見出し画像

インフラ。【2022.09.16-9.22ふり返り】

出張帰りのフライト待ちの空港でふり返りをしています。
便利な時代になったもんだなとふと思ったりします。
どこに行ってもWi-Fiが使え、電源が使えます。
むしろ、人が集まるところではこの2つがないと不満が出るような時代になりました。
このインフラのおかげでどこに行っても仕事ができます。したくなくてもできる環境が整っているというのは恐ろしいことです。どこにいてもこの2つか整っていることで「オンライン」が可能なわけです。それは先方もよく理解しているので、それを見越して仕事を依頼してきます。一昔前の自分であれば、嬉々として仕事をしていたかもしれません。でもいまは、ずっとONの自分はどうなんだろうなと思っていたりします。よくON-OFFが必要なんて言われますが、この歳になってくると本当に身に沁みて理解できてきます。
出張先のホテルでもこの2つはもちろん整っているわけです。意図して【自分電源OFF】にできればいいわけですが、溜まっている仕事を前に背に腹は代えられるはずもなく仕事をしてしまうことになるのです。この行動が強化されなければ消失するはずなのですが、仕事をすることによって溜まっている仕事が減ること、早く終わらせた仕事によって先方からお礼を言われることによって強化されてしまっているのです。はたまた、ホテルでビールを一杯飲みながら仕事ができるなんて!と自身で行動を強化しているのかもしれません。
 皆さんはご自身をどうコントロールされているのでしょうか。

…と愚痴っている間に、フライトの時間が近づいてきました。
久々に長期出張でたくさんの人に出会えた、再会できた話はまたこんど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?