどが強いので、強い盤面ではなく横並びを意識して攻めましょう!

対 ネクロ(アグロ、連携)

⇒マリガンはどちらのネクロでもカウボーイ、ハンターは強いので探したいです。ルヴァンは無いですがカウボーイでしっかりアグロ対策ができており、ラストワードの駿馬をウェルダーに乗せて除去として使ってください。ヴァーミンハンターも有効で捌きながら強い盤面をつくれます。連携とわかった場合は素早くアグロをしかけて、グレモリー前に倒したいです。フェイラン+ゴブリンクイーンなどはサジタリウスで捌きたいです。


 他にも知りたい対面があったらコメントください!ちなみにビショップなどは強気に攻めて6、7ターンに勝ち切るイメージで攻めると割と勝てます。

より良い記事のため、もし良ければお願いします!