第五回福ちゃん反省およびアンケート結果

 先日の福ちゃんにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!今回はアンケート結果を含め、今回の福ちゃんの問題を振り返り次回への課題として、より良い会にするきっかけにしたいと思います。

 あまり需要ないんですが、関係者・参加者の皆さんに目を通してもらえればなぁと思います。自主大会関係者にも少しは役に立つことあるかも???

反省1:スケジュール

 前回レポでも書きましたが、スケジュールが大幅に遅れみなさんにご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。そのせいで午前中に2戦しかすることができず、午後の疲れにつながってしまったと考えています。あそこは少々お昼に食い込んでも3戦片付けるべきだったかなぁ。

 ゆづきシステム最新バージョンも前日に練習していたのですが、ちょっと手間取ってしまってネットへの出力を間違ってしまったりして、申し訳ありませんでした。せっかく素敵なシステム作ってくれたのに・・・猫に小判だった。次回は大丈夫です!(多分)

反省2:アナウンス不足

 アンケートでもご指摘いただいたのですが、慣れている人はいいのですが、初めての人にとって対戦終了後の報告やその後の居場所などアナウンス回数が足りなかったかもしれません、すみません。

 ただほとんど全員が対戦終了後も邪魔にならないように気を遣ってくださったおかげで、前回よりはだいぶ視界は開けていたかなと思います。

 マイクのスピーカーが部屋の角にあるのがちょっと不便だったので、次回は音響効果も考えながら場所を決めようと思います。

反省3:タイマー!

 以前からなんとなく怪しいと思っていて、今回は電池をしっかり新しいものに変えたのですが、二つのタイマーの時間が合わない!基本的には遅い方を基準にしてもらいましたが、いろいろ不安だったと思います。申し訳ありません。同じメーカーで、同じ時期に買ったんだけどなぁ・・・

反省4:大量のジャッジ案件

 特に今回はレギュ・ルール変更から初めての大会だったこともあり、マリィの処理を始め何かとジャッジ案件が多い日でした。前回は人数の割にほとんどなかったので、ちょっと油断してしまっていました。

 特に疲れが出てくる予選の後半はやまめくん待ち状態が、あちこちで生じてしまいました。原則ジャッジ案件はやまめくんが処理することにしているので、どうしようもなかったのですが、今後はそのような場合はどうするかをあらかじめ準備しておくようにしたいと思います。

 少しずつジャッジ陣の経験も上がってきてはいますが、やはり裁定のブレが怖いのでなかなか難しいところではあります。

反省5:内輪ノリの件

 内輪ノリというのはどんな場所でも初めて大会に参加するときに、とても気になりますよね。すごく部外者感を与えてしまい、楽しめなくなる可能性が高くなってしまいます。なので、内輪ノリは避けたい・・・

 という反面、何度か大会で会うたびに交流が深まって会話が弾むようになる、というのは大きな大会に参加する一つの楽しみでもあります。僕自身もそのような交流を深めてもらうことができたら、このような大会を開く甲斐があると考えています。

 ん〜この矛盾。ということで、僕はできるだけ多くの人と話をすることで(特に参加回数が少ない方と)早く身内になってもらおうと考えています。初めてだから邪険にするということは絶対ありません、むしろ初めての方を優先的にお相手したいと考えています。

 実はアンケートのジャッジの項目のところで、「身内の方がジャッジを呼びやすそうだった」というご意見をいただきました。大変申し訳ありません。これも僕がしっかりアナウンスすればよかったのですが、どなたでも、どんなことでもお気軽に声をかけていただきたいと思います。対応に違いは絶対ないようにしています。

 全員がファミリーとなって、楽しく遊べる大会というものを目指していきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします!

反省6:食事処について

 会場が微妙に町外れにあるため(福島市は小さな町なので)、あの辺りにはもうそれほど食事できるところがないんですよね、特に日曜日は。というわけで、お昼ご飯持ち込みを推奨しているわけですが、もう少し周辺のリサーチをして食事処マップを作ってお配りすればよかったなと反省しています。100メートルではほとんどないんですが、500メートル歩けばいくつかはあるはずですので。

反省7:ワザ・特性の宣言について

 今回からワザと特性の宣言をしっかりしようという呼びかけをさせていただきました。概ねほとんどの方が(あの厨二病の子達も)しっかり宣言を意識してくれたようで嬉しく思います。やはりこういうことは慣れだと思うので、無意識に口から出るまで習慣づけていけたらと思います。

 ただ一方で、(アナウンスを忘れていましたが)その宣言を聞いた側の反応が悪い・・・ということが少しあったようです。最初は面倒かもしれませんが「どうぞ」とか「わかりました」のような返事があると、お互いが気持ちよくプレイできると思うので、そちらの方もよろしくお願いいたします。

 またもう一つちょっと威圧的な態度があったという報告を受けています。これは受け取り方の問題もあるので難しいのですが、ソフトにいうように気をつけることが状況を悪くすることはないと思うので、できるだけフレンドリーに対戦していただけたら。もちろん緊張したりしますし、集中してるとそうもいかないこともあると思いますが、ちょっと心の片隅においていただければ幸いです。

そのほか:

 これは直接運営とは関係ないのですが、少し気になったことがありましたのでここに記して、みなさんとシェアしておきたいと思います。

 今回はトップメタとしてルカメタ・ザシアンが直前に浮上してきました。このデッキは直前のCL愛知で入賞したこともあり、福ちゃんでも最も使用者が多いデッキとなりました。しかしこのデッキ実は結構時間がかかります。それはお互い気をつければいいのですが、決勝トーナメントで4枚サイドを取った後、あからさまではないにしろこのまま逃げ切りたいという意識でのプレイイングをしてしまったという方がいらっしゃいました。

 このプレイイングについてはいろんな考えがありますし、もしこれがTAかかった試合だとしたら、意識しないことはあるかといえば難しいと思います。ガチ勢としてはルール違反ではないし(あからさまなものはもちろんダメですが)、勝つことが優先だとおっしゃる方もいらっしゃることでしょう。

 ただ問題となったのは、対戦後そのことを相手に話してしまったことでした。そこは非常に微妙なアレではあるのですが、話してしまうことによってやはり相手は間違いなく不愉快な思いをすることになってしまうのは、ツイッターでの炎上事件を見るまでもなくわかると思います。

 なんだか説教くさい言いぐさで申し訳ないのですが、対戦後には勝負にかかわらず気持ちよく終われるように、ほんの少し相手の気持ちを考えられるといいなと思います。

 今回の件はお互いわだかまりなくなったと信じていますが、せっかく対戦を通じていろんなことを学んだり、知り合いを増やす機会だと思いますので、大事にしていただけると嬉しいなと思います。

まだまだ

 いやもっと反省すべき点あるだろう、という方いらっしゃいましたらぜひこっそり教えてください。

Twitter:@ducklett21
E-mail: unzarikai@yahoo.co.jp

  で姿勢を正して聞かせていただきたいと思います。

 いろんな問題はほとんど運営側の問題でした。参加者の皆さんには頼りない運営をあらゆる面からサポートしていただき、本当にありがとうございます。特に会場内の明るい雰囲気は全国の自主大会の中でも指折りのものではないかと自負しています。みなさんのおかげです。

 それではいかにアンケートの内容のまとめを載せておきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。僕らもこの結果を受けて次以降の大会に生かしていきたいと思います。

質問1

不明

まあ上の数字は全員ではないのであんまり参考になりませんが・・・

出身

 今回は栃木勢がCLのため欠席者が多かったのもありますが福島度が高めでした。宮城や山形、さらには新潟からも初参加で来てくださった方がいらっしゃり広がりの可能性もあるかなぁ。あとは茨城だけですね、接してる県でまだなのは・・・。

質問2


不明 2

このグラフではなんとなくの分布を見てもらいたいのですが、ルカメタ・ザシアン、ピカゼクが2大勢力で炎・超それぞれのミュウミュウと三神ザシアンがその次に続くという感じでしたね。大体CLとそれほど変わらない感じかもしれません。

 細かいデッキについては運営の調査結果のこちらをどうぞ。抜けがあると思いますが、ご勘弁。

デッキ分布

質問3

不明 3

結果見ても変えなかった人が半分、変えた人が3分の1強というところでしょうか。変えた人がどのようなカードを変えたとか、どんなデッキを準備していたかは気になりますね。

質問4

不明 4

以前も同じような質問をしたかもしれませんが、CL仙台とシティリーグくらいは参加したい!という方が多数いらっしゃる感じになりました。日程が被ったらどのくらいの人が来てくれるのかな?という調査でもあるのですが、流石にCLがかぶるとやばいことはわかりました。

質問5

不明 5

 福ちゃんだけでいいという方がかなりいてがっかりしていたのですが、よく調べると県外の方か、福島市・郡山市民がこの意見ということで納得。ただいわきや会津からそういう大変な思いをして、いつもわざわざ来てくださっているということをわかってもらいたいと思います。

 そのほかの地域の方は大体地元の大会なら参加しようかなという感じのようでした。もちろんポイント求めてどこでも遠征するぜ!という方も結構な数いらっしゃりありがたいことです。

質問6

不明 6

 全体的に票数が減っているのですが、アナウンス、時計、食事問題はやはり気になりますよね、頑張ります。六回戦が長いということはよくわかるのですが、この人数を五回戦で行うと1敗でも決勝行けなくなってしまうので、申し訳ありませんがご了承ください。もう少し休憩を長くしたり、午前三回午後三回に分けるなどして、できるだけ集中力が続くようにしたいと思います。

 質問7

不明 7

質問がおバカすぎてすみません。とりあえずほとんどの方が問題なく登録していただけたと思うので、しばらくはこちらを利用したいと思います。運営側としてもこのサイトのツールはやはり使いやすいものが多いので。

質問8

不明 8

ダイスが意外な人気で驚きました。まあスリーブ・ケースあたりはすでに持っていらっしゃる方がほとんどですからね。プレイマットも2枚目をわざわざ購入する気にはならないけれど、じゃんけんでもらえるならそれは嬉しいと言ったところでしょうか。割引券は僕らではどうしようもないのですが・・・少し考えておきます。

 またもしみなさんの家で眠っているスリーブなどがあって、どうせ使わないから景品で使ってという優しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。スリーブは天下の回りもの・・・かも。

自由記述欄に関しては上の反省文に大体取り込んであります。ご意見以外にたくさんの「楽しかった、また来たい」というコメントをいただきました。(全部真に受けて)そう言っていただけるのが、本当に運営陣最大の喜びです!これからも奢ることなく、たくさんの方に楽しんでいただける会にしていきたいと思いますので、ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 ここまで読んでいただきありがとうございました!

 あとはインタビュー記事を予定しています。


よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。