マガジンのカバー画像

🙏神社仏閣・教会。ちょっと不思議なお話とか✨👻

54
神社・お寺・教会。金剛鈴の音、なんとなくスピリチュアルっぽいお話も🎵
運営しているクリエイター

#川崎大師

「音楽トリビア・七草粥のうた」&お札とお守り

神奈川県「川崎大師」の【元旦修行お護摩木札】を、昨年申し込みました。 元旦(元日の朝)にお護摩祈祷したお札を、宅急便で送ってくださいます。               川崎大師 名称  金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ) 御本尊  厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし) 宗派   真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは) 開創   大治3年(1128) 開基/創建功徳主 尊賢上人/平間兼乗(ひらまかねのり) こういうのが届きました(見本で

🎵音楽トリビア🎵「周波数とヒーリング」🔔

      ラッキーアイテム「金剛鈴」(こんごうれい)         空海の真言宗・最澄の天台宗の法具 真言宗独自の「般若理趣経」は格別だし、真言宗智山派の「般若心経」は 16ビートの太鼓がバックに鳴り響き、生で聴くと身体中を突き抜ける💥💥 あれを楽譜に起こしたら大変複雑なリズムと強弱で(同一宗派でもお寺によりリズムは異なる)、よ~くあんなもの叩けるな、と感心しきりである。 先日、川崎大師平間寺のお護摩祈祷を受けたのだが、護摩壇に座る僧侶 (大導師)により、お経の速

「マイトリ散歩 川崎大師~横浜たそがれ編」

ヘッダーの写真は、相変わらず稚拙な撮り方で全く伝わらないと思うが みごとにサカナの形の雲だった。 口、背びれ、腹ビレ、シッポ、全体的なフォルム、かわいいお魚。 7月29日(木)は、神奈川県川崎市の「川崎大師」に行ってきた。 川崎大師 本堂 御本尊= 厄除弘法大師 宗派 =真言宗 智山派 開創 =大治3年(1128) 名称 =金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ) 開基/創建功徳主= 尊賢上人(そんけんしょうにん)        平間兼乗(ひらまかねのり) 通称 =厄除弘法