マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

#音楽

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

🎵音楽トリビア「一月一日」あけまして おめでとうございます🎍

ヘッダー画  虎図 画・岸駒(江戸時代後半の日本の画家)  屏風絵 6曲1双 ~画像は石川県立美術館HPより~ 実物はすごい迫力でした   2021年11月25日 河口湖・音楽と森の美術館で撮った富士山 あけましておめでとうございます🎍 2022年(令和4年)寅年。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします🙍 それではさっそく、新年初の音楽トリビア。 「知ってたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことないミニ知識」のお時間です。 お雑煮でも召し上がりながら、お読み

「中山晋平記念館と熱海」…と、「巻末付録は言い訳で」

タイトルを見た競馬好きの方、 「晋平」を抜かして「中山記念」に見えませんでしたか?😂 7月14日の「日本初の映画主題歌って?音楽トリビア&クイズ大会正解者発表」🎉🏆と、 11月13日の「カムカムエヴリバディ」と「たんたんたぬき」🎵音楽トリビア🎵。 その両方に登場したのは、日本の作曲家・中山晋平。 約3年前 2019年1月 「中山晋平記念館」 ~熱海梅園内~ 縁結びで有名な 熱海・来宮神社 小田原・報国二宮神社 ご祭神=二宮尊徳 伊豆・修禅寺 (修善寺はこの一帯の

🎵音楽トリビア🎵 最初に作られた「君が代」をちょっと聴いてみてね

これは、1869年(明治2年)、横浜・イギリス公使館の軍楽隊長フェントンが 作った 日本初の国歌「君が代」です。 長い鎖国が終わり、イギリスのエジンバラ公が来日する際に「国歌」が必要だと、フェントンが作曲を申し出ました。 歌詞は薩摩琵琶の曲「蓬莱山」から選びました。 しかし、曲調があまりに西洋的なのでなじめず、1880年に宮内省雅楽課によってメロディーが作り直され、現在の「君が代」になりました。 メロディーは雅楽ですが、ドイツ人の音楽教師・エッケルトが、西洋和声により編曲しました。 💡国歌となったのは、ず~っと後の1930年。  正式に法制化されたのは、1999年です。 最初は約37秒でした(速い!!)が、その後、NHKの番組終了時に流すことになっため、約52秒に変更されました。 一般的には、前奏を入れて1分を少々越えることが多いようです。 それにしても、日本人がどうやって国歌を作ったらいいのかわからなくて、フェントンさんにお願いしたのに、作り直されちゃったって………。 フェントンさんの立場はいったい。。。 🎈1番は演奏のみ、59秒から歌になります♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #君が代 #フェントン #雅楽 #音楽トリビア #思い出の曲 #国歌

🎶「音楽トリビア その1」🎶 ~情報は日々変わるものなのよ💡

~~3月某日の講座~~ 🎤🎤「唱歌・仰げば尊しは、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけ、卒業式で歌われてきました。ずっとスコットランドの民謡と言われていましたが、一橋大学の名誉教授・桜井雅人氏が1871年にアメリカで出版された楽譜に収録されていることを突き止め、2011年に、アメリカの曲だったことを発表しました」 📌この日は音大生対象ではないので、至極アバウトに説明する なぜか、教室はし~~ん………。いつもと違い反応が全くない??? 私に何か言いたそうな視線を感