見出し画像

福山市 明王院 草戸七福神

天皇杯1回戦の観戦に合わせ、福山市にある明王院にお参りしました。駅前で自転車を借りて移動しましたが、芦田川を渡るには草戸大橋が適当だと思いました。一本北の橋では、土手沿いの道路は少し危ないようです。気をつけたいと思います。

さて、山陽花の寺、中国観音霊場としても活動されている明王院。こちらに七福神もいらっしゃるということで、探してみました。

上の案内図で左手下に地蔵堂があります。その左手、実際の方向で言うと南に七福神が揃っていらっしゃいます。

ただし、この七福神とは別に、大黒天堂がありまして、一柱だけ別格扱いのようにいらっしゃるのです。

それでは、揃っている七福神についてご紹介。正面から向かって、右から大黒天、福禄寿、寿老人、弁財天、毘沙門天、布袋尊、恵比寿神の順。ただし、センターの弁財天は、奥まった池の中。布袋さんは、前から1.5列目。ちょっと下がり目です。

大黒天
福禄寿
寿老人
弁財天
毘沙門天
布袋尊
恵比須大神


2024年11月には御開帳が予定されているそうです。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?