見出し画像

【学マス】(篠澤広)ガガンボのA +方法

※あくまで1無課金ザコプレイヤーのプレイ方法です。なぜか広ちゃんの攻略少ないのと、私が悩んだので記載🫶

⚠️注意⚠️
・太字だけ読むでも可!
・SSRカード前提
・特訓は6までしてますが、多分3くらいで大丈夫
目次から気になる箇所まで飛んでください☺️


1.サポートカード

…SSRサポートカードがなさすぎてほぼSRです。レンタルはガガンボちゃんの場合、体力がないので先生を選択しました。
プロデュース中、ボーカル・ダンスの順で配点が高いので
このボーカル・ダンス2つのみの構成でどうにかします!
  ‼️前回の初星イベでSSRのビジュアルのサポカを貰い使ってましたが、
  無駄でしたわ!SRでいいので、この二つに絞りましょう…

サポカとメモリー

2.メモリー

…上記画像右下にてレンタルした✨スキルカードが中間以降、
重要…というか楽にさせてくれます。
それ以外は、中間以降で確実に元気と好印象も手に入るカード、加えて
プロデュース序盤で貰えるカード(開と書いてあるカード)かつ、
元気に応じて数値が上がるカード
を絶対に一枚以上は入れてください。以下の画像のいずれかです!

これがあると、序盤の練習もパーフェクトかクリアは確実です。

3.デッキ

…2で事前に得ているカードは体力を削るので、か弱いガガンボは耐えられません。よって、このカードを序盤から積極的に手に入れたら解決します。これはPLv28くらいで貰えるカードなので、ない場合は、
『溢れる思い出』等のやる気が3以上稼げるカード
つまりは広ちゃん専用スキルカードの発現に必要なやる気分を稼げるカードを選びましょう。

一枚あったら序盤はいけます!最終的に2枚あるとハッピー

一応私の最終的な過去デッキをば…
メンタルカード(下にMと書いたカード)を使うたびにやる気が上がるカードは終盤序盤問わずに結構おすすめです!
※画像では、✨カードの上。


4.プロデュース流れ

〜概略〜
序盤概略 : ダンス練 →  授業  → お出かけ/休み → 練習 → 練習 → 相談/おでかけ
     → 追い込み →中間
後半概略 : おでかけ/休憩 → 授業 → 練習と回復繰り返し → 最終試験

…大抵この流れです!ガガンボは体力が極端に無いので、最初のダンス練習はクリアできたらいいし、プロデュース中に「体力少し微妙…」という場合はおでかけ、「もうやばいガガンボ死んじゃう🥺」という場合はお休みしてください。
センスのように無理ができるようなデッキでも、練習中に回復できるようなキャラでもありません。練習ターンであっても、やばい時はお休みでいいです。
とりあえず、全体としては以下のポイントで乗り切れます!

《ポイント》
・授業は体力あれば優先(最高値が得られる授業の選択をしましょう)
・積極的にお出かけで小休憩
・SPレッスン>ボーカル・ダンスの優先

 ※例えばビジュのSPしかない場合はビジュのSPを取りましょう!
  また私は授業に関しては、
  おじゃまカード > 40 or 110 > 40 の優先度で選択しています。

レッスンについては
《ポイント》
中間追い込みさえパーフェクトにできたらいける
・やる気と元気優先を溜めて残り3、4ターンでパラメータを上げる
・あとは最終試験でいい点取ることだけ考えろ

…これで行けます。ただ、中間前追い込みでパーフェクトって難しいですよね😞
しかし、今までのクソウザデッキ・サポカ形成指定は、この中間前追い込みをパーフェクト達成したいがために組んだものです!
この中間さえ乗り越えられれば、例え上記のレンタルした✨カードが無くてもそこそこの点で耐えます。合ったら楽です。

また、後半からのカード選択では、その✨カードがある場合は好印象が上がるカード、なければ元気ややる気を上げるカードか、元気によりパラメーターが上がるカードで行きましょう。やる気によりパラメーターが上がるSSRお花カードは要らないです。

最後に

最初に『外国の民かな??可愛い🥺』と、ビジュだけで決めたガガンボは、割とふざけた理由でアイドルになりたいというため、『ファンを大切にできなくない???おや選択ミスったかな???』と思っていたところ、
成長するにつれ、ライブ来てくれたファンを楽しませたいだとか、
プロデューサー好き好き攻撃(ただし俺系Pなので女の私はNTRれた気持ち)
をしたり、なんかやべえ女という点でコミュ見るたびにハマりました。
海外生活長くて愛が直球故にファンにも友人にも好き好き言いそう。そのくせ学マスだと割とネタ枠☺️
 初めて最終試験通って光景を歌った時はめちゃくちゃ感動してました。親愛度10のガガンボも可愛いです。とりあえず一人称俺系女子Pとかいうガバガバ脳内改変で、ガガンボをつよくしたいです。

生きろガガンボ。風が吹いても足は取れるな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?