見出し画像

【遊戯王】手札が足りない決闘者のためのドローギミック集

はじめに

こんにちは、ぐちゃと申します。

今回は筆者がドローしたいデッキに使用したことのあるギミックをまとめました。あくまで”ギミック”ですので、《強欲で金満な壺》《チキンレース》のような一枚でドローできるカードではなく、複数のカードを組み合わせてハンド・アドバンテージを稼ぐものを列挙しています。

また、昨今のカードプールではテーマ単体でサーチカードが存在し、ハンド・アドバンテージを失いにくくなっています。それでも手札を増やしたい場合は上記のカードで事足りてしまうので、採用したいギミックが本当に自分のデッキに必要なのかは熟慮すべきところです。

この記事では、そんな1枚でドローできるカードにはないメリットを紹介しつつ、どんなデッキで活躍できそうか述べていきます。

《マジシャンズ・ソウルズ》+《魂のしもべ》

画像1

《マジシャンズ・ソウルズ》で《ブラック・マジシャン》などを墓地に送り、《魂のしもべ》でドローに変換することができます。《マジシャンズ・ソウルズ》単体でも優秀な手札交換カードとして使うことができ、《魂のしもべ》もいつでも発動できるカードなので手札事故が起きないというメリットがあります。《マジシャンズ・ソウルズ》を特殊召喚し、《魂のしもべ》で《守護神官マハード》をデッキトップに置くことで、《マジシャンズ・ソウルズ》の効果でドローした後に《守護神官マハード》を特殊召喚でき、さらに《魂のしもべ》で2枚ドローすることができます。《魂のしもべ》は墓地から除外して効果を発動するので、《PSYフレームロード・Ω》や《バージェストマ・レアンコイリア》などで使いまわすことができます。

《聖騎士の追想 イゾルデ》+《妖刀竹光》

画像2

《聖騎士の追想 イゾルデ》の効果で、《妖刀竹光》を墓地に送って《焔聖騎士ーリナルド》を特殊召喚し、《妖刀竹光》を回収することで、《妖刀竹光》と《黄金色の竹光》を揃えることができます。ドロー枚数は2枚と一般的なドローソースと変わりませんが、そのままリンク3に繋げていくことができます。

《アークロード・パラディオン》+《テスタメント・パラディオン》

画像3

【パラディオン】のハンド・アドバンテージ回復手段である《テスタメント・パラディオン》ですが、《アークロード・パラディオン》を利用することで【パラディオン】以外でも利用することができます。《アークロード・パラディオン》を《レグレクス・パラディオン》に変換してまた《アークロード・パラディオン》をリンク召喚することでドロー効果を使用できます。展開力に余裕のあるデッキでハンド・アドバンテージを回復する手段になります。

《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》+《閃刀機構ーハーキュリーベース》

画像16

2回攻撃付与に加え、墓地に魔法が3枚以上存在すれば戦闘破壊で1ドロー効果が付いてきます。メインモンスターゾーンにモンスターが存在しないことが《閃刀機構ーハーキュリーベース》の発動条件になっていますが、発動後はメインモンスターゾーンに問題なくモンスターを並べることができます。《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》である必要はありませんが、2回攻撃の恩恵を最も受けられるモンスターです。《閃刀機動ーエンゲージ》でのサーチ、《閃刀機ーホーネットビット》でリンク召喚の補助ができるので2枚を揃えることは容易です。2回攻撃で攻撃力を6000にして、相手ターンに《閃刀機ーイーグルブースター》で完全耐性を付与することでそのままゲームエンドに持っていける可能性も十分にあります(装備状態だと直接攻撃できないので注意)。

《D-HERO ドミネイトガイ》+《フュージョン・デステニー》+《D-HERO ディスクガイ》

画像17

《フュージョン・デステニー》の効果で、デッキから《D-HERO ディスクガイ》を含む「D-HERO」モンスター3体を墓地に送り《D-HERO ドミネイトガイ》を融合召喚。《D-HERO ドミネイトガイ》を破壊することで墓地の融合素材モンスターを特殊召喚することができます。このギミックは《フュージョン・デステニー》1枚から動くことができます。ドローするためには《D-HERO ドミネイトガイ》を破壊する必要があるので、相手依存にしないためには1枚破壊するカードを用意しなければなりません。《D-HERO ドローガイ》を素材にすることでさらに1ドローすることもできます。

《闇の増産工場》+《彼岸の悪鬼 ガトルホッグ》《彼岸の旅人 ダンテ》

画像4

《彼岸の悪鬼 ガトルホッグ》は墓地に送られた場合《彼岸の旅人 ダンテ》を墓地から特殊召喚、《彼岸の旅人 ダンテ》は墓地に送られた場合《彼岸の悪鬼 ガトルホッグ》を墓地から手札に加えることができるのでループさせることができます。《闇の増産工場》で毎ターン1ドローに変換することができます。《Em トリック・クラウン》などの自己再生効果を持ったモンスターであれば代用可能です。墓地に《エクシーズ・スライドルフィン》があれば、毎ターンデッキの上から3枚墓地に送りながらこのギミックを回すことができます。

《一点着地》+「メルフィー」

画像5

継続的に手札から特殊召喚できるカードを用意できる「メルフィー」で1ドローを重ねていくギミックです。継続的に特殊召喚できるカードであれば代用できるので、《獣王アルファ》や《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》、「ドラゴンメイド」等でアドバンテージを得ることもできます。

《軽量化》+《覇王眷竜ダークヴルム》

画像6

《覇王眷竜ダークヴルム》の効果で、デッキからレベル7である「覇王門」モンスターを手札に加えることができるので、それを1ドローに変換することができます。《覇王眷竜ダークヴルム》はペンデュラムモンスターで自身の効果で墓地から特殊召喚する効果を持つため、ペンデュラム召喚やランク4モンスターを特殊召喚するデッキでは毎ターン1ドローするギミックとして使用することができます。

《サブテラーの継承》+「シャドール」

画像7

《サブテラーの継承》で「シャドール」モンスターを墓地に送り続けることでアドバンテージを稼ぐギミックです。リバースモンスターを墓地に送ってリバースモンスターを手札に加えることもできるので、「シャドール」モンスターを数枚採用するだけで運用することができます。

《EM リザードロー》+《EM ギタートル》

画像15

《EM ギタートル》→《EM リザードロー》の順で発動することで2枚ドローできるギミックです。ペンデュラムスケールが同じですが、《EM リザードロー》を破壊するので大した問題にはなりません。むしろ《ペンデュラム・パラドックス》で2枚回収できるというメリットがあります。《EM ギタートル》は残るのでもう一枚ペンデュラムモンスターを用意すればペンデュラム召喚できるうえに、魔法を2回発動したことになるので《王立魔法図書館》や「エンディミオン」の効果発動の手助けにもなります。

《教導の大神祇官》+《HEROの遺産》

画像8

《教導の大神祇官》の効果で、エクストラデッキから「HERO」融合モンスターを2体墓地に送ることで《HEROの遺産》の発動条件を満たすことができます。近年では《ネオス・フュージョン》や《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》で「HERO」融合モンスターを出せる機会も増えてきているので、《教導の大神祇官》以外でも発動条件を満たすことも容易になりました。

また、《V・HERO ヴァイオン》からランク7を作る動きでも《HEROの遺産》の発動条件を満たすことができます(展開方法はこちら)。

《サイレント・ウォビー》+《三戦の才》、《エンシェント・リーフ》

画像9

《サイレント・ウォビー》を相手の場に特殊召喚し強制効果を発動させることで、《三戦の才》や《エンシェント・リーフ》の発動条件を満たすことができます。2枚使用して2枚ドローなので手札自体は増えておらず、相手のボード・アドバンテージとハンド・アドバンテージを与えてしまうためそのままだとデメリットのある手札交換と同じですが、相手の場に下級モンスターを用意できるのでサンドバックにしたりステータスを参照するなどの戦略と相性が良いです。

「ウィッチクラフト」+手札交換カード

画像10

自分のエンドフェイズ時に回収した「ウィッチクラフト」通常魔法をドローに変換するギミックです。相手ターンを耐える必要がありますが、《手札抹殺》であれば次の自分のターンに大量のドローに変換することもできます。次のターンに勝負を決めたいというデッキでは力を発揮できるギミックといえます。

《ブロックドラゴン》+《アドバンスドロー》

画像11

フィールドの《ブロックドラゴン》を対象に《アドバンスドロー》を発動することで、最大5枚手札を補充することができます。《ブロックドラゴン》を特殊召喚する際に手札を消費することになるので実際はそこまでアドバンテージにはなりませんが、《ネメシス・キーストーン》や《御影志士》などの《ブロックドラゴン》と相性の良いカードを利用することでアドバンテージを回復しやすくなります。

《王魂調和》+《墓地墓地の恨み》

画像12

《王魂調和》にチェーンして《墓地墓地の恨み》を発動することで、《レプティレス・ラミア》の効果で相手モンスターをすべて破壊し、破壊したモンスターの数だけドローすることができます。《王魂調和》も《墓地墓地の恨み》も通常罠なので、《トラップトリック》《悪魔嬢リリス》等のサポートを受けることができます。《王魂調和》《墓地墓地の恨み》の発動条件を満たしやすい《針虫の巣窟》などのお互いのデッキから墓地に送るカードを使用するデッキとは相性が良いです。

《未界域の危険地帯》+《錬装融合》

画像13

手札交換カードである《未界域の危険地帯》で《錬装融合》等のカードを捨てることでアドバンテージを得ることができます。手札に「未界域」カードが存在している必要がありますが、同名カードでも条件を満たすことができるので何枚も「未界域」カードを採用する必要はありません。《錬装融合》も捨てるカードに制限はないので、《シャドール・ビースト》や《暗黒界の狩人 ブラウ》などでも代用できます。罠カードであるという遅さはありますが、【蟲惑魔】や【アーティファクト】などの罠カードを利用したデッキなどではさらにアドバンテージに変えることができます。

《死なばもろとも》+《ハンドレス・フェイク》

画像14

《死なばもろとも》にチェーンして手札を減らすカードを発動することで、最大5枚ドローすることができます。最近では《禁じられた一滴》《増殖するG》などのスペルスピード2で手札を減らすカードが増えてきており、《死なばもろとも》の相方によっては膨大なアドバンテージを得ることができます。《未界域の危険地帯》と同様相手ターンに発動するため遅さはありますが、近年は先に述べたカードのような手札誘発カードや手札コストを要求する強大な効果を持つカードが増えてきているので、向かい風のギミックといえます。

おわりに

いかがだったでしょうか?

ドローするギミックには継続的にドローするものもあれば癖はあるものの大量にドローをすることができるものもあります。はじめにも述べましたが近年はハンド・アドバンテージを失いにくく《強欲で金満な壺》などの強力なカードも存在します。単体のパワーは劣ってしまいますが、デッキとの相性によってはどんなドローカードよりも強く使う事ができます。

この記事がデッキ構築の参考になったのなら幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?