見出し画像

大きいタブレット端末は曲がりやすいという体験を経て、ふと思ったこと的な

唐突ですが、タブレットって曲がるんですよ!!!
驚きですよね。

…いや、あの大きさであの薄さと考えれば曲がりやすいというのも頷けます。ペラペラの板みたいな存在ですし。

いつのだったかな…iPad Pro 12.9(2018)とかだったような…そうじゃなかったような、あまり記憶が定かではありませんが、そのくらいに購入したiPad Proです。
超絶昔のフォルダでも残っているんですから、バックアップって大事なんだぁと思ったり。

バックアップはまた今度ネタにするとして、タブレットの曲がりについて。
私は原則Smart Folioという液晶部のみを守れるカバーを装着していました。キーボードはBluetoothのHHKBを。
リュックには当然両方入れますし、泊まりの用事となれば衣類やら何やらも入れます。
するとリュックは圧迫されますので、こんな板ぺらのようなiPad Proは思いっきり負荷がかかっちゃうんですよ…。

曲がったと判明したのが中古ショップで売却する時だったので写真までは無いんですが、結構長い間曲がった状態で使っていたんだと思います。

ほぼ毎日見ているというのに、意外と気が付かないものなのです。
「曲がるわけがない」
って先入観もあったから余計に。

駄菓子菓子。

現に私はタブレットを曲げるなんて偉業?を遂げてしまいましたので、タブレットの持ち運びにはかなり気を使っちゃうんです。

(11インチくらいなら問題ないか…?)

と心で思うことはありましたが、11インチだったとしても同じです。
他の方がブログ等で書いていたので間違いないでしょう。
大きめのタブレットは負荷がかかりやすい分、曲がる可能性も高い…と。

だからこそ、仕事用と称し購入した「Galaxy Tab S9 FE」を購入したんです。

購入してからは毎日持ち運んでいます。
ただ、裸じゃ流石に怖いというのもあり純正のカバーを装着した状態で持ち運んでいるわけです。

割と頑丈なんですよね、この純正カバー。
しかも、iPad Proを持ち運んでいた時に使用していたSmart Folioとは違い、液晶面だけではなく背面もカバーしてくれています。
とすれば、そこそこ負荷がかかったところでカバーがある分、本体は曲がりにくくなっているのではないか?と思ったり…思わなかったり…。

まぁ、他の荷物の量にもよるとは思いますけども('ω')

で、ここまで来ると気になってくることが…。

表も裏も保護されたカバーであれば、多少持ち運び頻度が多くなっても曲がる可能性は極限まで抑えられるのではないか?と。

…なんてね。

2018年製と2023年製のガジェットじゃ、流石に比較するのも違う気がしまするな。
曲がるのは未だにタブレットの逃れられない運命とか言われても不思議に思いませんけど、多少は強くなっているでしょう、きっと。

カバーも以前より上部な物ですから、きっと大丈夫です。

というか、どうせならS9 Ultraで検証してみたい気もする…。
…とはいえ、S9 Ultra高いんですよねぇ(;´Д`)
当時のiPad Proだってかなり高かったですけど、S9 Ultraは高すぎます。
20万ですよ、20万。
割と上等なゲーミングPC買えるレベルですから、持ち運びは気を遣います。

そんな中でも検証してみたい気持ちがあるのは、流石と言うか馬鹿と言うか。
でも、実家に帰る時はS9 FEではなくS9 Ultraにする予定なのでカバーは既に購入済み。
であれば、仕事用としても活用してみて曲がるか否かって検証はできてしまいます。

…でも怖いね。
とりあえずはS9 FEで暫く様子見するとします。

仕事で毎日持ち出しても問題がなさそうなら、Ultra1台にまとめてみたいです。
タブレットを複数持つのもなかなか特殊でしょうし…。

進展があったら何か書こうと思いますが、当分先でしょう。
多分Galaxy Tab S10シリーズが発売してから考えます。

それでは、締めとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?