見出し画像

収益化を経て思ったこととか経験談とか~Twitch・WordPress~

Blueskyでもポストしたように、TwitchWordPressで収益化を達成したことがあったので思い出と共に色々書いていこうかな、と。

そんな大したお話ではありませんが、簡単に思ったことだったり経緯だったりを書いてみまする。

※読み辛い箇所も多々あると思うので、流し読み推奨です。



収益化を経て思ったこと

初っ端に思ったことを書いておきます。

  • 私には向いていなかった

  • 継続できなかった

  • 収益化の条件”だけ”なら難易度は高すぎることはない

って感じです。
詳細は追々書いていきます。

Twitch編

配信を始めたきっかけ

当時、ニコニコ動画で爆発的な人気を誇っていた幕末志士。

2人で楽しそうにゲームする姿を見て、私もこんな風にフレンドと楽しくゲームしている姿を配信してみたい、動画にしてみたい。

って思ったのがきっかけです。
配信がニコ動やYouTubeじゃなかったのは、単純に私がTwitch好きだったからです。

初配信

もう記録にも残ってないので何年前かわかりませんが、多分8年くらいは前。
PS4でフレンドとFortniteを遊びながらPS4の機能を使って配信したのが初めてだったと思います。

ただ、フレンドは声が出るのはNGと言われてしまったので虚空に向かって独り言を話す私の配信が垂れ流されるような状況でしたね。
懐かしい。
あの頃は純粋に楽しかった。

ただ、フレンドと配信している間の数ヵ月は誰一人として視聴者がいませんでした。
フレンドと遊んでいるのにフレンドの声が無い上に、プレイもそこまで上手じゃなかったので仕方ないことでしょう。

目的を変える

幕末志士スタイルは無理だと悟り、一緒に遊べる方を探す目的で配信することにしました。
遊んでいたゲームは略称でスマブラSPです。

参加型で人を集い、たくさんの方と交流させていただきました。

このスタイルを続けていく内に、収益化条件の一つであった「フォロワーを50人にする」というのを達成。

ここから少しずつ崩れていきます。

目的が「収益化」へ

一緒に遊べる方を探し続けていたら違った未来もあったのかもしれません。

しかし、私は収益化条件の一つを達成してしまったが故に、欲を出してしまったんです。
他の条件も達成すれば収益が出せるって。

フォロワー50人以外の条件は以下のとおり。

  • 8時間配信する

  • 7日配信する

  • 平均視聴者数が3人を超える

上記の条件は、直近30日間のデータから計測されるみたいです。
上の二つって、ほぼ毎日1時間でも配信していたら7日で達成できます。

ですが、最後の一つは視聴者が居なければどう足掻いても達成することができません。

こっから沼りました。

収益化のためだけに迷走

前述どおり、参加型をメインで配信していたら違った未来があったかもしれません。

が。

そこから先はソロ配信ばかり。
SEKIROをやった時もありましたし、割と古いRPGを配信することも。
APEXやソロのFortnite、音ゲーなどなど、たくさんのゲームを配信していました。

でも、これじゃ無理だったんです。

参加型というのもあり、参加ついでに視聴してくれる方がいたのに、その他スキルがない状態で、何も考えずに行動してしまった状態で他の方が観に来てくれるはずもなく…ほぼ0人でしたね。

別アカウントを作って無理やり視聴者数を増やしたこともありましたけど、虚しくなってやめました。

配信画面がシンプルすぎると思い、少し見やすいように、かつ少しは派手に。
配信時間も考えて、配信内容も考えて…。

って考えたけど、一向に人は増えませんでした。

駄目元の参加型で達成

時既に遅し?と思いながら、当時一番視聴者数が多かったスタイルに戻した結果、簡単に平均視聴者数3人を超すことができました。

Twitchからアフィリエイト関係のメールも届き、さっそく申請。
そして申請が下り、無事収益化することに!

多分収益化を目指そうと思ってから1年か2年くらいかかったと思います。

適当とはいえ、1番目のスタンプは自分で書いたスタンプを…と思い、自分だけのスタンプを作ったことも…今となっては懐かしい思い出です。

達成したのは収益化”だけ”だった

だがしかし。

私が達成したのは収益化だけでした。
Twitchで収益を上げる方法は3つ。

  • サブスク

  • ビッツ

  • ドネーション

主にビッツとサブスクがメインだと思ってます。
その他広告もあると思いますが、大した金額にならないため除外。

要約するなら、応援してくれる視聴者がいることが前提の収益です。

となれば、自分に応援するだけの価値があると示す必要があります。

まぁ…お察しのとおり、私はできなかったってお話。

2年で得た収益は40ドル

それでも最初は応援してくれる方がいたんです。
心の底から嬉しかった。
感謝もした。

けど、他にもたくさん魅力ある配信者はいます。
となれば、いくら古参の方であっても進化が乏しい私はいつか切られてしまうのは当然の事。

いつしかサブスクは0となり、フォローしてくださっていた方々も次々にフォローを解除するようになりました。

サブスクが0となり、今どのくらいの収益が?と思い確認した結果が「40ドル」です。
Twitchは100ドルを超えないと収益が支払われません。

なので、せっかく私を応援してくださった証は永遠にTwitchに保管されたままってことになります。

フォロワーさんがどんどん消え始めた時、私の心は折れました。

観る側と配信する側

心が折れてからも、何度かチャレンジしましたが…1度折れたらやっぱり駄目ですね。
すごく昔のアーカイブも残っていたんですが、心が折れてからの声やテンションがもう…ゾンビ?死人?って思えるくらいの感じ。

苦難を乗り越えて心を立て直す方もいると思いますが、私にはそれだけの力と逆境魂がありませんでした。

こうして私は、観る側へ専念することに。

Twitchの感想

最初は楽しかったけど、収益に目が眩んでしまってからは駄目駄目な配信者だったと思います。
視聴者を楽しませるってことも、そんなにできていなかったと思いますし。

「何故配信するのか?」

自分の中の芯って言うんですかね、それがしっかりしてなかったのも悪かったです。

ただ、Twitchを配信していたから出会えたフレンドもいます。
そこからの繋がりでできたフレンドは今も交流があり、数少ないゲーム友達としてちょくちょく遊んでいます。

結果的に、4年か5年配信をして、友達が1人できた。
そんで、収益だけに囚われた配信はよほどの執念がない限りは良い方向に転ばないって感じですかね。
お小遣い程度でも収益が出せれば…なんて考えがあるなら絶対に配信で収益化なんて目指さない方がいいのかなって思いました。

そんな感じ。

WordPress編

ブログを始めたきっかけ

好きなブロガーさんがいて、単純に憧れた。
何かの端末で文字をタイピングするのが大好きだったから、私も始めようと思った。

そして
「ブログでレンタルサーバー代とドメイン代は稼ぎたい」
って思い、ブログを始めました。

1年で挫折

Twitchと違い、ブログの挫折は早かったです。
確かに私は文字を書くのが好きですから、こうしてnoteを始めました。
しかし、テーマを絞って、かつ誰かの役に立つ情報と限定されたら書ける内容が日々消えていきます。

自分で出来が良いと思った記事の8割は見てもらえません。

その上、ゲームが大好きだった私は次第に毎日更新しなくなりました。

結果としてPV数が上がるはずもなく、始めた頃の熱意は1年も経たず完全に消え失せました。

それでも続けた6年間

それでも地道に続けていたんです。
何回も書くように、こうやって文字をタイピングするのが好きだったので。
テーマ固定したくなかったから、わかりやすく雑記ブログとわかるようにブログ名を変更したことも。

で、ブログを始めて5年目の頃。

漸くGoogle Adsenseへの申請が通ったみたいです。(超他人事)

収益化してからの変化?

収益化してからは定期的な更新と内容を心がけるようにし、始めた頃の熱意が少しずつ戻ってきていたんです。

ま、最初だけでしたが…。

数ヵ月も経たない内に、やっぱりゲームが私の欲望を掻き立てる。
なかなか定期的な更新もできないまま、収益は生じず。

たとえ収益化したとしても、私は”誰かのための記事”ってのが苦手みたいです。
このnoteだって、誰かのためというより、自分の記録、思い出語りという部分が多いです。
日記的な役割ですし。

そんなこんなで、収益化してからも大きな変化が生じることはなく、次第に更新頻度も落ち…今年2月をもって完全に閉鎖しました。

6年と数ヵ月の記録

せっかくなので、まだ閲覧できたPV数でも残しておきましょう~。

ブログを始めた2018年。
1年で3,829PV。

ブログ2年目。
4,921PV。
ちょっと増えた。

多分ほぼ更新していない年。
3,377PV。
PV数が全てを物語っています。

昨年と同様。
3,350PV。

確かこの年で収益化達成だったと思う。
違ったかな。
5,112PV。
明らかに増えた。

少しずつ頑張りが見えたように感じられる年。
が、そこまで変わらず。
5,749PV。
多分この年で金をかけてブログをすることに意味を見出せなくなって年末くらいからこのnoteを書くようになりました。

ブログが完全に終わるまでの2ヵ月。
657PV。
最後までこのブログを読んでくださった方、届かないかもしれませんがありがとうございましたm(__)m

で、肝心の収益は…




Twitchよりひでぇ!
これは先日実家へ帰省した時に家族と一緒に笑いながら確認しました。
「これは確かに無意味やね」
と言われる始末。
いや本当にそう。
文章力も始める前と今とで変わってるかさえわかりませんし、収益も振り込まれない状態。

良い経験ができたと思えば…サーバー代やドメイン代など…安い…。

いや、安くない。
多分この数年分のサーバー代とドメイン代で絶対にスマホ買える。
くそう…ブログをやめる判断が遅かったか。


改めて、収益化を経て

「普通に働いて、普通に生きよう。」

そう強く思いました。
副業としてアリなのでは?なんて考えてもいましたが、やはり収益を出すって事は普通に仕事をするのと同等の労力が必要なんです。

いや、すべきことがわかりきっている私の仕事なんかより、何が正解で何が不正解かわからない配信の方がよっぽど難しい仕事ですね。

プレイが上手ければいいのか?
話が上手だったらいいのか?
声が良ければ?外見が良ければ?

多分、そういうのじゃないんでしょうね。
中には運も必要という声も見たことがありますが、その通りでしょう。
ただ、その運を引き寄せるためにはそれ相応の努力は絶対に必要ですし、生半可な気持ちで続けていても無に帰すのがオチな気がします。

もし配信しようって思う方がいるのなら、強い芯を持って、初志貫徹!ですね。
最初に掲げた目的を抱いたまま突っ走ってほしいです。

ではでは、終わります。

適当な思い出語りにここまで付き合ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?