見出し画像

30DaySongChallenge Day18

西城秀樹、郷ひろみがデビューすることで「新御三家」が揃い、天地真理、南沙織、小柳ルミ子ら「三人娘」など、ここいら辺から「アイドル」という存在が続々と登場するんですね・・・・

意外とわたしったら節目の年の生まれでね、例えば・・・・
中学校なら、わたしの下の代の子たちから修学旅行に夢の国が組まれていたり(わたしたちは富士急だった)、
高校なら、わたしの下の代の子たちから髪の毛を伸ばしていい校則になったり(⇐てかおかっぱ縛りだったの、うち)、
成人に至っては、わたしたちの下の代から冬(正常)になったり?(わたしたちはお盆だった)・・・・と、
まぁいろいろと理不尽な分断がなされた区切りの学年だったわけ

で、

*生まれ年の曲*

これね~男性歌手の方が簡単かと思っていたけれど、意外と難しかった…微妙過ぎて選べないというか、でも生まれ年だからね、特に知らなくても好きでなくてもいいかもネ

宮史郎さんと悩んだんだけれど、

『雨』三善英史

画像1

これ、レコードがうちにあったの。おそらく母親のものだと思う。けど、母親が好きだったわけではないはず。母親の心のアイドルは「橋幸夫」だったからね・・・・
これがうちにあった…とはいえ、日本歌謡曲全集みたいなLPのセットの中の一曲だったと思う。でもそう考えると、もしかしたらやっぱり母親のコレクションではなかったかも!?

どうでもいいか

でもこの曲って、印象に残りやすい曲調だった気がする。だってちゃ~んとどんな曲なのかは知っているのよ。幼少期、ステレオがおもちゃだったわたしたちは、とにかく家にあるレコードというレコードを一度はかけて聴いている。子どもの耳は新しいものには敏感で、印象の強いものは色濃く記憶されているものだからね

耳に残ると言えばこちら ↓ ↓ ↓

『上海帰りのリル』津村謙

画像2

♬り~る~ り~る~ たれかり~るを しらなぁい~かぁぁぁ…

とね、こんな感じ
これはわたしが生まれるず~~~っと前の曲だけれど、なんと!

画像3

My Darlingもカバーしていた ⇐ だれがDarlingだ!?
聴いたことなかったけれど、そう言えばMy Darlingは歌も歌っているんだったわ (*´з`)


そんな感じの18日目でした~また明日($・・)/~~~



いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです