見出し画像

激動の2019年を振り返った

 ついに令和元年も大晦日を迎えました。多分毎年書いてると思うんだけど、今年は特にポケカ周りでいろんなことが起きすぎて、あっという間に終わってしまいました。去年と今年のブログをちょっと見てみたんですが、去年が相当昔のことのように思える・・・まだnote始めてなかったとか嘘でしょ。

 今回は今年のことを振り返って、充実した思い出にニヤッとしてみたい。

1:note開始

 まあブログ自体はDiaryNoteで何年も続けていたので、特別なことを新たに始めたというわけではないのですが、以前より楽しく気軽にかけたように思います。当初は、DNと内容によって書き分けるとか、より一般的な内容でいろんな層へのアクセスを意識したいとか考えていましたが、まあ普通に自分の好きなことを書きなぐるだけになりましたね、結局は。

 note書いてる人にはわかると思いますが、なんかやたら褒めてくれたり、シンプルな機能で書きやすさが重視されてるとかで、気持ちよくかけますよね。この間29週連続投稿えらい!って褒められたので、もう半年以上毎週書き続けてるらしい・・・内容はアレですが。

 読みやすさばかりでなく書きやすいこの絶妙なフォーマットもいいですよね。改行してタイトル行つければそれなりの文章書いたように自己満足できてしまう。しばらくはワープロソフトで書いた文章をコピペして整えてましたが、今は直接書き込むことがほとんど。そのせいであまり校正できてないのは難点ですが・・・。

 来年はもう少し他人のnoteを読んで、その工夫を学びたいですね。ポケカ関連はデッキ解説ばかりで面白くないので、異分野のnoteを意識的に読んでいきたい。

2:福ちゃん開始

 去年の今頃は、まさか自分が100人近くを集めるガチの大会を主催してるとは夢にも思えなかったですね。当初はうんざりの横でこっそりガチ希望の人同士で対戦してもらうだけの予定だったんですけどね。経緯はずっとnoteに書いてきたので、福ちゃん始めて良かったことを羅列してみます。

知り合い爆増
 うんざり会でも相当知り合いが増えてましたが、新たにいわき勢、会津勢、栃木勢など地域丸ごと知り合いになったりしたので、ポケカ友達激増でした。なんならいわきでポケカやってる人いるの?って感じでしたからね、以前は。そして遥か彼方というイメージだった栃木の皆さんとここまで交流できるようになるなんて!

ガチ勢の気持ち
 これまで全く無視しがちだった、ガチ勢の気持ちを推し量るようになりました。自分自身がガチでないので難しいのですが、大会運営の方法からデータ集計まで、いろんな人の意見を参考に(特に福ちゃんアンケート)できることはどんどん取り入れるようにしてきました。まだまだ発展途上ですので、率直な意見を聞かせてください。

公式の気持ち
 だんだん大会の規模が大きくなるにつれ、公式の苦悩も一部わかるようになってきました。参加希望者数が多くなってきたとき絞らなければいけないという辛い気持ち、気持ちよく対戦してもらうためのジャッジ確保、マッチングやオポ計算の大切さ、サイドイベントのデザインなどなど。福島というめちゃローカルな環境でさえ苦悩が絶えないので、全国(巨大都市を含む)での大会運営がいかに多くの妥協を飲まざるを得ない葛藤に満ちているか・・・考えてしまいますね。

学びの気持ち
 やはり自分らの未知のゾーンでの大会でしたので、できるだけいろんな情報を得るべく各地の大会のレポなどに目を通すようになってきました。いいなというアイデアはできるだけ取り入れていこうと思ってます。

3:スイーツ部創設

 最初は美味しいスイーツを楽しみ、評価するというイメージでしたが、今は単におしゃべりするための口実になりつつありますね・・・。もちろん一つには福ちゃんやその他イベントの反省会やアイデア交換という側面もありましたが、まあほとんどどうでもいい話に終始したよね。

 なんなら隣でジムバトルやってるのにサボってお茶してるんだから、ポケカ自体もおしゃべりのネタを仕入れるためのものに成り下がりつつあります・・・。総計100時間は超えるんじゃないかな?おつきあいしてくれた部員の皆さん、本当にありがとう!来年もよろしく。

4:カフェ通い

 レポを書くという名目のもとカフェに通いましたね。週に数回自分のための時間を過ごすというのが、想像以上に充実していたように思います。自宅で書けばいいんですけど(コスト的にも)、場所を設定すると気分が乗りやすいのでホテルで書き物をする作家の気持ちですかね???時間が制限されるので、その日のうちに告知文を書く必要がある!という時などは自分へのプレッシャーにもなりよかった気がします、雑な仕上げになりがちでしたが・・・。

5:ツイッター廃人?

 大会告知などの目的があったとはいえ、ツイッターに足を踏み入れたのはダメだったかなぁ?読み残しがあるのが怖くてTLをつい遡ってしまうので、無限に時間を失い続けます。最近はnote記事にぶつかることも多いので、さらに時間が消える。福ちゃんのあとなんかはエゴサまで始めてもう大変。なんかスルーする心を手に入れないと残りの人生の大部分を持って行かれてしまう・・・せっかくパズドラやめたのに。

6:ワゴン遠征

 以前から郡山夜会にAcute氏、やまめくんなんかと一緒に出かけていくと、車中の会話が楽しすぎて到着するまでの時間があっという間に過ぎてしまう、ということがありました。この12月にチムライの面々と會津白虎杯への遠征をやったら、まさにこれ(詳しくはAcute氏のレポ参照)。楽し過ぎて旅が短すぎる問題になったので、来年は意識的にどこか出かけていきたいですね。福ちゃれもあるし。

https://acutedecute.diarynote.jp/

こんなところでしょうか?

本当に激動の一年でした!

また来年もよろしくお願いいたします。
皆さん良いお年を〜

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。