見出し画像

ダブスコのストップ安を考察する。


1.はじめに

これは、9月16日にストップ安した証券コード6619のダブルスコープ(通称:ダブスコ)を考察します。
ちなみにダブスコホルダーざまぁとか、死体蹴りを意図するものではなく、執筆者本人がスケベ買いでS安をくらって、現時点で売却できない状態ですので、自分の戒めとクソトレを供養(笑)するために記録を残しておくものです。
もしこれを読んでくれた方がいたら、反面教師として一助になれば幸いです。

2.下がったきっかけは

下がったきっかけは前日に子会社の韓国上場についてネガティブな記事がでたことにより、PTSで暴落しました。※真偽は不明(9/19にIRが出るらしい?)
ただ、Twitterではバーゲンセールだと買いに向かっている投稿が多かったかと思います。この時点で完全に押し目だっていうバイアスがかかってますね。ちなみに自分は買いませんでした。

3.トレードを振り返る

1回目のトレード

前日のPTSの最安値より100円ほど上で寄ったので、おそらく自分を含め個人投資家は、「やっぱりダブスコは強い」という印象をもったと思います。
自分も上の画像の黄色部分でリバをサクッと拾って利確しました。
ここで利益があったので、やめておけば良かったのに・・・

2回目のトレード

その後、みるみる下落していくのを見て、ダブスコのバーゲンセールがきた!さすがにダブスコに限ってS安はないだろうとバイアスがかかったまま、リバ取りのため落ちるナイフをつかみにいく。
結果的にS安の1ティック上でリバるという逆指値狩りにあい、これで利益を削ってマイ転・・・
これは、かなりやられた人が多いんじゃないかなぁ。

これにはのれず指をくわえて見ていた

その後、勢いが買いに反転し、この300円のリバを見て、たくさんの個人投資家はやっぱりダブスコは強いと再認識をして、お昼休みを挟んだことでより買い増しした人が多いのでは?
でも、結果的に傷口を広げてしまったかも・・・

3回目のトレード

後場のギャップアップからの下落は勢いがすごかった。
でも、2回目もS安の1ティック上でまたリバった。
これで多くの個人投資家(自分も含めて)が往復ビンタされて正常な判断を失った気がする。
自分はそこのリバでは拾わなかったが、また落ちてきたときに黄色の丸で拾ってしまった。
どうせ、またリバるだろうと安易に入ってしまったのが最後、あっという間にS安に張り付いて、そのまま大引けで終了。
同じような拾い方をした方のTwitterをいくつも見たので、自分も大衆の1人だなと反省です。

4.今後の戦略は

今回は1日信用でデイトレだったので、持ち越した時点で次回の寄り付きで強制決済になりますので、自分に出口戦略は一切ありません。
出来るだけ上で寄ることを祈るだけのお祈り投資法ですw
自分にとっては大きい損失ですが、間違ったトレードは即切るルールにしているので、仮に現物や制度信用だとしても即切ります。
フルレバじゃないのが救いです。仮に0円になっても退場するレベルではありません。

強制決済待ち(苦笑)

5.気になる点が

某大口個人投資家が狙われた!?

もちろん過熱感はありますが、子会社上場のニュースは確定した情報でもないのに前日のPTSから異常な状態だと思いました。
ダブスコって某大口個人投資家にイナゴが群がってる状態で宗教的な状況だと思います。ただ、この方は煽ってるわけではなく、100万から資産を増やすゲーム(100万円チャレンジ)をしていて、この方自身もS安くらってるので、この方をディスる意図はありません。
むしろ気になったのは、この方を中心に他の保有銘柄(フェローテックやブイキューブ等)も個人投資家が群がっており、この方はポジションや余力までTwitterに出していました。
今回、これらの銘柄も大きく下げたのです。
色々と手の内を公の場で見せたことが、逆にあだとなって売り崩せると判断した機関投資家なのか分かりませんが、同時多発テロ的に仕掛けたような気がしてなりません。ニュース自体は単なるトリガーだけで、元々狙われていたのかもしれません。
そう考えると今回の売り崩しは、S安1ティック上の逆指狩りを2回もしてからの奈落の底へと突き落とすやり方は、敵ながらすごいなと思ってしまいました・・・

PTSではまたS安の1ティック上が最安値

今回の仕掛人はすごいですね。
PTSでもS安に張り付かず、1ティック上が最安値です。
出来高もザラ場かと思うような多さです。
これが買い戻しなのか、更なる下落への燃料を追加するために個人投資家に買い増し(スケベ買い)させているのかはわかりませんが、あのすごい手口をリアルで見ていた自分としては後者のような気がします。
まぁ、どうなるかは神(仕掛け人)のみぞ知るですけど、仮に19日にサプライズIRが出ようと既定路線な気はしますね。

6.最後に

今回は人生初のS安をくらいましたが、高い勉強代(まだ確定してないけど)になりましたが、いい経験になりました。
信用は使っていますが、回転するために信用を使っているだけで、資金管理の面でレバはかけないように心掛けていたので、それだけは今回助かった(まだつかまってるけど)大きな要因でした。
この反省をいかして、またコツコツデイトレやっていきます。
でも、もう二度とダブスコさわりませんw

では、何とか火曜日寄り付きますように。
ペナルティ手数料取られるし、なんならGUして寄り付いて下さいw
ホルダーの皆さんも助かりますように。

7.その後(追記)

その後、ダブスコはS安を3日連続し、値幅4倍、下値1円となり、
9月22日(木)に寄り付き1469円、高値1749円、安値1409円、終値1550円でした。私は寄り付き1469円で強制決済されました。
値幅4倍でやばいと思いましたが、思ったより高く寄り付きました。
前日のPTSで寄り付きより安く買い仕込んだ猛者もたくさんいたようです。

信用二階建て初心者で退場者も多く、記憶に残る銘柄となりました。
もう二度とダブスコはさわりたくありませんが(笑)、今後の行く末は注視していきたいと思います。

S安3連後の値幅4倍

最後までお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?