見出し画像

書くひと ⇒ か・ら・ま・わ・り

いろんな人のいろんな企画を目にします
いいな~って思っていてもなかなか参加できずに素通りしたりして、だけどもやもやしていることが多いです。なぜだか躊躇してしまうのと、気持ちが追い付いていないみたい。気持ちばかりが先走って、思考停止…なんだかパニックになるの? それでも年末は、ちょっとだけ頑張った

そういうの、頑張らないとできないのは問題

いいな~って思ってもなかなか参加できないのは、なんでだろう。興味がないわけじゃないのに…むしろ我先にって思うけど、アイディアが湧いてくるときとそうでないときがある。いつでもなんにでも即対応できるやわらかな脳みそが欲しいなぁ・・・・でもわたし、もう、毎日脳細胞を生み出すより打ち捨てる方が多い年齢だから、そこは無理せずに流された方がいいのかな

この先のこと、ゆっくり考えた方がいい

もっとどっぷりつかりたいnoteの沼に、埋もれるくらいに漬かりたい
そう思うのはむしろ書けない焦りなのかもしれない。でもこの葛藤はおそらく「書くひと」には必要なのものかもしれないとも思う。あ、でも、生みの苦しみがない人もいるのかな…それが才能っていうのかな

あ、落ち込んだ・・・・

まだまだnoteに慣れていないのかな? 使いこなせている気がしない
むしろ、やらされてる感が否めない。ランドセルにしょわれてる小学生のような気分? 疲れてる? そうでもないけど・・・・
やらされてる…って失礼かもしれないけど、要は自分のキャパが追い付けていないってことなのか、容量が足りなくなったんだよね。やりたいことをうまくこなせていないというのは、ん~しっくりこない。全然似合わない服を「似合います」って言われて買っちゃって後悔するみたいな、そんな違和感

書くことで我を忘れたい

ときどき、話し掛けられても返事ができないことがある
でも最近はそんな現象が少なくなってる
もう少し…と思って、目指す時間が過ぎてしまうことはあるけれど、我を忘れるほど夢中になれていない。それがかわいそう

限界なのだろうか・・・・

いや、きっと背伸びとか、らしくないことをしようとしているからなんだろう。背伸びしたところでもう、伸びしろはない。だったら今あるものを駆使して大きく見せるしかない。新しく作り替えるのもいいだろう。まだまだ利用価値はあるはずだ。自分のモノをリメイクする人もいる。それと同じこと
これまでの自分をより大きく、より活かせるようプロデュースするのだ。同じことをしていてはいけない。前に進むだけでは意味がないのだ。進化しながら高みを目指さなければ! やってやれないことはない。自分を信じよう

今、方向性を見失っています…あるいは、
頭の中がまとまらな~い ʅ(´⊙⊙`)ʃ かな



いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです