マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

#音楽トリビアクイズ大会

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

『音楽ミニトリビア&たなばたストーリー』&マイトリ♪ポイントDE記事ご紹介コーナー 📖[Shiomin」さま

音楽トリビアクイズ大会・マイトリ♪ポイントDe記事ご紹介コーナー 📖Shiominさま ポルトガル語全般、ブラジルのポルトガル語(伯葡語)、 ポルトガルとその他ポルトガル語圏のポルトガル語(欧州葡語)、 ふたつのポルトガル語の違い、等の記事を書いていらっしゃいます。 なにやら難しそうですが、堅苦しい記事ではなく、ユーモアと妄想?で いっぱいの、楽しくユニークな記事です。 まじめな事を書いているのに、最低でも1回はコロコロ笑えます😂 ポルトガル語の権威でいらっしゃるのに、いつ

『音楽トリビア🎵 ジャンニ・スキッキ』マイトリ♪ポイントDE記事ご紹介コーナー』💚💖「これでも母」さま

音楽トリビアクイズ大会・マイトリ♪ポイントDe記事ご紹介コーナー 💚💖これでも母さま 母さんです……。母さんです………。母さんです!! おうちでも、noteでも、どこでも!! 「母さん」なのです。 これでも母さんワールドは、いつも愛と癒しと希望に溢れています! ヘッダー画像の「ウルトラの母」は、M78星雲・光の国で、治癒の力を持つ特殊な部隊「銀十字軍」の隊長職にあり、普段はウルトラクリニック78で 働いていて、ウルトラ戦士たちの救護や看護活動が主な任務です。 noteの世界

「中山晋平記念館と熱海」…と、「巻末付録は言い訳で」

タイトルを見た競馬好きの方、 「晋平」を抜かして「中山記念」に見えませんでしたか?😂 7月14日の「日本初の映画主題歌って?音楽トリビア&クイズ大会正解者発表」🎉🏆と、 11月13日の「カムカムエヴリバディ」と「たんたんたぬき」🎵音楽トリビア🎵。 その両方に登場したのは、日本の作曲家・中山晋平。 約3年前 2019年1月 「中山晋平記念館」 ~熱海梅園内~ 縁結びで有名な 熱海・来宮神社 小田原・報国二宮神社 ご祭神=二宮尊徳 伊豆・修禅寺 (修善寺はこの一帯の

『月の光に浮かんだあの方は?』マイトリ♪ポイントDE記事ご紹介コーナー 🎹「つきるな/Clair de Lune」さま

音楽トリビアクイズ大会・マイトリ♪ポイントDe記事ご紹介コーナー 🎹つきるな/Clair de Luneさま つきるなさんの「Clair de Lune」は「月の光」 クリエーターページには「アマチュアのピアノ弾き」と書いてありますが、 ご職業にしていらっしゃらないだけで、素晴らしいピアニストです。 いろいろなコンクールにご出場、数々の賞を獲得していらっしゃいます。 noteにも、いくつか演奏動画がありますが、今回は      ドビュッシー「月の光」      シューベルト「

「正解者発表」こんなことになるなんて~予想外でした😅😂

音楽家&和楽器の名前当てクイズ大会、ご参加ありがとうございました🙏 今回は、いつものように音楽トリビア的な解説はありません。 ひたすら、正解と正解者を発表することにいたします😅 ↑ 手抜きじゃありませんよ😊 問題AとB、全問正解者には「ハンコプレゼント」企画だったので、全問正解は一人も出さないようにしよう!という思惑で問題作ったのに………。 「音楽家の名前当て」の方は、以前の記事を読んでいてくださる方は 正解するだろうけど、「和楽器」は今までトリビアしてないので、検索しても

「Jazz &Shot Barなのに?」&『音楽トリビアクイズ大会開催日のお知らせ』

数年前のある夏のこと。 ベランダに出たとたん、パリっ!という音と、パリペリパリリッという衝撃が右足に。 濁音と半濁音、見にくいと思いますので、例を挙げましょう。 「バッハ会長」の「バ」ではありません 「パルスオキシメーター」の「パ」です。   「”」「°」で、踏んだ感触の表現が全く違うので、強調しました。 …………最初から「パンダ」でよくない?? ところで、何を踏んだと思います? ・・・。・・・。・・・・。 G? いいえ、違います。 カナブンでもありません。 となる

『い~い湯だな~ アビバのんちゃ!』マイトリ♪ポイントDE記事ご紹介コーナー 💊「のんちゃ」さま

のんちゃさん・「今日のお弁当」 たんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維よし✅ 音楽トリビアクイズ大会・マイトリ♪ポイントDe記事ご紹介コーナー   💊のんちゃさま のんちゃさんは、ドラッグストアにお勤めの「登録販売者」。 薬剤師が不在でも、一般医薬品(第2類・第3類)に関する情報提供や アドバイスができる国家資格です。 頭痛薬、どれにしたらいいかしら?という時、イブとバファリン、セデスやロキソニンなど、たくさんある中から、あなたに合ったお薬を、きちんと 説明して

🎬「日本初の映画主題歌って?音楽トリビア&クイズ大会正解者発表」🎉🏆

キティちゃんが好きな方も、興味がない方も 今回の賞品は 「キティちゃんの人力車で浅草雷門ツアー」でございます。 明治~昭和初期の乗り物・人力車も、世の中の発展と共になくなっていきましたが、今では観光名所で活躍するようになりました。 このように、時代が変わるとともに、なくなってしまった仕事のひとつに 「弁士」があります(一部で復活しています) 大正時代の映画は、無声映画(サイレント)と言い、 映像の中では、出演者の声はもちろん、音も音楽も出ませんでした。 「弁士」と呼ば

🌠七夕クイズ大会 問題は驚きの??🌠🌟✨

さっき、雨が途切れた時、セミが鳴いてました!! もうそんな時期?? 空耳?? さて、七月七日は七夕です。旧暦なので、実際は8月10日頃の行事です。 ↑ 動画は「たなばたさま」 (昭和16年)  権藤はなよ・作詞  下総皖一・作曲 下総皖一氏は、音楽理論・和声学などの著書も多く、 私の 先生の先生です まずは、音楽トリビアから。 「たなばたさま」の2番に「ごしきのたんざく わたしがかいた」とありますが、「五色の短冊」とは、何色のことでしょうか? はいはい、今日はこれ、クイ