見出し画像

【遊戯王】召喚時に同名モンスターをサーチできるカード集

はじめに

こんにちは、ぐちゃと申します。

カードプールの増加によって、召喚権を増やすデッキや意図せずとも通常召喚を全くしないデッキを作ることができるようになりました。「召喚権を放棄するのはもったいないが、通常召喚から入るコンボを入れるとデッキ枚数が多くなりすぎる。」そんなときに同名モンスターをサーチできるカードが活躍します。

同名モンスターをサーチできるカードには以下のメリットが存在します。

①毎ターン通常召喚することができる。
②デッキ枠をとらない。2~3枚入れておいて1枚引けば良い。
③手札事故がほぼない。(サーチ対象のカードを先に引いてしまうことがないため)

少ないデッキ枠で安定的にギミックを1つ増やすことができるというのは非常に優秀といえます。また、サーチ効果に名称ターン1がついていなければ召喚権を増やして連鎖的に召喚・サーチを繰り返していける点も同名モンスターをサーチできるモンスターのメリットです。

今回はそんな、通常召喚に成功したときに同名モンスターをデッキから手札に加えることができるモンスターをまとめました。それぞれのモンスターにメリットがあるのでぜひ最後まで見ていってください!

《妖精伝姫ーカグヤ》

画像1

同名モンスターをサーチできる最も有名なモンスターです。【壊獣カグヤ】として環境でも活躍しており、単体としての性能は非常に高いです。相手を妨害できるカードを増やしたいデッキであれば優先して採用できるカードです。サーチできるモンスターの中には汎用的なカードである《妖精伝姫ーシラユキ》も存在します。

《E・HERO エアーマン》

画像2

【HERO】の初動のカードです。特殊召喚時にもサーチ効果を使うことができるだけでなく、魔法罠を破壊する効果を選択することもできます。同名モンスターをサーチできるモンスターの中でも比較的応用性のあるモンスターです。《E・HERO オネスティ・ネオス》を採用して攻撃力を4300にすることも可能です。

《トリックスター・キャロベイン》

画像3

【トリックスター】の初動となるカードであり、魔法罠もサーチできます。攻撃力も申し分なく、効果も合わせて場に出しておくだけでダメージを期待できます。《トリックスター・ライトステージ》からサーチすることもできます。また、《トリックスター・リリーベル》をサーチして展開につなげることも可能です。

《マドルチェ・マジョレーヌ》

画像4

【マドルチェ】に属するモンスターです。こちらは前述したモンスターたちよりもステータスが低いです。地属性・魔法使い族であることを活かせるのであれば採用できるでしょう。

《ランカの蟲惑魔》

画像5

【蟲惑魔】に属するモンスターです。ステータスは高いとは言えませんが、1体で《セラの蟲惑魔》をリンク召喚することができ、リンク先を確保することができます。11期になりリンク先の重要度が下がったとはいえ、《星遺物を継ぐもの》や《シーアーカイバー》などのカードを使うデッキでは優秀なギミックとなります。

《電池メンー角型》

画像14

「電池メン」モンスターをサーチできます。同名以外もサーチでき、反転召喚と特殊召喚にも対応しているので他のギミックに組み込みやすいです。攻撃力が倍になる効果やエンドフェイズに自壊する効果もデッキによっては活かすことができます。

《マジェスペクター・ラクーン》

画像6

【マジェスペクター】に属するモンスターです。他のモンスターとは異なりペンデュラムモンスターなので、フィールドから離れるとエクストラデッキに送られるという特徴があります。ペンデュラム召喚できるモンスターを増やすことができますし、スケールとして使用することもできます。ただ、ペンデュラムは召喚権が余りにくいので、主にペンデュラム召喚で効果を使うことになるでしょう。

《マジェスペクター・キャット》

画像7

こちらも【マジェスペクター】に属するモンスターで、こちらは魔法罠もサーチできるようになった代わりにサーチするタイミングがエンドフェイズになっています。攻撃力が低いですが、ペンデュラムスケールが2なのでスケールとして活躍できます。

《セイグリッド・シェラタン》

画像8

【セイグリッド】に属するレベル3のモンスターです。攻撃力が低いので《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚することができます。レベル3であるメリットは大きいので、ステータスを活かしていきたいです。

《フォトン・サーベルタイガー》

画像9

【フォトン】に属するモンスターです。光属性・獣族・レベル3と運用方法はほぼ《セイグリッド・シェラタン》と同じです。こちらは同名モンスターしかサーチできません。2体並べると攻撃力2000が2体になるので、召喚権を増やして2体並べることで戦闘に参加することが可能です。

《ポケ・ドラ》

画像10

こちらはテーマやカテゴリに属していませんが、ドラゴン族モンスターなので《ストライカー・ドラゴン》や《守護竜ピスティ》をリンク召喚できます。後述する《スニッフィング・ドラゴン》も同じメリットを持っています。こちらはサーチ効果にターン1がないので召喚権を増やすことができるのであればこちらを優先して採用することになるでしょう。

《星杯の妖精リース》

画像11

【星杯】に属するモンスターです。自身をサルベージする効果を持っているため、わざわざ同名モンスターをサーチする必要はありません。攻撃力が100しかないため、各種素材に使用してダメージを防ぎたいところです。

《スニッフィング・ドラゴン》

画像12

主な運用方法は前述した《ポケ・ドラ》と同じです。こちらは闇属性・ドラゴン族なので、《ヴァレルロード・F・ドラゴン》や《螺旋竜バルジ》などを使用する際に優先して採用できます。レベルも異なるため、《ポケ・ドラ》とは棲み分けができています。

《ベリー・マジシャン・ガール》

画像13

【マジシャン・ガール】に属するモンスターです。レベル1モンスターなので、《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚することができます。戦闘に強い効果を持っているので、場に残っても敗北につながりにくいです。

《ピュアリィ・リリィ》

【ピュアリィ】に属するモンスターです。特殊召喚でも効果を発動でき、速攻魔法以外であれば他のカードもサーチ可能です。【ピュアリィ】はこのモンスターを特殊召喚する速攻魔法が豊富に存在するため、②の効果を使うような構築にすることも可能です。

おわりに

いかがだったでしょうか?

召喚権を使わないデッキは意図して作るものではないですが、同名モンスターをサーチできるモンスターは初めにも述べた通り、少ない枚数でシステムを組むことができます。召喚権をあまり使わないデッキがあれば是非これらのカードを採用してみてください。

この記事があなたのデッキ構築の一助になったのであれば幸いです。

それでは次回の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?