見出し画像

命に関わる(#133)

【毎日1000文字アウトプット133/1000日目】
【毎日トイレ掃除28/1000目目】
【毎日FP資格勉強28/100日目】

99.9%否定しない傾聴マニアこと、習慣化メンターのイシグロファクトリーです。
現在、漠然とした悩みを持つ方の相談モニター絶賛募集中です。
#プロフィールのSNSから連絡してね
#しばらくは無料でやります

いや〜すっかり寒くなって来ましたね。
ヒートテックが恋しい季節になって来ました。

ヒートテックの導入期間、いつも悩むんですよね。

一度解放したら依存度120%…そして、封印時期にもまた悩むと言う…(笑)

まぁなるようになるさ…と思いながらも、動きが鈍くなってくるので、色々と憂鬱です。

今のところに引越して来た当初は、ほぼ寝るだけだったので、暖房器具あまり気にしていませんでしたが、在宅率が増えると一気に設備不足です。

タイピングの指も今の段階でも少し鈍くなってます(笑)
#冬ってどうやって乗り切ってるっけ
#もう夏が恋しい

人って本当にないものねだりですよね(笑)
我ながら呆れるレベルです。

さてさて、ここ最近の大きな気づきと言えば、医療関係の方とのご縁が増えて、色々話す中…
医療関係の方に「とりあえずやってみなよ。失敗したら失敗した時に考えればいいんだよ。」って言えないなと思ったところから、今自分の携わっている建設業グループにも置き換える事が出来ると感じました。

と言うより他の業種でもですが…

例えば、メインの水道工事に置き換えても、道路工事に不備があって道路が陥没する原因になって、そこで車の事故に繋がるとか…

宅内で漏水が起き、足を滑らせてお客様が転倒したり…

ない話ではないものの、医療現場に比べると圧倒的に意識は低くなるはずです。

しかし、それでもし自分の身近な人の命に危険が及んだ場合、一気に危機意識は上がると思います。

しかし、そうなってからでは遅いので、そのイメージを持って仕事に取り組むことも大切だなと感じました。

何でもそうですが、想像し創造する事って大切だと感じます。

過剰な妄想レベルになってしまっては本末転倒ですが、いつも以上に深く想像してみて、視座を高くすることも必要ではないでしょうか?

あなたは、今の仕事をどう命とつなげますか?

ちょっと大袈裟なくらい考えてみて下さい。
きっと今までとは違う価値観が見いだせるはずです。

こう言うことを深めて行くたびに思うのが、無限に感性を磨くことは出来るのだなと感じます。

てこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?