見出し画像

高校在学中、やっとスマホを買う。

 お久しぶりです。最近更新してなかった。
 私、今までデジカメもスマホも持ってなかったので写真が撮れなかったんです。だから今までnoteの記事書くのがかなり億劫でした。写真を挿入しなきゃいけないから。

 とても楽しみ!
 電話ができるようになるし、kindleアプリで本読み放題だし、
写真撮り放題だし。

 そう思って昨日、docomoショップに行ってきました。

 私が買う機種は、「Samsung Galaxy A53」。カラーは青です。
 そして、キャリアは最初は「ギガライト1GB」で契約し、家に帰ってきてから「ahamo」に変えました。
 ahamoは格安SIMの部類だからネットの通信遅いかな?と思っていましたが、そんなことはなかったです。普通に使えます。

前置きがめちゃめちゃ長くなりましたが、今回は3つのテーマでやっていきます!

1. Galaxy A53 はどんなスマホなの?

 それでは、まずGalaxy A53はどんなスマホなのか紹介していきます!
 発売日は、2022年5月27日。docomo、au、そしてUQ mobileの新機種として登場しました。
 価格帯としては、ミドルレンジのスマホ。
 docomo online shopでは、59,400円となっています。(店頭ではもう少し高くなります)

 ミドルレンジのスマホとはいえ、かなりコスパが良いスマホとしてかなり好評な機種となっている印象をYouTubeやネットの記事から受けました。
 6万円という、ミドルレンジの中では高額な価格設定です。
 しかし、それでいてかなりのスペックを備えています。

 大きさ:縦×横×厚さ=160×75×8.1(mm)
 重 さ:約189g
 ディスプレイ:約6.5インチ 有機EL
 バッテリー:5000mAh
 急速充電:20w以上で急速充電
 ワイヤレス充電:非対応
 カメラ数:4眼カメラ
 カメラ レンズタイプ:超広角/広角/深度測位(望遠)/マクロ/イン
 カメラ画素数:1200/6400/500/500/3200 (単位:万画素、上の順に従って)
 生体認証:指紋認証・顔認証
 防水・防塵:IPX8・IP6X
 おサイフケータイ:対応
 リフレッシュレート:120Hz
 カラー:白、黒、水色
 接続端子:USB-C のみ。イヤホンジャックなし。
 外部ストレージ:最大1TBのmicro SDカードに対応。

 とスペックを羅列してみましたが、6万円でこの性能はかなりコスパが良い!

 GalaxyのA53は、前モデルにA51/52があります。
 それらは、カメラは深度測位、マクロはともに500万画素で、超広角カメラは1200万画素となっており、その3つはA53にも引き継がれています。

 しかし、広角カメラはA51が4800万画素でしたが、A52/53は6400万画素に進化しています。(見た感じ変わらない気がするけど)

 バッテリーについては、A51/52が4500mAhだったのに対し、53からは5000mAhに進化しています。

2. ahamoとは

 docomoが展開している、格安SIM。
 基本料月¥2,970(税込)です。
 よく、格安SIMは通信速度が遅いと言われますが、私はそんなことはなかったです。
 普通に早いと感じました。

3. 私が入れたアプリ、新しく入ったサブスクを一挙紹介!


 Google関連とMicrosoft関連は誰でも知ってると思うのでここからは除外します。
 まず私が入れたアプリは、「Kindle unlimited」です。

 Amazonの電子書籍サービスで、月980円払うとUnlimitedになり、定額で読み放題になります。

  他は、もちろんこのnoteアプリ。
 あとは、農協関係のアプリです。
 GoogleとMicrosoftを除けばさほど多くは入れていません。
 おすすめのアプリ等あれば教えてください。

また、
・おすすめの書籍

・お菓子やパンの商品開発案

・noteの記事・マガジンの案 など、

 またそれらについてのアドバイスを1つでも募集しております。

 案がある方は fwjejw5@gmail.com までよろしくお願いします。


 また、この記事をSNS等で拡散していただけると幸いです。

 noteのフォローもぜひよろしくお願いします。


 お読みいただきありがとうございました。

 他の記事もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?