見出し画像

e-Sportsの時代を前に、ちょっと不安なこと

 コロナ関連のニュースが毎日更新される日々ですが、先ほど甲子園の中止も発表されました。このウイルスに関してはまだまだわからないことが多くて、開催に踏み切るわけにはいかないですよね。僕のような一般人も何かと不便を強いられてはいますが、一生に一度のイベント(卒業式・全国大会などなど)を逃すことになってしまった子供達のことを思うと、たいしたことないように思えます。

 僕は専門家ではありませんが、
・やたら長い潜伏期間
・検査による感染者の同定が1%
・感染が起きる条件
・再感染は本当に起きるのか

 あたりがよくわからず、簡便かつもう少し感度のいい検査法の確立と合わせてこの辺りが早くわかってくるといいなと思います。実際これがわかって来ないとなかなか沈静化宣言できなさそう。

 今の自粛状態をどのタイミングで解除していくのか・・・偉い人頑張ってほしい。屋外イベントは割と早そうですし、映画・観劇・セミナーのようなただ見るだけのものもいけそうですが、シャウト系のコンサートは厳しそう。中でもTCGの大会は感染する要素しかないので、解除は最後の最後になりそう・・・。

 さて、暗い話は置いておいて・・・

 ここ数年ポケモンカード界でもプロ選手(というよりはスポンサーのついたプレイヤー)が何人も生まれて、ポケカで食べていくこともいつかできるようになりそう、という空気ができているように感じます。

 先輩のe-sportsは着実にその動きを進めており、プロゲーマーが子供達の将来の夢として選択肢に上がっているらしい。このこと自体は新しい時代を感じさせてとてもワクワクさせることなんですが、一方で(僕は古い人間なので)心配なこともあります。

 今回はその辺をまとめて書いてみて、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。

e-sportsの現在地

 僕はnoteだったりweb newsだったり、新聞だったりで見かける記事を読んでいるだけなので、あまりよく理解できてない気もするのですが、現在もっとも業界が力を注いでいるのは、e-sportsをいかにマネタイズするかという点であるように感じます。

 スポンサーをいかに呼び込むか、どれだけ観ることに金を払わせる魅力を生み出していくか、いわゆるエンターテイメントとしてのスポーツ(野球やサッカーのような)をモデルとしているのでしょう。

 ありとあらゆる仕組みを一から作らなくてはいけないのですから、その苦労はとてつもないものがありそうですが、どの記事を読んでも関係者のポジティブな姿勢やワクワク感が伝わってきて応援したくなります。

 観て楽しむ側としては、新たなスポーツ種目が生まれるのであれば、しかもそれがゲームのように自身が体験してきたものならば、楽しみでしかないですよね。

スポーツというエンターテイメントの闇

 しかし明るく爽やかなスポーツ界にもやはり闇はあるように思います。

・成功できるものはほんの一握りの人だけである
・活躍できる期間は限られている(引退後の生活)

 身体能力の限りを尽くして戦うのですから仕方ないとはいえ、選手としては非常に辛い環境に常に身を置くことになりそうです。

スケート界の大物の発言

 ちょっと話がずれますが、ちょっと前にフィギュアスケート界の大物コーチが次のような発言をして話題になりました。

 使い捨てのプラスチックカップでコーヒーを飲むのは好きじゃないんだ。陶器で飲むのとは味が違うだろ。チャンピオンが使い捨ての状態になるのも同じで、自分はそれが嫌なんだ ーラファエル・アルトゥニアンー

https://the-ans.jp/news/101137/

 次々と新しい女王が生まれるフィギュアスケートの世界、本当に大変そうです。特に女子は思春期の前と後で体型が大きく変化してしまうので、そこが大きな壁になってしまうようです。

 少なくとも女子フィギュアスケートではジュニアの方が体型的に有利になりがちで(もちろん表現力や筋力などそうとも言い切れない面もあるとは思いますが)、成人する前に引退することになるのが当たり前になりつつあるわけです。

翻ってe-sports

 ゲームの世界ではフォートナイトの世界大会で16歳の少年が優勝し300万ドル獲得してました。

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35140562.html

 もちろんゲームのタイプはいくつもあるので単純化はできませんが、少なくともフォートナイトのようなゲームでは反射神経・動体視力・集中力などのベストの組み合わせが成人前にピークになっている可能性が示されました。この少年だけがおそらく例外的にすごいのではなく(他の入賞者も若い子が多いことから)、これからもどんどん少年のチャンピオンが生まれてくるのでしょう。

 だとするとこの子たちは将来どうなってしまうのでしょう?

スポーツ界の英才教育の弊害

画像1

 ここでスポーツ全般に戻って考えますが、スポーツ選手として一流になるためには小さい頃からの英才教育が欠かせません。プロに入るような野球選手は大抵リトルリーグの頃から有名であったりするようで、それなりの時間を野球に捧げてきているはずです。

 もちろん本人も楽しかったり、やりがいを感じて続けてきているとは思いますが、いろんなことを犠牲にして取り組んできているに違いありません。

 ところがプロ選手になれたとしても平均実働年数は5〜6年、30前にはほとんどの選手が引退することになります。その後野球に関する仕事で食べていける人は数パーセントしかいないそうです。

 これがプロ野球というエリート中のエリートに進めた人の場合なのです。

 まだ野球は歴史があり、人気のあるスポーツですから、セカンドキャリアについても、ある程度決まった道があったりコネがあったりするでしょう。給料はもらえなくても、地元チームのコーチのように関わり続ける道はいくつかありそうです。

 スポーツの観客は自分の気分で応援したりサポートしたり(しなかったり)することができますが、選手は人生を賭けて一つの道を突き進むことを強いられているわけです。

プロe-sportsの将来

 e-sportsは年々人気を増して規模を大きくしながら、普通にスポーツとして認められる段階になってきていると思います。プロ選手もどんどん誕生しているようですし、これから裾野を広げながら産業として大きくなっていくのでしょう。

 すると子供の夢・憧れになり、プロ選手を目指すことが当たり前になって、一日8時間の練習をするようになるのかもしれません。でもその選手たちの将来は大丈夫なのでしょうか?

 ゲームができるからといって、将来ゲーム業界の開発・イベント運営などで才能を発揮できるわけではないでしょうし、ゲームのコーチという受け皿がまだ確立されているわけでもない。セカンドキャリアのオプションがどのくらいあるのか気になります。

 もちろんこれは外から見たいい加減な意見なので、内部ではいろんな準備が進んでいるのかもしれません。ただあまり外に出てこないので不安にはなりますよね。もし子供がプロゲーマーになりたいと言ったとき、強く背中を押せる自信がありません。

ポケカプロ?

画像2

 今のポケカのプロの皆さんはあまりプロとしての活動が伝わってこないので、そもそも仕事としてのポケカプレイヤーは模索中なのかなと思います。自分が遊んでいるポケカからプロプレイヤーが生まれるというのはとてもエキサイティングなことですので、楽しみにしています。今の段階ではnoteで記事書く以外の収入があまりイメージできないのですが。

 プロ選手が生まれれば裾野の広がりも大きくなると思いますし、イベント担当としてもやりがあるので、トップの人頑張ってほしい。まあコロナ収まるまでいろいろお預けではありますが・・・。夏の500円デッキの仕掛けの前の収束を切に望みます。

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。