見出し画像

FF14~グンヒルドディルーブラム零式

昨日タイトルのコンテンツにチャレンジしてきました。

通常のFF14は4人・8人で挑むコンテンツがほとんどです。
多いときでも24人で挑みます。

今回は多いときの倍。48人用のコンテンツです。

難易度も難しいほうから数えた方が早いコンテンツ。
(普段高難易度コンテンツに行かないのであまりわからないけど
48人という大人数。まさにMMOにふさわしい人数です。

いつも統率くださるJさん。ありがとうございます!
と同時に集まった皆さんの団結力も高く、楽しい旅路となりました。

ということで、ざっくり振り返りしておきます。
うろ覚えのところもありますw
なお、僕の復習がてらなので、箇条書きでザクザク進めていきます。

事前

THD
233

スライム側

・突入時アクション

画像1

①仙薬
②プロテスⅡセット+配る
③リレイズ(今回は他の方が配ってくださったのでスキップ)
④アレイズセット

アクション→プロテスⅡ+アレイズ

・道中用アクション

画像2

アレイズ合計8個(40回分)
プロテスⅡ合計3個

道中~スライム

・VCリーダーの指示に従い、危なげなく攻略。
・4スタックしたスライムの攻撃はタンクでも少し痛いので注意。

1ボス~トリニティ・シーカー

・落ちたメンバーにアレイズ詠唱中に死亡。
→立ち位置が悪かった。(タンク範囲攻撃に巻き込まれる)
=助けるときはまず周囲の安全を確認してから!(これはリアルの事故とかでも共通)
・リレイズ発動→リレイザー割る
・四刀を見抜くものがシーカーを制す。
・複合ギミックなので、脳内回路は並列で。
・雪月花の範囲AoEに当たる
→柵ジャマ
・頭の中がごちゃごちゃになる。
→コールがありがたい

結果1デス(リレイザー@2)

中ボス1~ダウー

・基本的にノーマルの技の複合。
・複合だけど、全部見てから回避できる。
・サイコロのみ気を付けよう。

結果0デス

2ボス~クイーンズ

・ノーマルとは全然違う
・プロテスⅡ→リフレク
・個人的に難所の1つと感じた
・複合攻撃多数
・爆弾投擲処理はできるも、落下爆弾の爆発範囲を見誤って死亡
→リレイザー発動
・解析失敗により死亡(解析苦手+タレットの位置がシビア
・アレイズもらう
・リフレク楽しい
・戦後はアレイズ大会
・リレイザー割る

結果2デス(リレイザー@1)

中ボス2~ファントム

・リフレク→プロテスⅡ
・ノーマルに少し脳トレが混ざる
・ベネディクション気持ちいい
・以上

3ボス~トリニティ・アヴァウド

・みんな大好き脳トレの時間
・ノーマルより脳トレ
・脳年齢が若くなる
・弓の脳トレで死亡(行軍命令忘れてた。アレイズ感謝
・剣の脳トレ前に火力で押し切れた。火力は正義。
・杖の脳トレは比較的マシ
・戦後はアレイズ大会

結果1デス

中ボス3~スティキモロク・ロード

・プロテスⅡ→リフレク
・部屋前の罠に注意
・大号令からが本番
・無理に移動しない
・自分のデバフの種類は要確認
・リフレク楽しい
・けれども無理にリフレクのため移動しようと欲張らない
・リレイザー割る(リレイザー@0)

ラスボス~セイブ・ザ・クイーン

・リフレク→プロテスⅡ
・やばい
・ちょーやばい
・まじでやばい
・タンクの死の宣告は必ず解除
・ヒール厚めに
・やはり脳トレ
・脳トレと思ってたら複合ギミック
・複合ギミックと言ったな?次は脳トレだ。
・脳トレ失敗で死亡(リレイザー不発。神はいなかった。)
→周りを見すぎてデバフの歩数を間違える
・ヒラLB3は神
・ヒートのデバフを見落として死亡
・タイムアップ

あとがき

H3構成だったので安定感抜群。
1人が火力ヒーラーになっても安定。
詠唱ヒールはほとんど使わなかった。
エーテルキットは不要。
リフレクも光のカーテン代用の方がアクションを圧迫しないで済みそう。

アクションの候補
①火力(Hが3人の時、ラスボス戦でチェインスペルを割る)
→チェインスペルをマジフォンにしてもいいかも(ただしアレイズは1個減る

画像3

②ヒール(Hが2人の時、ラスボス戦でフルケアを割る)

画像4

③アレイズ盛り(命を大事に)

画像5

リフレクは合計12回か13回くらいしか使わなかったのでカーテン13個

リフレクを外すメリット3つ
①アクションスロットを圧迫しない
②ホルダーに余裕が生まれる
③カーテンでコスト調整可能
デメリット1つ
使用回数が足りなくなるかも

最後に。
予習復習が一番大事!!!

Gyopi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?