見出し画像

第2転回形(コード構成音の5度から始まる)メロディについて

ご無沙汰してます。H1boshiです。
今回は第2転回形というものについての雑記のようなものです。ほーん(   ¯꒳¯ )こいつはこんな考えしとるんか。くらいに留めて置いてください。

特徴

結論から言うと

・サビでよく使われる傾向がある
・何かが始まるようなワクワク感
・一拍目より前に飛び出すことが多い
・王道アイドル系に多い

といった印象があります。よく分からない人のために基礎的な解説を下に書いておきますね。

三和音

五線譜上の音符は音名で呼ばれることも多いですが、それとくらい同じ度数で呼ばれることも多いです。

度数とは、ある基準の音を順番に並べたスケール上音の番号のことを指します。ハ長調で言うとドが1度、レが2度、ミが3度というふうに呼びます。

そして1、3、5度の音を重ねたものを三和音といい、よくメジャーコードと呼ばれます。多言語すぎ...音楽ってNanNan...

展開系

やっと来ました展開系。ギターをやっている人だとC/Eとかってコードを見たことありませんか?分数コードともいいんですけど、これは三和音の構成を展開している状態なんです。

C/Eの場合、構成音である下からC、E、GのCが1番上に来てE、G、Cという構成になっていますね。これは1度のCが1回動いたという事で第1転回形と呼びます。

下の画像のC/GはCが動いた後に、‪Eも動いている=2回動いているということで第2転回形と呼びます。

押さえている音名は同じなのですが、1番下の音が違うところが特徴です。狙いとしては、コードの雰囲気を変えたり、次のコードへのクリシェだったりと様々な使い方があります。

ですが今回はコードの話ではなく、メロディの始まりがコードの第2転回形(構成音の5度)の音から始まるものについてです。

それが、タイトルで書いている第2転回形メロディの事です(僕が勝手にそう言ってるだけです笑)

このメロディめっちゃ好きやねん。だから、この記事で、第2転回形メロディの魅力を紹介したい。そしてこの記事を読んだ物好き達に拍車をかけたい(願望)

使用例

赤いマーカーの部分が第二転回形のメロディーです。

・ユメヲカケル

アニメ「ウマ娘2期OP:ユメヲカケル」のサビです。

G♭コードの第2転回のD♭から1Octまでの跳躍が非常にサビらしいですね。

・木漏れ日のエール

こちらはアニメ「ウマ娘2期ED:木漏れ日のエール」です。なんと同じクールで、サビの入りが第二転回形メロディーです。

第二転回形メロディーが4分音符でその次に8分音符による細かい刻みがあるパターンのサビです。

・Special Record!

⚠️この曲のコードの耳コピちょっと怪しいです

スマートフォンゲーム:ウマ娘の挿入歌です。
ウマ娘ばかりですいません💦ハマってるんです最近!

この曲も上記の木漏れ日のエール同様、「タメ」の様な役割が感じ取れます。

・Virtual to LIVE

バーチャルライバーグループ、「にじさんじ」の公式チャンネルで発表されたにじさんじ1周年記念楽曲のサビです。またサビです。

トニックが続いているのが展開を伸ばしている様な気がしてワクワク感がますように思えます。

・アラビアン・ユートピアン

声優ユニットHarmoeの3rdシングル収録曲です。所属レーベルは髭男さんとかと同じポニーキャニオンです。

サビの前にサビと同じリズムを入れるという、何やら珍しい手法の曲です。ここだけ一瞬リズム感があやふやになるのが気持ちいい!

最後に

王道と言えど、現代でも通用する素晴らしいメロディーです。皆さんも作曲の際、メロディーに困った時は試して見てくだされ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?