呑んで呑んで呑んで

皆さんは、お酒が好きですか?

私は一切飲めません

ほんの少し、一口、二口程度なら問題ないのですが、ぐびぐび行くと大変なことになります

と、言っても派手に苦しむということではありません

頭が痛くなるだけです

ただ、楽しく過ごすはずのお酒の席で、一人だけ頭痛に苦しんでいたら空気が悪くなってしまいます

そのため、普段は口にすることはありません

ですが、この度面白いお酒を、幼馴染K君からのお土産で頂いたので紹介していこうと思います

そして、それに際してもう一つ紹介するべきドリンクを頂いたので、一緒に世に知らしめてやろうと思います

それでは行きます

黒松沙士

中国語ではヘイソンサースーと読みます

台湾コーラです

wiki情報ではありますが、かつてはドラえもんやハルヒとのコラボもしています(2009年のブログが見つかりました。この執筆者の方がWiki編集をしているようです)

1950年からの歴史を持つ飲み物であるらしく、サルサパリラを主成分とした炭酸飲料です

サルサパリラは、中国名では土茯苓(どぶくりょう)と呼ばれるれっきとした漢方薬の材料で、
強壮、駆風、発汗作用、利尿、解毒、血液浄化、抗炎症、肝臓保護、鎮咳消炎
などの効果を持ちます

その名の通り、味は薬のような味がします

というよりも湿布うがい薬といった香りが強く、親しみのない日本人では好き嫌いが分かれる味です


プルタブを開けると、そこはまさに薬局

「え……?先生?それは塗り薬ですよね?なんで紙コップに……な、なんかシュワシュワしてる!先生!!やめ……!」

と、無理やり飲ませてくる老医師をイメージしてしまいます

毎回必ず、ファーストコンタクトにて爆笑してしまうのですが、その味は意外とさわやかなんです

ミントの一種とされているとおり、コーラというにはかなりさわやかな味で、まさに清涼飲料水というイメージです

レモネードやコーヒーの類のさわやかさとは違い、どちらかというとジャスミンティーや緑茶に近いスッキリ感です

甘さはほどほどですが、コーラと呼ぶにふさわしい程度には甘く、香りのさわやかさと味の甘味をミスマッチと感じる人もいるようですね

不味いとかゲテモノとかそういった類では一切なく、シンプルなクラフトコーラとして考えるのがよいのではないかなと思います

黒松沙士・酒

おい!!!!

Passion Fruit Oolng Tea
Sarsaparilla
Sparkling Cocktail

じゃねぇか!!!!!!

パッションフルーツウーロン茶
サルサパリラ
スパークリングカクテル

です

度数は4%程度で、ほろ酔いなどと同じ程度です

お酒を飲むのはまさに数年ぶりですが……

いざ……!!

味は、「オランジーナ」に近い味でした

パッションフルーツですからね

柑橘系炭酸らしい味でした

さて、問題は香りです

酒とパリラ(※愛の東京コールではありません)が混ざった匂い……

嫌な予感がします……

ままよ!!!!

えっ!?

うまい!!!

寧ろ、お酒の独特の嫌なにおいや、サルサパリラ独特の薬品っぽい匂いがあまり強くない……!

おいしい~~~~!!

ですが、しばらくすると

「手指消毒用アルコールを塗った手」と同じ匂いのゲップがこみ上げてきます

ですが、お酒そのものよりははるかに……

いえ、黒松調剤薬局・胃の中店開局です

普通の黒松沙士よりも胃の中が薬局になりました

いや、おいしいですよ。香りもいいんですよ

ただ、そこらのつまみでは打ち消せない薬品感は否めません

個人的には、お肉やニンニクの効いたものと一緒に飲むのがいいのかなと思います

その日の夕食は結構脂っこかったのですが、そういったものはスッキリした感覚があったので、次に飲む機会があれば、焼肉で飲んでみたいですね


といった感じで、珍しい食品レビューというか、好きな物紹介でした

皆さんもぜひ、胃の中に薬局を開局してみては?

それでは!

Amazon | 東永商事 黑松 台湾コーラ サルサパリラ (黑松沙士) 330ml×24本 | 東永商事 | 炭酸飲料 通販


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?