断捨離にめざめた話

断捨離を始めました。
始めたきっかけは、中学校の頃の同級生がXでとあるポストをしてこと。
そのポストには要約すると「断捨離で良い運気が巡るようになった気がする」的なことが書いてありました。
僕は今30歳目前なのですが、最近はなんとなく停滞感や漠然とした不安感を感じていたのでそれらを払拭したく今回断捨離にチャレンジしました。

断捨離をやってみて一番感じたことは、色んな意味で余計な持ち物を持ちすぎていたんだなということです。物だけではなく、不思議と思考もクリアになりシンプルに物事を考えられるようになった気がします。

僕がやった断捨離では以下のような流れでやりました。
【ルール】
1.今本当に必要な物を残すこと
2.今本当に好きな物を残すこと
3.まだ使える物であっても上記いずれかに当てはまらない場合は手放すこと

【断捨離したもの】
1.書類(書類、説明書)
2.不用品(コード類、昔好きだったアイドルグッズ、その他雑貨)
3.本(自分にとって大事だと思う本以外は売った、お気に入りだけを本棚に置くようにした)
4.服(一軍と思う服だけ残す、バンドTシャツなど思い出の服は写真に撮っておいた)
5.食器類(来客用と思ってたものは捨てた、そもそも来客が滅多にないので、一年以上使っていないものは捨てた)
6.スマホアプリ(使っていないアプリはもちろん、音楽サブスクの中身も整理、写真フォルダの中身も整理、似たような写真は一枚だけにする、
7.SNS(Xを辞めた、負の感情が多い、自分には向いていないと気づいたので)

こんな感じで二週間くらいかけてやっていったのですが、終わる頃に自分が変わったことがいつくかあったのでまとめました。

1.掃除癖がついた(気づいた時にササっとやる、今までは週末にまとめてやろうとしたけど時間取れなくてできないを繰り返してた、それが物が減ったことで掃除自体が楽になった)
2.お金の管理ができるようになった(無駄遣いが減った、家計簿をつけて見える化しようと思った)
3.今本当にやるべきことが見えやすくなった(色んな意味で持ち物を減らそうという意識が芽生えた、一つのことに集中)
4.漠然とした不安感が薄れつつある
5.物事の優先順位が明確になってきた(あれもこれも頑張ろうとしてたけど全部完璧にやるのは無理、自分なりの配分がみんなそれぞれあるハズ)

まだ始めたばかりですが現時点でも様々な気づきを得ることができたので想像以上に断捨離効果を実感しています。
個人的に完璧主義の人にこそ断捨離をオススメしたいと思いました。
なぜなら完璧主義の人はあれもこれも全部頑張ろうとして潰れてしまうことがある(自分の実感ですが)ので断捨離によって必要な物だけにフォーカスすることで思考がシンプルになると思います。

断捨離で物だけでなく心と頭がスッキリして視界が開けたので今後も続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?