見出し画像

交差点ショートカットする自転車乗りは危険を感じられないバカな人だと思う

岩田です。はてなブログの過去記事転載です。

自転車が歩道でなく道路を走るようになって暫く経ちました。

これについての賛否両論がありまくるのは分かっていますが、原付スクーター乗りの意見として

これだけはどうしてもやめて欲しい

を言わせてもらいます。

原付スクーターと自転車が走るエリアは同じ

原付スクーターは道路の左側を走ります。

これについて色々な意見があるのは分かっていますが、左側を好んで走るという事を理解して欲しいです。

そして自転車が道路を走る場合も左側、自転車専用道路帯があったり幅の広い道路があったりで微妙に変わるとはいっても基本は同じエリアになってしまいます。

んで最近仕事でチョイチョイ顔出しにいく途中に怖い場所がある。

これは原付スクーターでなくとも車もビビって急ハンドルしている姿を目撃しております。

信号無視的ショートカット

こういったものは文字で書くより画像が一番です。

という事でお絵かきソフトで簡単に...

片側二車線と片側一車線が交差するよくある交差点、なんの問題もありません。

私が言いたい事はこの問題のない交差点がショートカットをする自転車により事故の確率が高くなるという事、それがこちらの画像。

車でもバイクでも左折するには信号が青になるのを待ちます。

ただ上記画像の自転車は車道から一旦歩道に乗り上げて再び車道に出る...

歩道に出た時点で自転車を降り、再び車道に出る時に乗るのであれば怖くありません。

問題はこの左折行為をノーブレーキで行う自転車です。

バイクでも車でも車道を走る側としては、このショートカット自転車は歩道に行くと予測運転するのが普通じゃないでしょうか?

こんなイメージで...

多分このような予測運転を行うドライバーが多いと思うのです。

んで怖くなるシーンがコチラ

急ブレーキがダブルで発生しますし、後続車も怖い思いをします。

こんな感じで...

バイク乗りは見ている

実はですね、私はこの状況を三回ぐらい味わっており、しかも二回は同じ時間帯で同じ自転車です。

全部都内のある場所の夕方の出来事であり、彼を二回目撃しているという事は彼はこのようなショートカット行為をなんとも思っていないのでしょう。

そんな彼をなぜ覚えているか?

といえば、高そうなカッコイイ自転車。

そして私は原付スクーターです、このような危ないシーンは自分の転倒にもつながるのでしっかりと見ています。

これは私だから...という事ではなく、世の中のバイク乗りは車以上に周囲の状況や路面の状況をチェックしながら走るので細かい所まで見ているのです。

「あそこの交差点はマンホールがイヤな場所にある」

「あそこの道路は工事で道路が鉄板状態」

このような事が沢山頭に入っていると思ってください。

なので目の前を走るタクシーの前方にタクシーを呼び止める人の発見や、道路左側通行する自転車がイヤホンを付けているか?ぐらまで見ます。

とくに自転車の場合は運転者の目線まで気にする人ってバイク乗りに多いはず。

ショートカットバカチャリは歩道で一旦降りて欲しい

ショートカットしたくなる気持ちは分かります。

でもノーブレーキでやられるととても怖いし思わぬ事故につながる可能性がある事を考えれば歩道で一旦降りて、頃合を見計らって再び車道...といった方式にして下さる様お願いします。

このようなシーンで社会的に取り上げられるような事故が発生すれば更なる規制がかかる可能性があり、それはお互いに良くない事だと思うのです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

懐に余裕がある方、ご支援を頂けると泣いてよろこびます。

ここから先は

15字

¥ 100

懐に余裕にある方、ご支援を頂けると泣いて喜びます。