見出し画像

日常への復帰の道筋(うんざりの場合)

 GW中にAcute氏に連れられてタケノコ狩りに生まれて初めて連れて行っていただいたのですが、それから毎日タケノコ祭り。自分ではタケノコのレシピなんか持ってないので、「次はこれ作るか」などと調べながら楽しく料理できました。Acute氏どうもありがとう!

タコノコ

 さて、ポケモンカード 。

 全国かなりの地域で緊急事態宣言が解除されてきて、日常が帰ってくるという期待が溢れてきました。株ポケ公式からもショップの公認大会再開のお知らせが発表されました。もちろん以前とは違いますが、久しぶりに明るいニュースに出会えたという感じです。

 では、僕らうんざり会は今後についてどのように考えているか、今の時点での意見をまとめておきます。活動停止を決めた時に書いたように、再開についても「周りが再開しているから」というなし崩し的な理由ではなく、しっかり条件を決めておくべきだと考えるからです。

ショップ大会

画像2

 こちらは公式のお墨付きも得たという感じでこれからどんどん再開されていくでしょう。どのショップも自粛要請で相当辛かったと思うので、まだまだ大変だとは思いますが一息かもしれません。とにかくプレイヤーとしては、お店がそこにあるということが大事なことですから、しっかりルールを守って盛り上げていきたいところです。

 ショップの皆さんとしては、再開はしたいけれども実際に感染をだしたらと思うと本当に辛いところだと思います。たとえ自分が感染していても周りの誰にもうつさないという強い覚悟を持って参加したいですね。

自主イベント

名称未設定

 一方自主イベントの方は・・・誰かの生活がかかっているわけではない。ということを考えると、まだ再開の時期ではないのかなと考えています。もちろんこれは主催者の皆さんによって考え方の違いはあるので、うんざり会の場合はということです。

 万が一感染を出してしまった場合、感染してしまった人たち、そのご家族を含む周囲の方々に言い訳のしようがないし、そして何よりも自分のことを許せないと思うので。

 福ちゃんをはじめとした大会に対する「再開してもらいたい」というみなさんの気持ち、もしくはこのまま大会がないのならポケカは引退だなぁという人が増えることに対する焦り、単純に一緒に遊んだ仲間たちとワイワイしたいという気持ち、全てひしひしと感じています。でもここは冷静な大人ととして、我慢を続けます。

 じゃあどういう状況になったら再開するの?

再開条件:福ちゃん

福ちゃんロゴ

 福ちゃん:これはみなさんの公式大会に向けた練習・テストの場として開催してきました。それを考えるとやはり公式大会の再開が決まるまでは、そもそも開く意味がないかなと思っています。

 もちろん福ちゃんでの成績を目標にしてくださっている方がいらっしゃることはわかっていますが、やはり公式に沿った形での開催が大事であるという点からも、公式次第かなと。どのくらいの方が帰ってきてくれるかは不明ではありますが、以前の規模だとすると少なくともシティリーグの再開を待たざるを得ないと思います。

 そして何よりも、公式が再開するということは医療のプロが認める開催条件が明らかになるということだと思うので、科学的にも社会的にも受け入れ可能な方法が確立したということになるはずです。

・シティリーグ規模の公式大会の再開のアナウンス
・その開催条件を満たすことができる会場と設備の確保
・参加者の居住地域の感染状況の把握

 この辺を見て考えていきます。

再開条件:うんざり会(交流会)

名称未設定2

 こちらの開催目的は主に交流です。あのワイワイした雰囲気で対戦なのか、おしゃべりなのか、お菓子食べることなのか、それぞれが好きなことをするのが醍醐味だと思っています。

 逆にいうと、あれができなければ開く意味もあまりないような気がするんですよね。席を離して、飲食禁止、対面でのおしゃべりはできるだけ避ける・・・これうんざりじゃないし、参加したくもあまりない。

 そういう意味では、ワイワイができるようになるまでは無理かなと思っています。具体的には集団免疫の獲得や効果的なワクチンや特効薬が開発されて、このような会を開催しても安心できる状況を待たなくてはならなそうです。もしかしたら数年先か永遠に開催できないかもしれません。ただ生きている限り、そのような日が来たらすぐに再開したいと思っています。

うんざりオンライン

 というわけで、しばらくはうんざりオンラインが唯一の活動となりそうです。ショップ大会が再開され始めたので、参加人数はどんどん減っていくかもしれません。それでもまだ外にでて対戦はできないという方のために、参加してくださる方がいらっしゃる限り続けていきます。

 少なくともAcute氏と僕で二人っきりになっても、それはそれでだらだらおしゃべりしながら遊んでいると思うので、ふらっと遊びに来てもらえたらなと思ってます。

で、

 今週末のうんざりオンラインも開催しますよ!明日の24日(日曜日)、いつもの13時から部屋を開けます。Twitterで告知している関係で、何人かお付き合いのない方からの参加希望いただくのですが、本当に心苦しいのですがお断りさせていただいています。参加してくださっている方が安心して対戦できることを優先したいので、ご理解をお願いいたします。

 とはいえ、だいぶ参加者の広がりも出てきたので、参加者の誰かとは交流があるというパターンがだいぶ増えてきたんじゃないかと思います。朗さん・ちゃき+B3・トイくん・でいとなさんのどなたかとは何らかのつながりがある方がほとんどじゃないでしょうか?ぜひ知り合いの紐を引っ張ってみてください。僕らもできればいろんな方に参加していただきたいと思っていますので。

まとめ

 うんざり会運営の現時点での考えは以上の通りです。うんざりオンラインで何とかつながりを保ちながら、将来の再開につなげていきたいと思っています。ぜひご理解をよろしくお願いいたします。

 ただこれが絶対の正解だと思っているわけではなく、みなさんからのご意見は常にお聞かせいただきたいと思っています。どんな考えでもぶつけていただければ幸いです、よろしくお願いします。

E-mail: unzarikai@yahoo.co.jp
Twitter: @ducklett21

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。