ぐっさん

忘れたくない思いを文章に残す。 キラキラもモヤモヤも。

ぐっさん

忘れたくない思いを文章に残す。 キラキラもモヤモヤも。

マガジン

  • プレパラートメンタルの成長記録。

    プレパラートメンタルがクッションメンタルになるまでの成長日記。

  • 大学生の弱がり日記・エッセイ

    卒論もなく、半フリーター状態のおとうふメンタル大学生が書く弱がり日記・エッセイです。

最近の記事

22歳の誕生日を迎えて。

いつからだろう誕生日を迎えるのが怖くなったのは。 幼稚園だとか、小中学生だとかは誕生日が楽しみで仕方がなかった。美味しいものも食べれて、誕生日プレゼントも貰えてなんでいい日なんだと。 僕が誕生日が怖くなり始めたのはおそらく2.3年前である。「20歳(ハタチ)」という一つ大きな節目を迎えたからである。心はまだまだ未成熟であり子どもにもかかわらず、世間一般、また法律においては「大人」と認定されるからである。 20歳になった瞬間「大人」になるわけではないのに、そうであることをとても

    • 10/28.行きの電車で涙が出る。

      自分のみたくない部分を見ないふりはできない性。 こどものため、利用者のため、、、 〇〇のためといいつつ自分のためになっているのではないかと思い、自分が嫌いになる。 結局必要とされたいだけなのではないか、自分自身の役割が欲しいだけじゃないか。 辻褄が合ってしまうのがとても気持ち悪い。 おそらく事実なんだろうな。向き合いたくないけど。 周りの人が頑張っていると焦り、スロースペースだと少し安心してしまう。 劣等感と優越感は反対に見えて同じ感情だ。 自分自身に自信が持

      • 10/24 惰性の日

        朝から体調が悪い。 最近よく体調を崩す。季節の変わり目だからだろうか。 朝は事務作業をせねばとPCを持ったものの、しんどさには打ち勝てず諦めた。明日には体調が戻っていることを期待して、明日に業務を回すことにする。 その代わりと言ってはなんだけど、「マーケターのように生きろ」という本を読んだ。 友人が読んでいると聞き、劣等感まみれの僕は負けじとすぐAmazonでポチっていた本が今日届いていたのだ。 まだ60ページぐらいしか読んでいないけど、勉強になるなぁとモヤモヤが両

        • 10/23 まだ×5未熟

          朝は二日酔いで少し気持ち悪かった。 散歩行く気力はなく諦めてYouTubeをずっと見てた。 昼からは職場の運営会議(ケース会議)に出席。 初めてグループ長をしたのだが(全員一回はグループ長をする仕組みになっている)ファシリがなかなかうまくいかない。時間と話していない人を気にしたり、話しながら意見をまとめていくと、自分はどう感じているのかがわからなくなったり、そもそも問題の本質を見失うことが多くあった。仕切るのって難しい。ひとまわりもふたまわりも歳の違う職員さんにフォロー

        22歳の誕生日を迎えて。

        マガジン

        • プレパラートメンタルの成長記録。
          3本
        • 大学生の弱がり日記・エッセイ
          5本

        記事

          10/22 ゆずサワー

          職場でいただいたゆずを焼酎と炭酸でサワーを使った。 今日一日頑張った自分にはとても沁みる。美味しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日あったこと。 普段喋らない子が話してくれた。 ちょっとたどたどしく自己紹介を。 めっちゃ嬉しかった。その子の一歩一歩を支えていける人でありたいな。 自分には何もないんだと責めがちだった今日。 何もないのは仕方がない。それは事実。 一歩ずつ着実に、少しずつ、ほんと少しずつスキルを身につける。とりあえず興味

          10/22 ゆずサワー

          10/20 ちょいマイナス

          ちょっとどんよりな10/20 プラスかマイナスかでいえばギリマイナスぐらいの感じ。 何で下がったかはわかっているので対処可能ではある。 向き合うのに、解決するのに時間はかかるけどあくまでじっくり。まったり。 まったりまったりまったりな〜。急がず焦らずまいろうか〜 ←伝わるのかな。このネタ笑 お疲れ様自分。アロマを炊いて寝よう。

          10/20 ちょいマイナス

          ご飯の美味しさとメンタル

          お昼ご飯が美味しかった。 といってもなんら普通のお吸い物とレンジでチンしたミートボールとご飯。 自分のメンタルと身体が元気であるかどうかはご飯を美味しく感じるかで測れる気がする。 どんだけ高いもの、美味しいものを食べてもメンタルが死んでいれば美味しさは感じない。いや美味しくないわけじゃないんだけど、感動しない。 なんなら高いものを食べたのに満足感が大してないから、もったいないとむしろ後悔してしまう。 一般的にしんどいことがあったり、ストレスが溜まっていれば美味しいご

          ご飯の美味しさとメンタル

          僕のなりたい姿、大人像

          ・他人に見返りを求めない優しさを持てる ・自分のことは当たり前のようにして、他人のサポートができる。 ・押し付けがましくないフォローができる ・自分のことでいっぱいいっぱいにならず視野が広い。 ・ちょっとした疑問を素通りせず向き合い改善に事を進める。 ・拗ねない、感情のコントロールがうまくできる。 ・些細な優しさに気づき感謝を伝えることができる。 …うん、まだまだやな。 頑張ろう。

          僕のなりたい姿、大人像

          アイツらに会えるタイムリミット5ヶ月。

          あと5ヶ月。 社会人になるまでのおおよその残り時間である。 僕に取って社会人になることは、会いたくても会えない人が多くなることを意味する。 僕の周りは就職に際して、地元に帰る人、上京する人、ハードな職につく人、そもそも来年以降どうするかわからない人さまざまである。 大学生になってからできた友人で「親友」と呼べる人は1人だけだ。 よっ友(知人)以上、友人未満である人が僕には多すぎる。 (これは僕が「友人」であると思いながら、相手からすれば「知人」であるケースも含む) 連絡

          アイツらに会えるタイムリミット5ヶ月。

          豚しゃぶが美味しいと思えた日。

          夜ごはんの豚しゃぶが美味しかった。 なんら普通のご飯なのに「美味しい」が止まらない。 メンタルに余裕ができてきた証拠だ。 仕事も少しずつ進めることができている。 去年の僕よ。見たか。去年は復帰するのに1ヶ月かかったが、今回は1週間で立ち上がったぞ。 ここ1年の僕の努力が実った。 あと周りの人のフォローのおかげ。 ありがたやー。 まぁまた落ちるかもやけど、一旦は安心だ。 つぶやき程度だから今日はここでおしまい。

          豚しゃぶが美味しいと思えた日。

          しんどい時にそばにいれる人でありたい。

          友人から突然電話がかかってきた。 プライバシーのこともあるから内容は伏せるが、なかなかしんどそうな出来事を経験したみたいだ。 その声色はとても震えており、でもそれを察せないように普段の声を保とうとしているのがわかった。 「マジメンヘラみたいだわー。いきなり電話してごめんなー。」 なぜ謝るのだろう。心配しなくてもそんなこと思わないのにね。しんどかったんだろうな。 その友達とは毎日連絡する仲でもないし、たまに遊ぶ程度だ。 ただ久しぶりに声が聞けて嬉しかった。 頼ってくれて

          しんどい時にそばにいれる人でありたい。

          −25を0には変えらるようになったが−100を戻す術はまだわからない。

          ストレスマネジメントがうまくなった。 8月中盤から9月中盤まで、僕はそれなりにメンタルを強くする努力をしていたと思う。 16時間断食、毎日の散歩、瞑想、自分の思考に気づき優しくする。などなど。。。 マイナスに行ってもすぐに戻る、戻す。というのがうまくなった。 でもこれはあくまでマイナス値が小さい時だ。 原因は何かわからないけど先週にどん!とおもっきり落ち込んだ。(そのうちの一つは体調不良で間違いないのだけど。)おもっきり下に落ちたときの対処法はいまだにわからない。何もして

          −25を0には変えらるようになったが−100を戻す術はまだわからない。

          ただでは起きないぞ。

          前回も書いたようになかなか調子がすぐれない。 やる気が出ない、寂しさ、孤独感といったメンタル面ばっかりだったのだが、体調まで崩してしまった。 病状もくしゃみ、鼻水、体のだるさと 「コロナかも。。。」と不安が止まらない。 勇気を出して地元の病院で抗原検査を受けることに。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 病院につくと完全防護の服を着た看護師さんにプレハブで待つよう案内され待機。 待つこと20分、お医者さんがやってきた。 インフルエンザの検査を受けたこ

          ただでは起きないぞ。

          一年振りの深い沼、自分との勝負?

          周りの人を見ると惨めになる。 今の自分には1ミリも余裕がない。 他人の微笑ましいエピソードや出来事にも、ちっとも共感できない。そしてそんな自分が嫌でたまらなくなる。  どうやら久しぶりに深い沼にはまり込んでしまったようだ。 そんな状態だからか16時間断食を1ヶ月近く続けたが、今日で途切れた。 食欲が止まらず朝からアーモンドチョコ、チャーハン、炒め物。食べに食べまくった。 こんな最悪な状態でも、いやこんな状態だからこそ他人に承認を求めにいってはならない気がする。 他人に承

          一年振りの深い沼、自分との勝負?

          中途半端って悪くない。

          僕は全てが中途半端で、そのことがずっとコンプレックスだった。 この「中途半端」癖は高校時代に遡る。 高校で野球部に入ったのだが、練習のハードさ、同級生・先輩と関係がうまくいかずしんどくなり入って半年ぐらいで退部した。 辞める時には監督から「今後おまえは逃げる人生になるぞ」と言われた。 (厳密には覚えてないけど、そんなニュアンスのことを言われた気がする。) その1年後ぐらいには、比較的早めに受験勉強をはじめて頑張った。電車の中では単語帳を読み、塾で授業を受けて、残って自習。

          中途半端って悪くない。

          ちょーっとだけネガティヴな休日。

          いつも休みの日は少しはテンションが高いんだけど、今回はそうではなかった。 なんとなく寂しいし、なんとなく身体が重い。 休みだからしないといけないことはないけど、したいこともない。 禁忌にしていた暴飲をかまし、気持ち悪さが残る。 前YouTubeでアルコールを取ることはストレス解消を一時的にもたらすだけで、むしろ悪影響って知ったのにね。やってしまったぜい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気分が落ちた理由は何となくはわかる。 見返りは求めちゃいかんけど、

          ちょーっとだけネガティヴな休日。