見出し画像

帝高戦第3節(別日対局)@高知市まぁじゃんグリーン

ここまで8/20半荘終えて、▲109.1p(WRCルール)といいとこなしの帝高戦。勉強会や色んな所で応援していただいているのにまったく不甲斐ない…今日はとにかくプラスを目指す、結果が欲しいと思って臨みました。ここである程度負債を返しておかないと最終日はすることなくなるからね…また、元日本プロ麻雀連盟の福島さんと初対戦なのも少し楽しみでした。

まずは一回戦。小場で進んでトップが43000点くらいで3人が25000点前後でのオーラス親。4000オールでも少し届かないのでまずは軽いあがりを目指すことに。117788m78s67789p(ドラ6p)から3段目で持ってきた場に高い筒子2pをなんとなく残していずれ払おうと思っていた7m8mから7m打ち。下家のタンヤオドラ1に放銃。2→4着に。下家の8m手出しがタンヤオ確定のシャンポンでした。痛かった…けど、ひとつ引き出しが増えたと思おう。24000点のラス。

2回戦抜け番。
しっかり同卓者の打ち筋見れてよかった。

3回戦。一発ツモ2回の恵まれた半荘。オーラスもラス目のリーチかかったあと、しっかり加点のリーチがうてた。点棒に応じた押し引きがきちんとできた感。54700点の大きめのトップ。

4回戦。
特になし。3人リーチに勝てて3000-6000ツモれたのが勝因です。44200点のトップ。

5回戦。
小場。オーラスラス目からトップが見える純チャン三色ドラ1の逆転手を入れてリーチ者の現物待ちも山に居ず。横移動で3着。26100点。

第3節は+36.0の卓内2着。

すごく疲れた。痛みや疲れを感じずにうってる人もいると思うけど、これは大事なリーグ戦の醍醐味よね。

まずは初日が出てよかった~

まだトータルは地下なのでなんとも言えないけど、ちょっと気が楽になったかも。追いかけるぞ~
福島さんからは河がAルールっぽいというお言葉をいただきました。ひとりAルール笑
最近の勉強会はMリーグルールが続いてたし、そこまで寄せてはいないと思ってたけど、まだルールに順応できてないんだな~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?