見出し画像

福ちゃん直前のご連絡

 少し低いところへ近づくと泥の匂いが漂い、台風の記憶が蘇ります。最多の死者を出し今でも復旧しきれていない福島ですが、多くの方が必死で未来のために力を尽くしてくださっています。被災者の皆様には幸運に包まれた素敵な未来が待っていますように。Acute氏も頑張って!

 そんな台風明けの日曜日、無事だったメンバーが集まってPokéCaféを開催しました。シティや福ちゃんを控えて割と真剣モードの人が多かった印象です。福ちゃんに初参加される皆さんもたくさんいましたね、週末はよろしくお願いします。

 そんな中、第一回優勝者の米沢ハールくんが、うんざり参加する小学生のために、と「ハール特製オリパ」をたっぷりご提供くださいました!ありがとうございます。早速この日参加していた小学生の一人にプレゼントさせていただいたのですが・・・ピカゼクx2+エレパTRx2+電磁レーダーというような驚くほどの中身!大切に配らせていただきます、本当にありがとう!

 さてその福ちゃんの第四回がこの週末20日に開催されます。最終確認事項を羅列しておきますので、参加される予定の方はチェックをお願いします。

会場はラコパふくしま

 今回の福ちゃん会場は新しい会場でラコパふくしまというビルの5階の会議室になります。会場へのアクセスは前回記事に詳しく書きました。よくわからない人はご連絡ください。

ジャッジ

 マスタージャッジはこれまで通りやまめくん(@yamamefukushima)が務めてくれます。僕が100%信用しているジャッジです、当日は必ず彼の指示に従ってください(何か問題ありましたら、アンケートなどで後日ご報告をお願いします)。

 今回はそのほかおなじみAcute氏(@Acute_de_cute)、総帥さん(@BDLOJQxOe6npZXB)のほか、じゃがりこくん(@jagaricomon)、じーぴーさん(@aizgp)、るどさん(@RUDO85857183)がジャッジをしてくださることになりました。本当にありがとうございます。

 こちらもお願いですが、こちらのジャッジのみなさんも選手として参加できるところを敢えてより良い福ちゃんの対戦環境のために、ジャッジとして志願してくださっています。やまめくんと同様のリスペクトを持って接していただきたいと思います。

 対戦中、場を整える指示だったり、注意喚起をしたりすることがあるかもしれません。それらは全てお互いが余計なことに気を使わないようにするためなど、目的を持って行っています。その場ではしっかり指示に従ってください、よろしくお願いします。納得のいかないことあれば、あとで直接僕やヤマメくんのところへ来ていただくか、アンケートなどでご報告いただければと思います。

マッチングシステムなど

 シーズン途中ではありますが、第四回福ちゃんからマッチングなどのシステムを岩手大学のゆづきくん(@yuzuki0371)が開発したオポネントポイントの計算を(ほぼ)公式大会と同様にできる「ゆづきシステム」を採用することといたしました。

 こちらのシステムは岩手県内のいくつかのジムバトルや大型自主大会「ケルディオ杯」などで運用実績があり、問題なく稼働しているものです。そのほか公式大会などの膨大なデータを手入力することで、その計算の正しいことも検証されていらっしゃいます。

 僕個人的にゆづきくんを完全に信用しており、その彼が開発したものであるならば、ということで採用させていただくことにしました。一応9月に行われた大学交流戦で試験運用させていただき問題ないことも確認済みです。

 シーズン途中でマッチング・順位決めのシステムを変更することには納得のいかない方もいらっしゃるかもしれません。これもできるだけ公式の方式に近づけたいという福ちゃんの運営の方針ということで、受け入れていただけるようお願いするのみです。

マッチングはウェブで発表します

 マッチングはこれまではChallongeの送信システムを用いていたのですが、今回からグーグルフォトのフォルダに対戦表をアップロードし、それを各自で見に行ってもらうという形式にします。フォルダのアドレスは当日名札にQRコードを記載します。

ルールの確認を!

 対戦時間は25分で、時間になった時の処理は公式大会に準じた方式を用いています。大会の告知ページにその点について実は詳しく書いてありますので、ぜひ確認をお願いいたします。予選と決勝トーナメントでは処理の仕方が変わります!

https://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11897&ymd=20191020

対戦時間を意識して!

 これは毎回みなさんに喚起を促していることではありますが・・・

予選でサイドを取りきれず時間切れになった場合は両者負けになります!
 時間切れ両者負けになると最終順位決定の際に大変不利になります。

 例えば今回は予選4勝2敗の場合、5人くらいが決勝トーナメント進出の可能性がありますが、引き分けた相手が残り全勝でもしてくれない限り、ほぼ決勝進出の目は無くなります。

使い慣れたデッキを使おう

 今回は先週のシティリーグでLOを狙うデッキがいくつか結果を出したことで、そのようなデッキを握る人が増えるかもしれません。使う予定の人は、相手は初見だったり対処の仕方が難しいなどの理由で時間を使ってしまいがちですが、相手を急かすのではなく自分のプレイイングをマックスにできるようにして臨んでください。

 またサイドを取らないデッキは決勝トーナメントでは不利になりやすいことを承知しておいてください。

体調管理は万全に

 デッキの調整ということで前日遅くまで練習するということはよくあることだと思いますが、できるだけ睡眠はよくとって参加されることをお勧めいたします。当日の寝坊もあり得ますし、体調万全でないとせっかく練習した成果をうまく発揮できなくなってしまう可能性が高くなります。

 特に今回は予選6回戦、決勝4回戦の長丁場になります。集中力を切らさないようにするためにも体調をうまく整えてご参加ください!

キャンセル・遅刻はご連絡を

 なんだか対戦するモチベが下がってしまった、行くのが面倒になった、など理由はなんであっても欠席したくなった場合はキャンセルいただいて構いません(特に理由を伺うことはありません)。趣味ですからイヤイヤやることはないですよね。ただ、その場合面倒でもご連絡だけお願いいたします!キャンセル待ちの方にご連絡することができるようになります。

 ちなみにキャンセル待ちの状況はこちらから確認できます。

 また当日のキャンセルは実際問題としては連絡なくとも欠席ということで処理するので、それはそれで構いません。ただ間に合わないけれど途中から参加したいという場合はご連絡をお願いいたします!でないと欠席処理してしまい途中参加が不可能になってしまいます。一回戦遅刻くらいならまだまだ決勝トーナメント進出のチャンスはあります、寝坊でも諦めずにおいでください!

持ち物

 デッキだけは忘れないようお願いいたします。ダメカン・プレマくらいないらこちらからお貸しすることはできます。また会場付近に食事するところ・コンビニなどがあまりないので、昼食も持って来ていただけると時間に余裕ができると思います。飲み物は自販機が同フロアにありますし、コーヒーも(多分)提供できます。

インタビュー

 優勝・準優勝された方には(時間に余裕あれば)インタビューをお願いするかもしれません。その際はご協力をお願いいたします。ネタの仕込みもオーケー!

では

 なんだか細かいことまでうるさく書いてしまいましたが、あまり気にせず基本的にはのんびりとリラックスして楽しんでいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。