見出し画像

SS教室

今回の上京の目的のひとつ、まーすたのSS教室に参加してきました~
講師の金プロとはノーレート雀荘対抗戦の前後にまーすたにおじゃました際にすごく歓迎していただいて、その時以来になります。
今回はレベルが5段階の内の上から2番目のレベル4「大会や競技会で結果を出したい」に申込みました。レベル3と迷ったけど…

ちなみにレベル3は

という感じ。

迷ったけどリーグ戦での振る舞いや、ルールごとの違いなんかも質問したかったのでレベル4に。(金プロのリーグ戦の通算成績は驚異的!)

まずは座学で様々なルールの意味をみんなで再確認。その後、Mリーグルールの特徴をさらに深く数字で解説していただいて、どうしたら獲得ポイントを稼げるか、具体的に提示していただきました。実際にシミュレーションしてみることで、どうするかが具体化されてスッキリ。またそこから逆に連盟公式ルールや最高戦ルールの特徴も明確になった気がします。

そこからルールにあった手組みの話をして、いざ実践練習!
これがすごくて、金プロがずっと4人の後ろ見をしてくれるの…
つまり金プロは一打ごとに卓の周りをグルグル回るという…なんともありがたい申し訳ない…
一打ごとにチェックしてくれて、明らかにうーんという打牌はすぐ教えてくれて、微妙な場面では手を開いてみんなで検討タイム。時間を無駄にしません。

具体的な内容は省きますが、感じたのは本当に金プロの見てる世界の解像度が高いということ。そういったことを短時間の間にこなすのが自身の今後の課題になるのかなと思いました。
毎局やることは目新しいことではないんだけど、引き出しは確実に増えた感じ~得点差なんかはいつも気にしてたけど、より細かく次局と相手の意向や狙いを汲み取ることを考えて。親の連荘がOKなシチュエーションや、どこに和了らせるか、それによって変える打牌や安牌など…
それをルールごとに切り替えないといけないんだ。

今まで山本さんや翼さん、望月プロに教えていただいてきたことの理解度が深まったと思えたのも良かったな~頭では分かってたんだけど、金プロの追体験を通して、体感できたのが大きかったです。

行ってよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?