見出し画像

オンライン対戦会をやっていて見えてきたこと

 あったのかなかったのかわからないままGWが終了しました。お金もほとんど使わないままで、それはよかったか。

 さてオンラインポケカもこのGWでたくさんのイベントが開催されたようで、少しずつ腰が重い人たちもやってみるかという気になり始めたのではないでしょうか?

 今回はGW中の僕らの活動を振り返って、今後のことも考えていきたいと思います。

GW中のうんざりオンライン

 僕らも29日から6日までに夜会ふくめ四回もオンライン交流会を開催させていただきましたが、いろんな方が声を掛け合ってくださったおかげで少しずつ参加者も増え、最終日には35人くらいの方がいらしてくださいました。ありがとうございます!

対戦表

 数えたら全部で119戦もやってたらしい・・・B3とちゃきちゃんで相当稼いでいるけど。北は北海道から西は兵庫県まで、これはオンラインの本当に素晴らしいところですね。福島から離れてしまった、じゃがりこくんや、アイキくん、チャーハンくんたちとも簡単に再会できることに。

うんざりオンラインの概要

大会要領

 冒頭のご挨拶ですが、こんな感じでやっています。メイン会場と対戦通話を分けることで人が出入りする感じがあり、結構気に入っています。

反省点など

 そしていくつか気付いた反省点を挙げて、今後の戒めとしたいと思います。

・マッチング放置
 基本的に参加してくださっている皆さんとのチャットのやり取りの中で、部屋にいる皆さんの動向をチェックし、エクセル表などで管理しています。しかし所詮ここはマニュアルでやっているので、これまでに何回もマッチングしないままに放置されてしまう人を出してしまいました。

 これはせっかく来ていただいたのに、無駄に時間を過ごさせてしまうことになり大変失礼なことですので、チェック態勢をさらにしっかりさせて、そのようなことがないように努めます。ご迷惑をおかけした皆さんすみませんでした。

・対戦部屋の重複
 1回でしたが、対戦中の部屋に別の組みを誘導してしまう事故も起こしてしまいました。すぐに報告もらったので特に問題にはなりませんでしたが、しっかりとこちらのチェック態勢も組まないといけないと感じました。

気づいたこと

 何度かオンラインの大会をやっているうちに、当初思いつかなかったことがいくつか見えてきました。

・誰がいるかわからない
 僕は普段メイン会場に張り付いて全員とチャットで挨拶交わしているので問題ないのですが、実は対戦に出かけている人は誰が参加しているかほとんどわからないということに気づきました。対戦終えて部屋に帰ってきても、ほとんど人いないですからね。

 すると例えばあの人と対戦してみたい!と希望を伝えることさえできない、とか久しぶりに同じ会に参加していたのに話一つできなかったとか、色々問題になりそうです。

 まだいい方法思いついてませんが、今は誰がうんざりにきているのかすぐにわかるような仕組みを早く作ろうと思います。一応、メイン会場のタイトルをタッチして下にスクロールすると、この部屋にいる人は確認できます。

・オーガナイザーの方がたくさんいらして安心
 お子さんや初心者の方が見えた場合、やっぱり安心してマッチングしてあげられるプレイヤーの皆さんがいらっしゃることが大変心強いです。貴重な対戦時間を削ってティーチングのようなことをしてもらうのは大変申し訳ないのですが、1日1回程度お願いすることあるかもしれません。よろしくお願いいたします(これまでは全ての方に快諾いただいており感謝の念が尽きません)。

・対戦相手がどういう人かよくわからない
 うんざりオンラインでは皆さんに安心して対戦していただけるよう、僕と知り合いの方及びそのお友達の方限定で参加していただいています。でもよく考えたら、参加者同士はほとんど知らない方になってしまうことが多いんですよね。
 対戦相手としては安心だとしても、せっかく交流戦なのだからもう少しお互いのことを知りたいような気もします。対面していれば顔も姿も見えるのですが、オンラインでは相手の年齢や性別さえよくわからない可能性あります。
 そのためにうんざりオンラインの「プレイヤー名鑑」のようなデータベースを作成して、対戦後に「ああこういう人だったんだ」とか、参加前に「どういう人がいるのかな」と予備知識を仕入れておけると、より楽しめるかな?と思うんですよね。ただ技術的にどうしたらできるのか、現在相談中です・・・。

お願いしたいこと

 より安心して、スムーズに対戦していただくために、下記の点についてご協力いただけますと助かります。よろしくお願いします。 

・機器設定など
 カメラ・マイクの設定はそれぞれ皆さんにお任せしています。その設営には通信環境や、費やせる予算などで大きく個人差が出てしまうのは仕方ないことだと思います。ただ自分が相手にどのように聞こえているか、見えているかは一人ではなかなか気づきづらいことも確かです。

 そこで自分の設定に不安のある人は、僕ら運営に声かけてもらえれば調整のお相手をさせていただきますので、遠慮なく声かけていただきたいと思います。また対戦中に気づくことがありましたら、お互いの声掛けにもご協力をお願いいたします。

・小中学生の保護者の方

 お子様のご参加にいつもご協力ありがとうございます。うんざり会としては小中学生も楽しく参加できる会を目指していますが、うんざりオンラインはネットを用いた大会であり、対戦中常につきっきりで運営が様子を観察することができません。お忙しいとは思いますが、不要なトラブルを避けるためにご一緒にお子様の横にいていただきたいと思います。

ぜひご意見を!

 やはり運営目線だけではなかなか見えないことがたくさんあります。特にオンライン形式になって僕はマッチング以外ほとんどしていないので、実際に対戦する人の気持ちがわからなくなっています。

 どんなことでも構いません、ぜひ皆さんの感じられたこと、こういうのあるといいなぁということ、これは嫌だったなぁというようなこと、どしどし僕宛にお寄せください。参加者の皆さんと一緒に居心地の良いうんざりオンラインを目指していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 ご意見はこちらへ
Twitter: @ducklett21
E-mail: unzarikai@yahoo.co.jp

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。