見出し画像

直訴したいこと 〜自主大会を大切に〜

 一つ前の記事で公式の人に訴えたいことをあまり深く考えずに書いていたのですが、自主大会について書き始めたらやたら長くなったので、こちらにまとめなおしました。
 台風の中、Acute氏と語り合ってだいたい同意をもらえたので、僕だけがわがままで言ってるわけではないはず・・・・。

 ちなみに一個前の記事はこちら

自主大会<店舗大会?

画像1

 公式オーガナイザー資格を設立してもう結構な年数が経ち、各地で活発に自主大会が開催されるようになってきたように思います。ノウハウもそれなりに共有されるようになり、自主大会の質も以前よりはだいぶ高くなってきたのではないでしょうか?

 当時の意識としてはジムバトル開催店舗などがない地域でのポケカ普及の拠点づくりをオーガナイザーに任せていくという目標があったように見えました。オーガナイザーの皆さんもそれに応える形で、人気がまだ今ひとつだった頃から地域を盛り上げようと頑張っていらっしゃいました。

 ところがここ数年は店舗中心に切り替えたように見えます。トレーナーズリーグやシティリーグを唐突に開始し、公式大会のポイントと連動するということに・・・。そしてポケカ人気も爆発したことで、プレイヤーが大量にそちらへ流れ込んでいくということになっています。

 もちろんカードを売ってくれる店舗が大事なのは間違いありませんし、大切にするべきだと思います。ただそちらにプレイヤーばかりか、ジャッジとしてオーガナイザーが(兼任してることがほとんどなので)駆り出されることになっています。これでは公式は地方の公式大会を手伝わせるために公式資格を作ったのか?と言われても仕方ない状況になっているようにも思えます。

 そしてその結果、オーガナイザーによる自主大会の開催が難しくなってきているという話を聞きます。公式に自主大会が潰されるのではなんともやりきれません。公式としては初心者や子供達のように大会形式では楽しめない層をオーガナイザーに拾ってもらいたいと思っているのかもしれませんが、その層を集めたり、楽しませることって実はとても難しいんですよね。

 いちおう誤解のないように書いておくと、僕はカードショップは本当に地元にとって大切な存在だと思ってますし、自主大会とお互い助け合っていくものだと思ってます。

 僕としては(オーガナイザーではないけれど)自主大会の方もリスペクトしてもらいたいし、大事にしてもらいたい

画像2

 現在は自主大会に関しては公式のイベントリストに並べてもらえるだけで、それ以上は特になんの扱いもありません。唯一 Battle X Road (バトクロ)だけが、公式のページから紹介およびリンクがついて評判になりました。

 僕が福ちゃんのような大会を運営していて思うのは、参加者の皆さんが誇りを持って参加できるような大会にしたいということです。福ちゃんはまだまだ田舎のちょっとした大会の域を出るような大会ではありませんが、いつかは福ちゃんの成績をシティリーグやCLと同じような文脈で語れるような大会になったらいいなと思っています。

 例えば公式のホームページで成績が紹介されるとしたらどうでしょう?もしくはそこでしか配布されない特別なカードを入賞賞品としてもらえるとしたら?なんなら将来的にはCSPの配布が認められたっていいと思う。

自主大会の格付け

画像3

 ただそれくらいの扱いをしてもらえるためには、やはり自主大会の方にもそれなりの実績や環境整備が求められることになるでしょう。つまり自主大会の運営レベルに応じた格付けみたいなものが必要になるかもしれない。具体的には開催頻度・継続年数・参加人数・配置されるジャッジの人数・大会形式・順位づけの方法などでしょうか。おそらくそういう格付けをしないと、身内だけを集めたなんちゃって大会だったり、なんなら架空の大会などが報告されてカオスになってしまうでしょう。

 また聞きのうろ覚えですが、アメリカではそういった一定レベル以上の大会でポイントが配られているとか。今回のシティリーグはかなり都市から離れた地域でも開催されるようになりましたが、やはり地方民にとって都市部への遠征はちょっとやそっとの覚悟でできるようなものではありません。

 自主大会でも公式並みの扱いになる!と分かれば、地域のオーガナイザーたちも頑張って良い大会を作ろうとしてくれるんではないでしょうか。格付けの条件があるなら、なんとかその条件をクリアしようと環境整備に力を入れると思います。

 簡単に実現できることだとはもちろん思っていませんが、動き出すならポケカブームが続いている今だと思うんですよね、ぜひ一考をお願いしたいところです。

というわけで

 第四回の福ちゃんが歴史を作るべく、この週末に開催されます!参加者のみなさんとともに良い大会にしていきたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします!

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。