チケットノルマは売上の数字ばかりを追いかけた結果、行きついた袋小路

FF14を立て直した吉P氏のソシャゲー低迷に関する見解とチケットノルマ制による舞台芸能の停滞に共通点がありましたので、拝見した際に所感ツイートをいくつか行いました。本エントリーはそのまとめです。


ツイードまとめ

補足

 ノルマがなぜ課せられるのかというと、その出演者に演者としての信用が無いからです。実力、集客等において、私はあなたを演者として信用できません。だからノルマを課します。って言う事なんですね。

 世の中のライブを見ていて不思議に思うのは「アツイバンドが揃ってます!」みたいなことを語りながら平然とノルマを課してる所なんですよ。口先ではそう言ってるけど、本音では信用してない、アツイバンドって思ってませんよねと。

 今すぐそのライブイベントのノルマをゼロにして、選んだ演者さんの為に全額のリスクを背負えますか? って聞いたらほとんどのイベンターさんは断るでしょう。心の底から演者さんを信用していない証拠です。主催者がその感覚では演者さんとの信頼関係なんて作れませんし、そうなると味見もしていない料理の提供と同じなので、お客さんとの信頼関係はもっと無理です。

 お客さんとの信頼構築を投げ出した状況でお店が良くなる理由はありませんし、今は界隈全体でそんな感じですからお客さんがライブという娯楽を選んでくれないのは当然の流れです。衰退を止めたい、ライブを盛り上げたいと思うのなら相応のリスクを背負う必要があります。

 安易な売り上げ確保というリターンを得るために犠牲になってきたものがライブの品質であり、そのためにワリを食ったのがお客さんであるという構造は明らかですので、失った信頼を取り戻すにはその逆をやること。すなわち、チケットノルマ制から卒業するこの一手しかありません。

 舞台芸能の世界を盛り上げていくためにも、チケットノルマの世界から脱却を目指しましょう。

宣伝

音源作ってます


主催ライブイベント



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?