見出し画像

【EDH】《大衆扇動者、ブリーナ》でThe Gameがしたい

はじめまして、はぴまきです。
Noteを作るのは初めてなので読みにくいところなどありましたらご容赦ください。

このNoteは大衆扇動者、ブリーナをなんとかしてこの世の終わりみたいな世界で戦わせることを目的とした記録と決意です。あとは文章化して自分の理解を深めるため。

暴力と共闘したティムナというニックネーム、私は好きだよ。

このブリーナという統率者、キャラクターとしてはストリクスヘイヴンの大学の一つであるシルバークイル大学の教授です。なので固有色は白黒。ちなみに女性らしいです。
統率者2021の構築済みデッキの一つ、シルバークイルの声明のメイン統率者として収録されました。そのため多人数戦を前提とした能力を持っています。
能力の説明は難しいのでMTG Wikiに詳しい説明があるので見ていただけると幸いです。

まだまだ調整中、練習中なので100枚解説とかではないですが、もし改善案などありましたら是非ご教授ください。


緒言

自分語り

少し自分語りしますので読みたくなければ目次から飛ばしてください。

私はカルドハイムくらいからMTGを初めて、2年位前にEDHを始めました。
人生で最初に組んだ統率者は当時スタンダードでも使っていた「牙持ち、フィン」くんです。

ストーリー上はコーマ絶対殺すマン、なおカード性能破壊不能はだめだろ。

予算1万円くらいで組んでレベル4−5くらいで遊んでいたのですが、ドエグいスタックスや続唱で盤面制圧などに轢き殺されて周りの圧倒的カードパワーに敗北したのを今でも覚えています。
(毒性・増殖など新ファイレクシアで強化パーツをもらったりしており、EDHの理解が深まってきた今でも調整し続けてる大好きな統率者です。)

それでもやっぱり勝てないのは面白くない。力を求めた結果、次に組んだデッキが「パルン、ニヴ=ミゼット」様です。
ストーリーも最高!カードパワーも最高!カードの右上さえ見なければ本当に最高!!

出たら勝ちと書かれている。ラヴニカリマスターで新イラストキボンヌ。

思えばこの頃からニヴ様を活躍させたい!と1枚で1万円を超える高額カードを買うようになり、どんどん沼にハマっていった気がします。(1枚で最初に組んだデッキ全部買ってもお釣りが来るって冷静にやばいと思います。)

今では「鋭い目の航海士、マルコム」&「燃えさし爪の使い魔、ケディス」に統率者の座は奪われてしまいましたが、ニヴ様は優秀なフィニッシャーとして活躍してくれています。

その他には「虎の影、百合子」や「船壊し、ダーゴ」&「三度の再誕、ジェスカ」など面白そうな動きをするデッキを見ては先人の方々のリストを参考につくったりして遊んでおりました。

ブリーナとの出会い

長々と自分語りをさせていただきましたが、言いたかったことは私は統率者で白いデッキを避けていました。
EDHをやり始めたときの激寒スタックスで深いトラウマを負った経験もあるかと思いますが、やはり一番は「EDHで白は弱い」という風潮を感じてたからだと思います。

今思うと、ぼーっと見ていた晴れる屋さんの対戦動画でブリーナの動きが面白いなって思ったことがブリーナを作る事になったきっかけだったと思います。その頃はまだEDH面白そうだなーと思ってるくらいだったので、2年ほど私の中ではブリーナの存在は忘れ去られます。

最近、あぶく銭で10万円ほど手に入ったのでなにか新しい統率者作って遊びたいなーできれば持ってない白と黒のデッキがいいなーと思っていたところ急に脳がフラッシュバックしました。


そうだ!ブリーナで遊ぼう!

記憶の氾濫フラッシュバックで

強いデッキを作って、いつも遊んでくださる方々のおかげで、妨害は対処できなかった方が悪いという終末思想を私も得ることができたので白という色へのトラウマは全くと言っていいほどありませんでした。

織り手のティムナとかいうオリカみたいなカードもあるしワンチャン強い統率者になれるのではという期待もありました。

そのようにして私はブリーナという劇薬に手を染めていくことになるのでした。

方法

デッキリスト

ブリーナの固有色は白黒です。咄嗟の対処もできない、しかも有用なコンボも少なく、ブリーナには統率者との1枚コンボみたいな強力パーツはありません。
そのため、戦術としてはヘイトベアをばら撒いて卓のスピードを急激に落として対戦相手がまごついてる間にアドを稼いでいくことになります。

いきなりではありますが今現在のデッキリストを載せます。(白緑フェッチがないのですが単純に買い忘れただけなので後々平地あたりと入れ替えるとおもいます。フェッチは実質平地なのでまあ問題ないかと血染めやサーチ咎めるマンにも当たらないしね。)

勝ち筋

このデッキの勝ち筋は3つです。

1.「太陽冠のヘリオッド」+「歩行バリスタ」

邪悪だね

言わずとしれたバリカスコンボですね。
コンボがお手軽すぎて歩行バリスタくんはパイオニア出禁になったとか。

大衆扇動者、ブリーナという統率者ではヘリオッドもバリスタも単体で強く(ヘリオッドに関しては諸説あり)使えるため率先して出したいです。

太陽冠のヘリオッド:デッキの都合上、クリーチャーがムキムキになりがちなので、絆魂をつけて殴ると全員セラの高位僧か?ってくらいに大量回復できます。むかつき・ボーラスポイントを高めてくれるのでなるべくライフはできれば持っておきたいです。デッキの構成上白が多いため顕現もしやすく破壊不能の筋肉だるまとして殴ることも可能です。

歩行バリスタ:ブリーナでうまくいくと1/1カウンターを大量にもらえるため歩行し続けるバリスタになります。ブリーナの能力は起動時と解決時の両方を参照するため、こいつにはカード引かせたくないんだよなって思ったらライフ調整して引かせないという選択もできるようになるところがGood!

2.「ボーラスの城塞」+「霊気貯蔵器」+「師範の占い独楽」

50点のライフをシュート!超エキサイティン!

これも言わずとしれたデッキトップからライフを支払いながら霊気貯蔵器ポイントを稼いで命を顔面に叩きつけるコンボです。

このデッキでは土地以外に大外れがいくつもありますし、基本的に自分の盤面にヘイトベアがいーーーーーーっぱいいるのでボーラスの城塞は手札+1くらいの存在でしかありません。ヘイトベアをどけたら走るぞという圧くらいにしかならないと思います。その前にこんなもの置いたら全力で殴られるので置かないほうがいいです。
霊気貯蔵器に関してはただのゴミです。ヘリオッドやセラの高位僧で回復しまくればなにかできるかもしれませんが基本的にはデッキの不純物です。

令和の嗜みとしてコンボを入れましたが、正直コンボパーツ多いし重すぎてむかつくしもうストレージに帰ってくれの感情しかない・・・
多分、石のような静寂とかに変えたほうがいいと思います。多分来週には変わってます。

3.暴力

暴力は秩序

私のブリーナを使っていて最も有用な勝ち筋です。
サーチ不要!ドロー不要!小難しいコンボ不要!初心者にも優しい!
コンボ手順は以下のとおりです。

1.友人は大事にしよう。
ブリーナの唯一無二の能力で大切な友人たちにはたくさんドローしてもらいましょう。そのおこぼれに1/1カウンターを少しだけ分けてもらいます。私からも殴られるのは多少の誤差です。
どうぞどうぞ、ドローをお持ちください。私以外をお殴りください。
皆様にドローを差し上げるので多少のスタックスを許してください。
他の人も沢山ドローしてますし、この静寂がなくなるとどうなるかわかりますよね?

2.そして後で裏切ろう。
一巡して私のターンが帰ってきました。
私の盤面には何故か9/12のムキムキ飛行生物がいます。
あとは、わかるね。
敵もドロー欲しさにライフを削り合っていたりで満身創痍になっていることでしょう。

もしかしたら皆さんはもう忘れておられるかと思いますが、このカードゲームはコンボが成立したら勝つのではなく(タッサなどを除く)、どんな手段でも相手全員のライフを0にすると勝利します。

cEDHに秩序をもたらしましょう。

立ち回り

はじめに申し上げておきますとこのデッキは令和のcEDH環境でありえないくらい遅いです。なので目標は生きて3T目を迎えましょう。
後手になってしまったら虚空の力線が手札にあるか上家の青い人がなんとかしてくれることを祈りましょう。

生き残りたい

ブリーナは基本3T目着地です。つまりマナに関して言えば色がある土地が3枚あればOKです。周りの動き次第では3T目くらいまでヘイトベア力を高めて4T目着地でも全く問題ありません。

1T目の動きとしてはヘイトベアを撒くか沈黙などの限界防御札を構えてGOです。できれば墓地対策か法の定め生物が置ければ嬉しいです。2T目も同じです。卓のスピードを落としに落とすことに全力を注ぎます。可能だったら2T目にブリーナ着地でヘイトベアが稲妻削剥圏外になるよう殴るのもありかと思います。(対戦相手のライフ差には気をつけよう)

3T目まで生き残ることができたらそれからは宇宙です。人が苦しむさまを見ながら大切な友人がブリーナのドローをもらいながらムキムキヘイトベアorブリーナが育っていくさまを見守りましょう。

あとはじわじわと盤面を強くして今までのお礼とばかりに脳筋学の教授で殴りましょう。
本当にこれだけでしかないのでこれだけです。

結果・考察

結果

某Discord鯖の8↑募集に持っていったら1戦に3時間かかりました。
(対戦していただいた方、本当にありがとうございました。)

お相手してくれた方々には感謝しかありません。強くなって帰ってきます。

結果的にライフを削り合う戦いに持ち込むことができたのですが最後の最後で仕組まれた爆薬でスタックスが一掃されてしまい、コンボに入られ負けてしまいました。
しかし得られたものも多く、仕掛けて躱しての山あり谷あり展開で終始学びがありました。

正直、何もできず3T目くらいでコンボに入られてGGになると思っていたのですが、運が良かったというのに加えて速やかに墓地対策できたことがゲームに参加できた要因だと思います。(2T目に赤黒の人に走られたときは終わったと思いました。)

考察

令和のcEDHで遅いデッキが戦いに参加するためには、いかに早く墓地対策ができるかどうかがキモになるかと思います。

しらんな。

そのためにも、有用な墓地対策はなるべく多く入れておきたいためRest in peaceも私は入れました。

置物墓地対策として100点満点のRest in peaceですが問題点が一つあり、私の墓地もぶっ飛ぶという隠された能力があります。
その都合、黒という墓地を使ってぶんぶん丸という強い固有色を持っているにも関わらず不発に終わる可能性が高いため、結果暴力で解決するという手段を私は採用しました。

白黒という色で墓地を利用せず、即勝利に繋がるコンボが少なく、現在極上の血コンボを考えてはいますが、やはりいかんせん遅いため今後のカードプールに期待しています。(ボーラスの城塞よりはマシだと思うので買ったら入れて回してみます。)

結論

白黒ジェネラルという全く研究が進んでいない世界で新しい可能性を模索しながらデッキを作るのはとても楽しいです。なおさらそんなデッキを握ってcEDHに乗り込もうというのは可能性の塊です。
私自身、作ってまだそんなに経っていないどころか、MTG歴も浅いため全然的はずれな考えをしている可能性もあります。

しかし、間違いなくこの「大衆扇動者、ブリーナ」という統率者は8↑の環境でも戦えると思っています。(ただし大会みたいな時間制限のある場所に持っていくのは・・・)

昔からこの大衆扇動者、ブリーナを使っている先輩からしたらデュアランも持ってない若輩が偉そうに何言ってんだと思うかもしれませんが、まだまだこの統率者をしゃぶり尽くしたいと思っていますのでご鞭撻もしくは暖かく見守っていただけると幸いです。

最後になりますが、このような長々とした駄文をここまで見ていただきありがとうございます。長文のお気持ちを書くのはmixi以来で文章もおかしいところがあったかもしれませんがご容赦ください。

みんなもEDHやろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?