シェダル探索の夢について


シェダル(カシオペヤ座α星)から発展していった夢やそれによって考えたことなどをまとめました。


夢1
トイレの洪水

(2022/2/23)

学校で音楽の話をしていたが、その後トイレの個室に入ると実家で目覚めた。(これはまだ夢の中)
朝起きてからトイレに行くと、おばあちゃんが私がトイレから出るのを待っていたので急ぐ。
トイレの水を流すと溢れそうになる。小さな洪水が起きていた。
何か変なものを流したのではないかと家族に聞くと、姉が小鳥たちの糞を掃除するときに使った紙でできた手袋を流したという。
「やっぱりあれだったか」と姉と母が話しているのが見えた。
私はトイレが使えなくなると困ると思ったが、姉は強気に「それより、食糧不足になる方が困る」と言って冷凍庫の中を見せてきた。そこで水(洪水)の話になる。(この辺りでようやく夢だと気づいた)
近くにいたアメリカ人のような男性がポテトでも食べながら話そうと言った。
私は姉の説明を聞きながらポテトのような小さな黄色い四角を食べた。ポテトは二つの大皿に山盛りにあったが、食べ終わる頃に風景が変わり江戸のような街に移動していた。
江戸では、父と子の物語。
江戸版のケフェウスと子(医者)の話らしい。その間には、世界中を旅したという女性の話が割り込み、どこかのアパートのシーンに切り替わる。
ある部屋からは引きこもりの女性。向かいには医者が住んでいて、いつでも話を聞くというが、女性は窓にかけられたカシオペヤ座のマークをみて帰ってしまう。


夢1解釈

学校で音楽の話をしていたことは覚えていたのですが、目覚めた後、その詳細はほとんど覚えていませんでした。
「夢の中で目覚めた時の出来事」を下のコスモスで同じ型が反映された内容ではないかと考えると、下で起きた小さな洪水は、上の世界での音楽の話だったかもしれません。
姉は小鳥たちの糞を掃除した紙製の手袋を流したと言いました。
鳥の糞というのを考えた時、鳥は感情体、糞は余分なもの、というより下のコスモスまで意志が通ったもの、と考えるならば、鳥の糞を掃除した紙手袋は、上コスモスの意図のようなものかもしれません。紙は植物性と考えると、エーテル体でしょうか。

姉はアンチマタのような存在と考えてみようと思います。
姉は食糧不足になるのを危惧していました。
この時、見せられたのが冷凍庫というのも印象的でした。冷凍庫にあたいするラインの食糧と考えると、水になる前の空気のラインの内容だったのかもしれません。

二つの皿に山盛りのポテトを食べた後、江戸時代のような雰囲気の場面に飛びました。
世界中を旅した女性の話というのはアルフェラッツだったのではないかと思うのですが、この辺りの内容はあまり整理できませんでした。
ざっくりですが、オリオンとアンドロメダ、カシオペヤあたりに関係する内容だったのではないかと推測します。


夢2
雪の町の夢

(2022/3/5)

吹雪の中歩いて移動していた。
道は雪で埋もれていて、よく見えなかったが割に大勢で移動しているようだった。
実家にたどり着き、父母がキッチンで料理をしていたので話を聞いた。そこで、自分が通っていた道とは、家から家に移動する間のことだったということが分かった。

吹雪が強まっていたので、そろそろ洗濯物を取り入れなければという話になったが、話すのと同時に姉と母と別家に移動し洗濯物を取り込んでいる映像が浮かんでいた。
私は布団は畳んできたか、敷きっぱなしだったか、などと考えていた。
移動の準備のように思えた。

二階の東側の部屋(八畳)で子供の字で書かれたノートをめくっていた。
これは何かの録画ノートのようだった。
私は「コクリコ風立ちぬ」という番組を録画したいようだったが、どのページに録画するか悩んでいた。
巻垂型の民族衣装のような(薄透明に光るオレンジやエメラルドグリーンなどの布を巻いた)白髪のおじさんたちが歌う映像だった。
映像は3分ほどずつ区切りになっていて、3つに分かれていた。
石造りの建物の前にグランドピアノがあり、おじさんたち数人はそこで何かの歌を歌っていた。(何かの建物が壊れたのか、瓦礫も混ざったような土地)
同時にドラゴンアッシュの映像が重なる。(これはおそらく龍のことだと思います)
私は他のページなどもめくってみたが、すべて幼い子ども(幼稚園あたり)の字でひらがなで書かれていた。

どのページから録画しようか悩んでいたが、途中に重ねて録画をすると他の文章の間に挟まれてしまう形になるので、結局後ろ側の何も書かれていない白いページに録画することにして、もしもページがなくなったら新しいノートを使おうと思っていた。

白いページをパラパラとしていると、それまでいた実家の二階東側の部屋ではなく、おもちゃ箱の中のような光景になっていた。
ボールや人形が片付けられていない子ども部屋が目の前にあり、反対側が飲み屋のカウンターになっていたので視線を向けた。

寒い街なのか、黒い熊の毛皮と赤い帽子を被ったような男性が、何かのお酒を目当てにやってきた。それまで店にいた人たちとは明らかに雰囲気が違う。
店主は他の民族と喧嘩にならないようにカウンターに案内する。お客さんは何かのお酒が目当てらしかった。そのお酒は、そう言えば私の家にもあったなと感じて目覚める。


夢2の解釈

最近は、この夢の他にも雪の町での内容を何度か見ていました。
夢1に関係あるかはわかりませんが、姉が食糧について話していた「冷凍庫の中」だった可能性もあるのではないかと思います。
布団を畳んだか畳んでいないかというのは乗り物、夢を旅するときの宇宙船のことかと思います。
この部分で、私は移動したのかもしれません。

移動はそのままその次のページををめくっていくという行為と続いているかもしれず、内容は幼い子供(幼稚園に入るか入らないか)の字で書かれてあると考えると、結構古い時代の内容だったのではないかと思います。

「コクリコ風立ちぬ」を録画するという時、私は幼い頃のように、好きなものを集める時のわくわく感を感じていました。
コクリコ風立ちぬとは、おそらくスタジオジブリのコクリコ坂から、と風立ちぬが混ざってしまったのだと思います。
コクリコとはフランス語でポピー、ひなげしのことらしく、風立ちぬは風が立った(希望のようなニュアンスかもしれません)というような意味らしいのですが、夢の中の造語を改めてイメージし直してみると風に揺れる花畑のようなものが浮かびます。

ひなげしは中国やギリシャの神話などにも登場しているようで、調べるとデメテルの神話の中にも登場するようです。

その後、シーンが変わり飲み屋の映像を見ていた時には、見慣れない民族服を着た男性が登場しました。
男性はお酒を目当てに来たようでした。この場合お酒をどう解釈するか迷います。お酒は集合意識のようなものなのではないかと思いますが、集団に働きかける血(眠っていたもの)ともいえるのかもしれません。


夢3
楕円からのぞく花畑

(2022/3/7)

夢の途中でトイレに行きたくなり起きる。(起きるがこれも夢の中)
時計を見ると1時何分か(2時近く)だった。
私が起きると姉も起きたようだった。(一緒の部屋で寝ているという設定だった)
姉がトイレに行った後、お風呂に入ろうと準備をしていた。(私がお風呂に入った後姉も入るという順番だったらしく、今入るとお風呂を出るのは夜中の3時頃になってしまうかもしれないと思う)
この時、またうとうとして、さっきまで見ていた夢のことを思い出していた。
横型の卵(石)のヒビからうっすら見える赤い花(花畑)が入っているものをさっきまで見ていたのを忘れないように繰り返した。

繰り返しているうちにまた眠ってしまい、どこかのビルの食堂のようなところにいた。(たぶん大きな施設の中の食堂)
私は小野という友人と会っていた。
小野という人は、私の後ろのテーブルに座っていた。
私はテーブルに鏡を置き、鼻にティッシュを入れて手入れしていたが、その衝撃で鼻血が出てしまった。
鼻血が止まらないので、ティッシュは詰めたままの方がいいのかと考えていた。
鏡に友人が映り、背後に来たのが分かった。数人が声をかけてくれたようだった。

その後のシーンでは、食堂に隣接する体育館に移動し、子どもたちを別の場所に誘導していた。
それは元いた体育館よりも小さな体育館のような場所で、プールの反対側にあり、階段を登って入るスタイルの建物だった。

また、横型の卵のヒビから赤い花畑の光景がみえる。
プール付近の建物に入ると、バーのカウンターがあった。
バーには若い男性がいて、席には白髪の女性がいた。
女性は顔も白く髪も白く長い。紫の着物を着ていた。
男性は女性に何度か求婚して断られていたらしいが、今日から一緒に暮らすことになったらしく、そのパーティーを開いていたらしい。女性に話を聞くと、一緒に暮らすことをMと呼ぶのだと話していた。


夢3の解釈

この夢の後、なぜかシェダル、アケルナル、アルゴルという三点が浮かびました。
星座としてはまったく関係なく、性質を考えてもよくわからない三点ですが、ここになにか意図がありそうに感じたのではじめに書いておきます。

この前日、夢2で見たひなげしの花のことが気になっていました。
なので、この楕円からのぞく赤い花とはひなげしだったのではないかと思います。
なぜ楕円なのだろうと考えるといろいろと思い浮かびますが、軌道や0(ゼロ)を横にした形とも考えられます。

花が挟まれていると考えるとハンバーガーに挟まれた赤い花かもしれず、私はこれを食べた(合体した)かもしれません。

その後、大きな施設(アミューズメントセンターかもしれない)の食堂にいたというのを考えるとアルシオンのアカシックを読んでいたのではないかと思います。

私はここで小野という友人に会い、鏡で鼻を手入れすると鼻血が出ました。
それを鏡(月)に映して確認している状態でした。鼻はトイレと同じく冥王星と考えると、血が出ていたのは通路に血を塗っていたともいえるのではないかと思います。

プールの近くの体育館に移動した後、白髪の女性の話になりましたが、このMと主張する女性はメデューサかもしれません。

この前日、殺生石が割れたという話を聞きました。実際どういう経緯で割れたのかはわかりませんが、前日の夜にシリウス、アルゴル、ペルセウスなどについて考えていました。その記憶が深く残っていたので、若い男性と白髪の老婆はアルゴルとミルファクに関係するかもしれません。

この時にも、楕円に挟まった花が浮かんだというのを考えるとアルゴルとペルセウスにも関係あるのではないかと思います。
最初に私がこの楕円を石と思ったのは、アルゴルが関係していたからかもしれません。

石に挟まれていた赤い花畑がアルゴルとペルセウスが一緒に住むことで開封されたかもしれず、それは要するにMなのだとアルゴルが言いました。
Mはカシオペアにも見えますし、2つの山や、棘や三角形などいろいろと考えられますが、ここでは結婚(クンダリニ)を意味するのかなと今のところ考えています。


夢4
誰かの膝に頭を載せる夢

(2022/3/8)

広い空間で誰かと遊ぶという内容だった。
例えるなら山のような広大な場所という雰囲気(目覚めた後、内容を覚えていることが出来なかった。)
そこから車で帰るという時、誰かの膝の上に頭を置き横になった。
この人は母のようなイメージだが顔は見えない。
ある場所で自分の身体が斜めになるのがわかった。
どこかを移動したというような感覚が残った。プリンを皿に落とした時のような圧力、身体が斜めに歪むようなねじれるような感覚。
その後、記憶に残ったシーンでは、実家の二階東側の部屋で荷物整理をしていた。
床には白と黒が交互になった小さな横断歩道のような斜め線がある。
その場所だけランニングマシーンみたいに動いているように見えた。
お土産で貰ったという紙袋には、薄い紙で包まれたかまぼこが6枚と何かの食べ物が入っていた。下でお茶会をしようという話になり移動することになった。


夢4の解釈

この夢では、どこか大きな場所に行ったという感覚が残っていました。
体感で言うなら山に行った後のような、空気に触れた(深呼吸した)後のようなイメージでした。
帰りの車の中で誰かの膝に横になっていました。
この車とは宇宙船と考えます。
実際に移動したわけではなく、複数の振動が重なっているとすると、病院のベッドのようなイメージとも言えるかもしれません。

私は誰かの膝に頭を載せていたのですが、(これは病院での改造ともいえるのではないかと思います)例えばこの状態に合いそうな星座を探してみると、カシオペヤ座δ星のルクバーはアラビア語で「椅子に座った貴婦人のひざ」と意味するらしく(Wikipediaより)
イメージとしては、椅子に座った誰かの膝を連想するような状態としては似ています。
いて座α星も同じ語源のようですが、射手の膝を意味するようです。
イシスも椅子と言われているらしく、この、膝に寝ていたという状況だけではシリウスなのか、シェダルなのかも曖昧ですが、何かの移動方法だということだけはわかりました。

移動の時に身体が斜めに歪んだのは体感として印象的で、ねじれたことが分かりました。
ねじれた、ということは落ちたのかもしれません。

その後、部屋で荷物整理をしていた時、白黒の長方形を斜めに切ったようなものが交互にならんでいるものが床に2か所あったのですが、これはそのまま私が体感として経験した斜めになったような形を表していたように思います。
白黒が交互に斜めになっていることで運動を表しているように見えました。

カシオペヤに関連付けるなら、なだらかな坂ということになるかもしれません。
最後、紙袋に入ったかまぼこをみましたが、「かまぼこ」は練り物なので含まれている魚は1種類だけではないかもしれません。
魚ではなく6枚のかまぼこ(楕円)を見たと考えると、これは上で合わさった魚たちが下ではかまぼこになったとも考えられるかもしれません。
この夢で体験したのは下に降りる過程、運動についてなのではないかと思います。


シェダル探索の感想

シェダルは「胸」という意味ですが、この胸とは外側なのか内側なのかと考えると難しいです。なんの根拠もないことですが、シェダルはこの世界の内から外の通路になっているように感じる事もあります。
ここで書いた内容は純粋知覚のシェダルではなく、更に星座にはない恒星との繋がりの夢なのですが、シェダルが入るとなだらかな坂が出来るからなのか記憶が途切れにくい気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?