見出し画像

福ちゃんが再開されないわけ

以下の内容は僕個人の考え方・感じ方であり、他のイベント関係者を批評・非難するものではありません。

 シティリーグシーズン1もほぼ終了、コロナ以前の盛り上がりを少しずつ取り戻しつつありますね。僕もそんな雰囲気を感じるべくいわきのシティに乗り込む予定だったのですが、ちょうど寒さが突然やってきたタイミングで体調を崩してしまい、止むを得ず断念。

 常に元気(すぎる)Acute氏は無事顔を出すことができ、たくさんのプレイヤーと久々の顔あわせをしてきた模様・・・羨ましい。そこで口々に福ちゃん(オフ)の再開を求める声を聞いてきたとか、大変ありがたい限りです。前回が去年の12月ですからね、ほぼ一年活動してなかったのに覚えていてもらえるとは。

 そう、すごく嬉しい。でもまだ再開はできないのです、ごめんなさい。

 下に言い訳を書いておきます。

 関係ないけど、シティリーグ東北での開催が少なすぎるのだけはなんとかして欲しいですね。全国では増えているのに。

言い訳

状況は実はほとんど変わっていない
 少しずつ政府の規制も緩み、公式大会も無事開催されるようになりました。でも未だトレースできていない感染者が世に溢れ、高齢者の死亡率は高いまま、ワクチン・特効薬もまだ行き渡っていません。

90%超えのRNAワクチンはすごいと思うけど、初の適用に対して安全試験の期間が短すぎる気はします。

不要不急
 公式イベント・ショップのイベントはそれでも続けて行かないとカードの文化自体が消えてしまうし、生きて行けなくなってしまいます。でも自主イベントはやはり不要不急。何かあった時、なんでわざわざそんな事をしたの?というのが世間の一般的な評価でしょう。

社会がまだ準備できていない

 それでも感染自体に対する対処法もそれなりに見えてきたし、PCR検査もかなりしてもらえるようになったようです。そんな意味では高齢者以外にとっては死の病という感じではなくなってきました。
 でも感染者に対する社会の反応(特に地方)はむしろ悪化する一方です。どのような形で感染してしまったとしても、それは違法ではありません。違法だとしても、それは法律で対処することであり他人が叩く理由はありません。
 とはいえ社会がそういう反応をする限り、感染の可能性があるイベントを買い際して参加者の方をそのような危険に晒すわけにはいかない。「コロナったかぁ〜、運悪かったね〜」で流せるようになるまで、まだまだ時間はかかりそうです。

なぜやりたい

 でもそんな事情はともかく大会やりたいんだよなぁ〜、といろんな情報を仕入れながら考えていました。言うてなんとかなるんじゃないかなと。
 で、ある日ふっと「どうしてこんなに再開したいと思うんだろう?」と考えてしまったのです。次のような言い訳をすぐに考えつきました。

・対戦の機会の提供
・みんなの顔を見たい
・当日の運営そして打ち上げが楽しい
・やってくれと言われてる(需要はある)

 これは全部本当の気持ちです。でも一番早く再開したいと考えていたのは、実はtwitterで他の人の自主大会の開催を眺めている時だったのです。「僕も早く再開して他人に頑張っているところをアピールしたい」という気持ちがある。おいおい僕は自己顕示欲のために様々なリスクを犯しながらも、大会を再開したいと考えているのかよ・・・。

 これめちゃ格好悪いな

 いろんな欲望に従って生きている人間としてそれ自体は非難されるようなことではないと思うのですが、でも自分のこんな欲のために他人にリスクを強いようとしているのか、と思うとすごく冷静になることができました。

 繰り返しますが、これは僕個人の考え方・感じ方であり、他のイベント関係者を批評・非難するものではありません。

今後の展望

 そんなわけで僕自身が主催する自主大会はまだまだ再開しないと思います、おそらく1〜2年単位でしないかなという感じ。楽しみにしてくれている人いるとしたら本当に申し訳ないです。でも僕を知っている人ならわかってくれるんじゃないかなという甘えの気持ちもあります。

 一方で「H2がやらないなら、俺がやる」と言う人いらっしゃるなら、全力でご協力をさせていただきます。景品とかめちゃ余ってるし。

 そっかー、ということで疎遠になっちゃう人もいるかもしれないし、いつか再開しようした時にはほとんど人は残っていないかもしれない。でもうんざり会ってそもそも数家族で始めたんですよね。またそこからやり直せばいいやって思ってます。ある意味当時の気持ちを忘れてしまったなぁという反省もあります。

 しばらくの間はオンラインでの活動、またはオフの大会にみんなの顔を見に行くということになると思います。妙に馴れ馴れしいおっさんおるなと思ったら僕です、思い出してあげてください。

 というわけでお気持ち表明でした。
(できれば)今後ともよろしくお願いいたします。

福ちゃんオンライン

 長い前置きでしたが、12月6日の日曜日の午後から「第二回福ちゃんオンライン」を開催いたします。できるだけみんなの声聞きたいので、参加を前向きに考えてくれると嬉しい。エントリーなどの概要はまた明日以降書きます。

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。