マガジンのカバー画像

📖熟々だいありぃ&記事ご紹介

94
運営しているクリエイター

#タクシー

🎶「マイトリ♪」ってトリさんですか?🎶(2023年2月訂正)

マイトリ♪は、街のすみっこで、ひっそりこっそり生きています。 トリではなく人間の仲間で、指名手配されているわけでもありません。 すみっこが好きなだけ←すみっコぐらしも好きだけど マイトリは、サンスクリット語で「慈悲の慈」のことで、 「衆生に楽を与えたいという心」の意味です。 昔、A.Mさんにお引き合わせいただいた時、サインを頂戴しました。 その時、A.Mさんは私をじっと見つめ、「慈悲」と書いてくださいました。 「慈悲」は、一般的には「情け・あわれみ」という意味合いですが

ポンポコタヌキの宝くじ物話、いわゆる妄想💸💸💸ハンコ納品しました💞

宝くじって、殆ど買わないんですよね。 買っても当たらない、でも買わなきゃ当たらない。 昔、スクラッチ1,000円買って、確か6,000円くらい当たったのと、 ↑で 7,700円当たったくらい(平成26年大みそか抽せん) 去年から時々、バラで10枚ずつ、5回ほど買ってみました。 その一番古いものが「支払い期間 令和3年8月25日まで」となっていたので、昨日、宝くじ売り場に行くことにしました。 もし当たってたら、期限切れになってしまうので。 なんでその間に調べないのって??

そんなことがあるんですね~💡「タクシーのドライバーさんから聞いたお話の続き」📖

人力車って、乗ったことありますか? 大昔の乗り物だから、乗ったことも見たこともない? そうですよね、明治~昭和初期までの乗り物ですからね。 自動車が普及したことで、昭和10年くらいから減少していきました。 それが、1970年頃、観光用としてカムバック。 関東圏だと、横浜中華街・箱根・成田・川越・浅草雷門など。 キティちゃん、ひとりで乗っていますが、ふたり乗りが多いです。 平坦な場所でも大変なお仕事だと思いますが、鎌倉の銭洗い弁天に行く所は、坂があって、ゆっくり歩いてもフーフー

🚗タクシードライバーさんから聞いた ちょっとゾゾっとするお話📖 協賛ZOZOZOTOWN

最近「協賛」ブームが?😂 そう言えば、強炭酸、略して「強酸」に、レモン酢を入れて飲んでます。 ZOZOTOWN。。。一度も買い物をしたことがないなぁ。 あ、タイトルは間違いではなく、「ZO」が余分についてます😊 仕事で出かける時、楽譜だけで2,000曲以上+資料とかを持って行くので、 スーツケースに押し込んで、タクシーに乗ることが多い。 今日は、そんな時にタクシーのドライバーさんから聞いたお話を。   💡話題的に、ご不快にさせてしまったら、ごめんなさい。 🍀第一話🍀 🚗