マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

#替え歌

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

音楽トリビア🎵秋はホットで「コーヒールンバ」 ☕

☕Which do you prefer, coffee or tea?☕ 犬派・猫派という派閥😂があるように、コーヒー派・紅茶派があるらしい。 私は毎日、豆を挽いて淹れ(てもらっ)たコーヒーを1杯飲む。 紅茶は好きだけど、なんとなく胃に負担がかかるのでたまにしか飲まない、というようなマイトリ情報はどうでもいいのだった。 数年前、中国の上海で、黄浦江沿いのお洒落な外資系のカフェに入った。 そこで有名なのが、ジャコウネコの糞💩から採る未消化のコーヒー豆、 「コビ・ルアク」

音楽トリビア🎵「戦時中のユニークな替え歌」🎤

本日の音楽トリビアは 戦時中~戦後の復興期に歌われていた 日本の「軍歌」「童謡」「唱歌」「民謡」の替え歌の中から、 少しだけ、ご紹介します。 当時、替え歌として歌われていた軍歌・童謡・唱歌はたくさんありますが、 その中の、ほんの一部です。 替え歌は1曲につき何種類もあるので、おもしろそうなものを抜粋しました。 元歌の「軍歌」を知っている方は少ないと思いますが、正規の歌詞と替え歌を比べてみてください。 📍戦争云々ということではなく、単純に替え歌をお楽しみください。  戦争関

音楽トリビア🎵「どうなる?ヨドバシカメラの池袋西武百貨店出店」

1年半前の音楽トリビア「カムカムエヴリバディと たんたんたぬき」で、 「たんたんたぬきの~~は~」と「ビックカメラのCMソング」の元歌は、賛美歌だということを書きました。 賛美歌が「たんたんたぬきの~~は~」という替え歌になるなんて、 ビックリカメラでございました←ビックカメラ、です💦 そして、ビックカメラに対抗する?「ヨドバシカメラ」が、この度、池袋西武百貨店に出店することになったが、区長や地域住民の出店反対の嘆願書も出ており、さて、どうなることか。 だって、周りには「

音楽トリビア🎵「鉄道唱歌」祝・鉄道開業150年&聖書の覚え方の替え歌も🎊

2022年10月14日は、鉄道開業150年の日です。 明治5年(1872年)10月14日←当時はまだ旧暦使用なので、9月のこと。 新橋(旧・汐留貨物)⇔横浜(現・根岸線桜木町)間の鉄道が開通。 29キロを、53分で走っていたので、現在の倍以上の時間ですね。 それよりずっと後の明治33年、「地理教育鉄道唱歌」として、 出版社の依頼により、「鉄道唱歌」が作られました。 第1集 東海道編       66番 第2集 山陽・九州編     68番 第3集 奥州・磐城編     

🎵音楽トリビア「カムカムエヴリバディと たんたんたぬき」

放映中のNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」 ドラマに出てくる、平川 唯一は、実在の人物で、 日本放送協会のアナウンサーであり、1946年(昭和21年)から 5年間、ラジオ番組「英語会話2」を担当し、人気を博した。 「カムカム英語」という別名で知られる。 「英語会話2」の主題歌「Come, Come, Everybody」は、 平川が作詞したが、童謡「証城寺の狸囃子」の替え歌である。 当時この替え歌が大ヒットし、君が代が歌えなくても、英語がわからなくても、みんなが歌えた

「音楽トリビア・ちょっと○○な数え歌」🎶

以前の記事に書いた「めがね専用」は、宮城県の酒造の企業秘密の日本酒。 前回、頭痛で見送りとなったお酒ですが、昨日、飲んできました。 お通し=鴨のスモークとリンゴの甘煮 最近本当に飲めなくなって、おちょこ一杯であとはお茶という無念さ。 ここは居酒屋というより小料理やさんなので、お料理がおいしく、昨日もほぼ満席。 隣の隣の隣にいた4人組、めちゃくちゃうるさい。 50代くらいの女性ふたりと男性ふたり。 ひとりの男性が、ある数え歌の話をし始めた。 「ひとつ人よりハゲがある、ふた

🎵ちょっと笑える?「フニクリ・フニクラ」と鬼のパンツにアベノマスク😷

はい、音楽トリビアのお時間がやってまいりましたが、なんだかよくわからない、支離滅裂なタイトルのお話でございます。 「フニクリ・フニクラ」という愉快な歌、ご存知ですよね? 知らない? でも聴けばわかるかも? では、お聴きください、ということで「フニクリ・フニクラ」を貼りたいのですが、省略いたします😂 「フニクリ・フニクラ」は、1880年、イタリア・ヴェスヴィオ(ベスビオ)火山の登山電車「フニコラーレ」のコマーシャルソングとして作られた、 イタリアの大衆歌謡曲で、登山電車「フニ