王子サーモンの

鯖の燻製、鯖燻(さばくん)がおいしい!とってもおいしい!700円くらいだけど、コスパ満足!おいしくてびっくりしたよ。

王子サーモンの鯖燻  (回し者じゃないけど回し者になりたいおいしさ)  https://shop.oji-salmon.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000565&category_code=ct2&sort=recommend&page=1

鯖燻のさばはノルウェー産らしい。ノルウェー産の鯖で思い出したけど、そういえば、日本は海産物に恵まれてるっていわれるものの、実は日本の海はどんどん貧しくなっていて、それは制度上小さい魚も取りつくしてしまわざるを得ないことが一因。海を育てながらの北欧と、仕組・制度上、取りつくさざるを得ない日本ではどんどん海産物の品質差、働いている人の所得差もあるんだって、そんなようなことをほぼにちで前に知った。まあそんな刷り込みは関係なく、この王子サーモンは油が乗ってて燻製の香りもあいまってとっても美味しい…皮も弾力があって美味しい…

この鯖燻がおいしいのは日本とノルウェーの差とかではなく、王子サーモンの努力だろうし、いつも食べてる鯖が解凍品の最安値のやつだからっていう可能性が高いね。いつも通ってる天然物しか扱わないポリシーの町のお魚やさん(ものすごいいいお魚食べてる幸せを街のお魚やさん価格でいただける)では鯖が売ってるのは見たことないからもっぱらスーパーの解凍品。。

でもこの話がうろ覚えなりに頭に残っていて、というのは日本の海産物は豊富で味もピカイチ、って信じきってたからかな。だいすきな日本の海産物がそんなにピンチなの…って信じたくない気持ち。昔から漁師が森を育てる取り組みとかもよくみるし。でもそういえばこの話は漁師さん任せみたいな他人事な気持ちでみてたきがするなあ。なにかを変えようって動いてるひとと、たくさんの見ているか見てもないかのまわりのひとたち。世の中を動かすのは大変なお仕事だ。


自分の働いている産業について考えても、前からあるものにどうしても固執しちゃったり、既得権益だったり、先例にしがみつきがち。。私が特にそうだけど…うー他の誰よりそうかも……先例崩すのとっても嫌がる………わたし………ただのデスクワークなのに………手間を惜しむ………

美味しい鯖を食べて自分への課題がみつかった:

変わることをいやがらない

率先してかわる

努力する


戒めたものの寝たら忘れるからまた鯖燻かって思い出そう~。


ほぼにちの日本の海のはなし発掘したから備忘  https://www.1101.com/toshio_katsukawa/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?