見出し画像

カラオケリモコンのjoyPadとキョクナビの「赤外線モード」への入り方

今日は、JOYSOUNDでカラオケした場合に、joyPadのスタートを押してもカラオケ本体との紐付けに失敗して、何度やっても正常な画面が表示されないでイライラ。「スタートできませんでした。」って何?早くカラオケで歌いたいのに!っていうこんな時

画像1

に、とりあえず

画像2

こんな画面にして曲予約可能にする方法を説明したいと思います。

何故joyPadがスタートしないのか?

joyPadは、スタートボタンを押すと、joyPad背面の赤外線ポートから赤外線を出してカラオケ本体と通信して、joyPadとカラオケ本体の紐付けをして、店舗内のJOYSOUND Wi-Fiと接続します。

この一連の流れのどこかで失敗すると、「スタートできませんでした」と表示されてjoyPadの標準画面に行かず、「スタートできませんでした」という画面がずっと表示されてカラオケ出来ないという状態になります。

joyPadを「赤外線モード」で使用すればとにかく曲予約はできる

通常ならば、JOYSOUND Wi-Fiに接続してあるので、ログインをしていればうたスキアカウントなども紐づいて曲の予約ができるのですが、うたスキアカウントで予約出来なくてもいいからとにかく歌いたいという場合には、joyPadを「赤外線モード」で使用するという方法があります。

joyPadで普通に選曲して予約したら以下のように曲番号が赤外線で送信されて曲が始まります。

IMG_3972のコピー

ちなみに、赤外線は光の一種なのでドアの窓などを通過して、他の部屋のカラオケ本体に曲番号を転送してしまう場合もあったりするので、緊急でどうしても必要な場合以外は行わないでください。

では以降、赤外線モードの入り方を説明したいと思います。


ここから先は

359字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読んでいただいてありがとうございます。個人で情報を集めています。サポートいただいたら情報収集に使わせていただきます。