見出し画像

神秘99のすゝめ

今回は以下のような聖杯探索者向けの記事。

🤡神秘99?特化ステのわりに火力低いし微妙だよねw
🤖神秘マンって地獄の古老傾向外マラソンしなきゃ弱いんでしょ?
🐟神秘マンなんてだっせーよな!帰って物理キャラで盛ろうぜ

今回は神秘99が大してマラソンしなくても強みを発揮できるビルドだということを紹介していく。
まずはいくつか前提を書かせてもらう。

神秘99を使うなら知識は必要不可欠

神秘99が最も得意とするのは敵の弱点を突く戦法。
ゆえに他の特化ステと比べて、プレイヤーの知識がもろに反映される。知識が薄ければ全く強みが生かせないが、逆も然り。今回の記事はお勉強要素が多く感じるかもしれないが、ご容赦いただきたい。

主要モブを少ない攻撃回数で倒すことに命を懸ける

まず筆者が強さを判定する上で、聖杯の主要モブ(※)を一撃で倒せるかという点に重点を置いているということは声を大にして伝えたい。
なぜそこに固執するかというと、攻撃回数が少なければ少ないほど早く回避に移れるためである。攻撃は最大の防御!⚔️

※この記事では、聖杯でよく見かけるモブのことを「主要モブ」と定義する。具体的には以下を指す。
・全聖杯🏆に登場するトゥメル人、狂気者遺跡ネズミクモ
・ローラン💀に登場する獣患者
・イズ🍏に登場する星界からの使者
地底はほとんどこれらのモブで構成されているといっても過言ではない。
つまり主要モブを一撃で倒せるように血晶を積めば、聖杯攻略が大幅に楽になるというわけである。

イズとローランのモブは、トゥメルのモブに比べてHPが低く設定されている

イズとローランのモブのHPは同じ値。

ex)イズ3層ガリのHP=ローラン3層ガリのHP=918

さらに上記の通り、イズとローランのモブは脆く、具体的にはイズorローラン4層ですらトゥメル2層より少し低い程度のHPしかない。
参考までに、筆者が遅行毒ローリングで実測した主要モブのHP表を貼っておく。(PCの人はクリックで拡大できるゾ)

画像1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

属性武器の紹介

前置きはこれくらいにして、ここからは具体的にどの武器にどんな血晶を積めば強みを生かせるのかを動画付きで紹介していく。
ちなみに今回紹介する武器は、傾向内の血晶のみで組んでいるので、地獄のようなマラソンは必要ない。(←ここ大事)
少し回せば出るようなものしか取り扱っていないので、安心してほしい。
まずは優先して作った方がいい属性武器を4つ紹介する。

1.✨神秘聖剣✨

・冷たい深淵(2OPはなんでもOK)
・冷たい深淵(2OPはなんでもOK)
・イズデブ産神秘
(1OPはなんでもOK)

画像2

👉トゥメル人ガリを全層でワンパン(変形後R1、変形前R2)
・狂気者をイズorローラン3層(+トゥメル1層)までワンパン(変形後R1)
・狂気者を全層でワンパン(変形後DR2、変形後L2)

トゥメル人は神秘✨ダメージ倍率150%。
つまり他の属性で攻撃した時の1.5倍のダメージを与えられる。
出の早い横振り攻撃である変形後R1で全層のガリをワンパン出来るのは非常に優秀。
変形後R1には出の早さや範囲では劣るが、変形後DR2、変形後L2で全層の狂気者をワンパンできるのも魅力。なお狂気者には弱点がないので純粋な火力の高さでゴリ推すしかない。



2.🔥炎獣特攻杭🐺

・冷たい深淵(2OPはなんでもOK)
・冷たい深淵(2OPはできれば獣特攻、なければ炎加算)
・貞子産炎(2OPは獣特攻)

画像3

👉獣患者をローラン3層までワンパン(変形後R1)
👉布獣患者を全層でワンパン(変形後DR2)
👉ネズミを全層でワンパン(変形後R2、変形後DR2)

獣患者は炎🔥ダメージ倍率150%。
つまり他の属性で攻撃した時の1.5倍のダメージを与えられる。
さらに獣🐺特攻も有効。そのため、刺突モーションにのみ対獣ダメージ+20%の隠し効果をもつ、教会の杭とは非常に相性がいい。
素で獣ダメージ増加を持っている武器は教会の杭のみ。これはノコギリ補正とは別物。詳しくはリンク先を参照→そうるずにっき
上記2つの倍率の暴力により、変形後R1という軽めのモーションで3層までの獣患者をワンパン可能。
ちなみに布獣患者なら全層変形後R2 or 変形後DR2でワンパン可能。愚者なしでこの芸当ができるのは神秘99ならでは。
またネズミは属性の弱点こそないものの、獣🐺特攻が有効。
冷たい深淵の2OPが炎加算ならトゥメル3層まで、獣特攻なら全層変形後R2 or 変形後DR2でワンパン可能。


3.⚡雷光曲刀⚡

・冷たい深淵(2OPはなんでもOK)
・冷たい深淵(2OPはできれば雷光加算、なければなんでもOK)
・恐ろしい獣産雷光(2OPは雷光加算)

画像4

👉星界からの使者を全層でワンパン(変形前R1、変形後DR1、変形後→前変形攻撃)
・星界からの使者を3層までワンパン(全モーション)
・狂気者を全層でワンパン(変形前R2、変形前DR2)

星界からの使者は炎🔥、雷光⚡ダメージ倍率150%。
つまり他の属性で攻撃した時の1.5倍のダメージを与えられる。
一応眷属🦑特攻も有効ではあるが、使者の場合そこまでしなくてもワンパンできる。
曲刀の変形前R1、変形後DR1、変形後→前変形攻撃はすべてモーション値110。分かりやすく言い換えるとすべて同じダメージ。どれも使いやすいモーションなので頭の片隅に置いておこう。
冷たい深淵の2OPに雷光加算がついていれば、3層までの使者を全モーションでワンパンできる。爽快なのでオススメ。
冷たい深淵のなんでも枠は隙を突くなどがオススメ。対人にて有用。


4.✨神秘斧✨

・冷たい深淵(2OPはなんでもOK)
・冷たい深淵
(2OPはなんでもOK)
イズデブ産神秘27.2%

画像5

👉狂気者をトゥメル3層までワンパン(変形後L2)
👉クモをイズorローラン3層までワンパン(変形後DR2)
トゥメル人ガリを全層でワンパン(変形後L2)

斧は変形後L2がとにかく優秀。狂気者を見かけたらとりあえず神秘斧と覚えておこう。
またクモは弱点がないため神秘99でワンパンするのは難しいのだが、イズorローラン3層までとはいえ変形後DR2でワンパン可能。かゆい所に手が届く🤗


さて、これらの役割をおさらいしておこう。

✨神秘聖剣 :対トゥメル人
🔥炎獣特攻杭:対獣
⚡雷光曲刀 :対眷属、対人
✨神秘斧  :対狂気者、対クモ

この4つの武器さえあれば、主要モブを一通りカバーできることはお分かりいただけただろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他の特化ステとの比較

ここでは他の特化ステとワンパン圏内の広さを比較していく。
比較するのは神秘99、血質99、筋技50の3つ。
傾向内血晶のみ、愚者なし、溜め攻撃なしという条件に揃え、何らかのモーションでそのモブをワンパンできる場合は赤く網掛けをした。
なお、要求ステの関係で車輪を除外。(筋20も要求されるのはこの武器のみなので)
血質99については血晶を血質31.5%×3固定、瀉血L2と骨髄の灰は頻繁に使える攻撃という条件に反するため、除外させてもらった。

早速、結果から見ていこう。(PCの人はクリックで拡大してね)

画像6

画像7

画像8

網掛け範囲を何らかの武器のR1でワンパンできるモブに関しては、横に「R1」と記載した。冒頭の方で述べた通り、筆者の評価基準では次の行動に早く移れるものほど優れているため、R1でワンパンできることの意義は非常に大きい。

これを見ていただくと分かる通り、神秘99はトゥメル人、獣患者、星界からの使者といった属性に弱点を持つモブには滅法強い。

逆に、クモのような弱点をつけないモブにはとことん弱いという弱点もあり、これはボス戦にも同じことが言える。

3デブや末裔を例に挙げると、雑魚モブとしての彼らはトゥメル人の例に漏れず神秘ダメージ倍率150%である。しかしボスとして登場した場合に限りこの弱点がなくなり、神秘で攻撃しても等倍のダメージしか与えられない。
獣憑きや人喰い豚あたりも同様でボス時は炎が等倍になってしまう…。
例外は脳くらいぐらいなもので、こいつに関しては雑魚ボス問わず炎雷光ダメージ倍率150%。油壺ヒートパイルでワンパン優勝🍻

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神秘99まとめ

主要モブを隙の少ない攻撃で効率よくワンパン可能!
知識さえあればキツいマラソンをする必要はない!
他の特化ステと比べても遜色なく強い!

この記事を機会に、今一度、眠っている神秘99狩人様に会いに行ってみてはいかがだろうか。

画像9

📙参考サイト

kuropikumin氏のモーション値表

momotuba氏のスプレッドシート

ninni氏のそうるずにっき

✨興味湧いたら↓もよろしくね✨

Twitterはこちら

Twitchはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?