見出し画像

2018.1.4 noteはじめました。

noteはじめました。

ということで2018年も明けましてblogでも始めてみようかと思います。

blogなるモノは思い返すと何度か始めてみようかと思ったきっかけが何度かありました。なぜ始めなかったのか考えてみましたが、以下3つが思い当たります。

①特に書き綴りたい内容がたびたびなかった
②書き綴りたい内容があるのだけど途中でこの世からいなくなったらどうしようかとリアルに考えていた
③適当なほど良いblogを書く場所がなかった

今、この①~③に対して新年の気持ちが上回っていること、プラスα新幹線の移動で暇なため、この2つのシナジーでblogを書きたい衝動にかられています。ということで、たまたまTwitterで見つけた(気になっていた)noteを始めてみようかと。(そもそもblogの定義についてはあまり理解していないのでsnsを用いたコミュニケーションツール?)

このnoteはクリエイターや起業家、音楽家などなどが有料化してblogを書いたりしています。もちろんなんちゃって意識高い系の結局かわいいからだろ!起業家とかが有料blogを書いてておもしろいです。お金払って読んでみましたけど、ほんとにオチがつまらなかった。けど、ほんとにかわいいから…w もとい話戻ります。

写真は年明けに宮城県にある気仙沼市と大島の約300メートルをつなぐ気仙沼大島大橋を撮影したものです。この橋の中央は一体型で全長228メートル、重さ2700トンあるそうです。この橋を大型クレーン船でつり上げて運び気仙沼と大島とを繋げたそうです。東日本大震災の復興への架け橋、希望をかける。クレーン船のチームがこの橋をかける特集がNHKで特集をされていましたが、それは涙が止まりませんでした。橋を見た後に知りましたが、この橋をかけた大型クレーン船が津波で乗り上げた漁船を七年前に回収に来ていたそうです。

多くの大型クレーン船がある中で、なぜこの大型クレーン船がこの橋をかけることになったのか、そのことを考えながらこの大きな橋を眺めていると、胸がいっぱいになりました。

そこにはきっと切れない何か大きな思いがあったに違いない。

こんな仕事をしているプロたちがいる。

さあ、今年も頑張ろう。

素晴らしい一年でありますように。

2018.1.4@のぞみ新幹線内にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?