2023.02.25 乃木坂46 11thバスラ3期生ライブ

細かい曲の解説とかはその道の有識者にお任せして、大枠の感想を熱があるうちにまとめとかないとなーと思ったのでサクッと。

バックグラウンド紹介~乃木坂にハマるまで~

最初に簡単に自己紹介を。乃木坂に通う前はAKBに2014くらいまで通っていました。いわゆるBINGO新規。推しは大島優子さん、内田眞由美さん、中塚智実さんでした。いろいろ生誕委員長とかもやったりして頑張ってましたが推しの卒業や仕事での海外転勤もあって2014をもってアイドルヲタクとしての活動は引退していました。
乃木坂はリクアワで最初にぐるカーで出た時に見ていたり、乃木どこや乃木中はたまに見ていましたが特に現場などにはいかず、在宅で「あー高山一実さんかわいいねー」くらいのノリで見ていました。正直いうと、2021まで3期生は大園、与田、山下の3人しか知らないレベル。46時間テレビとかも見ていたのになんで推しメンの存在を認識していなかったのか・・・w

そんな中で乃木坂にハマったきっかけは『僕は僕を好きになる』で山下美月さんに興味を持ったことでした。もともと昔から外見的にタイプではあったのですが、この曲のテイストがすごく自分好みだったので初めて乃木坂の曲を配信で購入して、モバメを契約して山下さん関連の情報を追うようになりました。とはいえ、AKBヲタクの頃みたいなアホみたいにCD買う生活はもうしたくなかったので僕好き発売当時はモバメを契約したりするくらいで留めておいて、絶対現場にはもういかないと心に決めていました。
ちょうどコロナで暇でしたし9thバスラの配信を見て、その後に期別ライブがあることを知りました。じゃあ山下さんの所属する3期生ライブ見てみるかーって軽いノリで配信みることに。今思えばこれがなかったらまたアイドル現場に通うことはなかったと思います。

9thの3期ライブに関しては今さら僕が語る必要もないかなと思います。僕が今まで見てきたアイドルのライブで間違いなく史上最高のライブ。それまでは2012のAKB秋元チームKのツアー沖縄が史上最高のライブでした。チームK沖縄は晩年に大島優子さんが「もう2度とあんなライブはできない」とモバメを送ってきて、AKBはもうピークアウトしたんだなと当時ヲタクが感じたという伝説のライブで、まさか配信ライブでそれが塗り替えられるとは思いませんでした。

そういう良いライブを見てしまうと今度はミーグリに行きたくなってしまい、山下さんと、3期ラで気になってモバメを取り始めた久保さんと話したいなーと思って調べてみました。残念なことにちょうどごめfinの個別は2人とも完売してしまっており、あーこれは縁がないんかなーと思ってあきらめようかなと思っていました。が、そのタイミングで久保さんの舞台『夜は短し、歩けよ乙女』の舞台がありチケットもそのタイミングで購入できたのでじゃあ行ってみるかーということで乃木坂初現場に行ってみました。これもこのタイミングで舞台がなかったら久保史緒里推しになっていなかったかもしれません。夜は短しのすばらしさも今さら語る必要はないので省略。結果、久保さんもめちゃくちゃ気になってしまったのでもうこれはどっちか本格的に推すか!と思い、全国ミーグリで山下さんと久保さん2人行ってみて波長が合う方を推そう!って思って2人のミーグリに初めて行ってみました(これはAKB時代の反省で、特に波長が合わない子をノリで大量にとってしまって、メンバーもこんなに取るなら私のこと好きなのかなと勘違いさせてしまって結構お互いしんどい期間があったので、ちゃんと通う前にお試しを必ずしようという教訓を得たので)。で、波長が合ったのが久保さんの方だったので久保さんをちゃんと推すかーということでそこから真剣に推し始めて今に至ります。長くなりましたがこんな感じで乃木坂と出会って久保さんを推すようになりました。以降ののめり込みは皆さんご存じの通りです。

ライブ前の心情

期待半分、不安半分という感じですかね。
2021にそれまで9年間自分にとって人生最高だと思っていたコンサートが塗り替えられ、それが2年で塗り替わるとかなくない?という思いもありましたし、でも3期生はそれをやってくれるんじゃないかなーという期待も十分にありました。
一部3期生がトークで触れていましたが、この3期ライブってただの期別ライブじゃなくてこれからの乃木坂46を占うライブじゃないかなあと思っていました。これからの乃木坂の中心になる3期生のライブがつまんなかったらもう乃木坂には期待できんでしょくらい思っていて、そうなると当日を迎えるのが怖いなーという気持ちも少なからずはありました。

ライブの感想

結論から言うと最高のライブでした。2021の史上最高の3期生ライブは2023.2.25にまた塗り替えられました。良いライブ、良いチームのお手本のようなコンサートで本当に楽しい時間を過ごせました。11人で12人の最強ライブを超える、これがめちゃくちゃ嬉しいですね。

セトリの解説は私よりはるかに説得力ある解説をしてくれると思うので省略(2021から応援してるヲタクがお見立て会リバイバルがエモかった!とか言っても全然響かんでしょw)。個人的には設定温度、僕の衝動、僕が手を叩く方へ、ラストの三番目の風ですかね。逃げ水じゃなくて設定温度ってのがすごく良いんですよねえ。僕が手を叩く方へに関しては言及不要でしょう。僕は2022全ツ宮城でこの曲を初めて観た時からこの曲は3期生第2章の象徴になる素晴らしい曲だと思っていますし、この曲がこれからどんどんどんどん歴史を作って思い出ファーストを超える3期曲になってくれると信じています。


良いライブ~3期生ライブが何が良かったのか?~

メンバーの熱量という意味では全ての期であったと思います。もちろんこれからの乃木坂を背負う覚悟という意味では3期生が1番想いは強いと個人的には思っていますが、人の気持ちの強さを他人が分かったように測るというのも変なので熱量は一旦置いといて。

簡単に言うと3期生ライブはちゃんと料理のコースになっているという点かなと。1曲1曲にメッセージがあり、サラダや前菜からメインまでそれぞれ違った味わいが1つのコンサートを構成していたなと。
それに比べると他のライブは「ヲタクが好きな曲全部ぶちこんどきました」感は個人的にはどうしても否めなかったです。この流れでなんでその曲なん?とかその演出なん?とかも結構あった印象です。
まあ自分もジャンクな料理は好きですが、さすがにミックスフライとハンバーグとから揚げと肉じゃがと焼肉全部のっけられた弁当出されても食えませんわ・・・という感じで。セトリを見比べると単品(1曲)で見ればサラダよりミックスフライの方が基本人気なはずですけど、コースの中での位置づけでその味わいは全然違うようになるっていうのを今回の3期ラは見せてくれたと思います。

アイドルの良いチームとは何か?

これに関しては僕の答えは明確です。
アイドルにとって良いチームとは「全員が主役になれるチーム」です。これは僕が好きだったAKBの秋元チームK、乃木坂3期生の共通項です。
アイドルグループなので当然選抜/アンダーなど人気の格差はあります。秋元Kも大島優子板野友美の2トップ、宮澤横山峯岸秋元の中堅からアンダーメンバーなど人気という意味ではメンバーの人気格差はかなりありました。
3期も山下久保与田梅澤から岩本、他のメンバーでは人気という意味では格差は正直あります。
ですが、秋元Kも3期もそれぞれの活動では「全員が主役になる」ということが徹底されていてチームとしての強さが圧倒的です。これね、全員が主役ってそんな簡単なことじゃないんですよ。ただ1人1人がセンターポジションに立ってスポットライトが当たってるだけだったり、MCで形式上全員が喋ってるものとは全然違うんです。それぞれの曲の参加メンバーが全員で1つの曲を表現して、MCでも全員が有機的に影響しあうものを見せるっていうのは本当に難しいことです。これができる3期生は本当に強いチームだと思います。

ライブを終えて

まずは配信を見たいなと思っています。現場でしか分からないことがたくさんあるのと同様に、肉眼だけで見ていたり推しメンだけ目線で追いかけていると見えない光景が配信では見えますからね。リピート配信がめちゃくちゃ楽しみです。そこでまた現地では気付かなかった発見があると嬉しいですね。
そして、今日の久保史緒里さんの「背中を押してください」、「手を叩く方へついてきてください」というコメントに心揺さぶられまくりました。これは大島優子さんの総選挙第1回第2回のスピーチの合体でぶっ刺さりまくりです(久保さんにはその意図はないと思いますw)

僕はこのライブで見せてもらった3期生の決意をみて乃木坂46はまだまだ強いなと思いましたし、この3期生を中心とする体制をこれからまだまだ長く見たいなと思いました。そのためには3期生を中心とした体制にすればファンはちゃんとついてくるんだということをファンとしても示していかないとな思っています。
32ndシングル 久保史緒里・山下美月Wセンターで乃木坂新章の最初のシングル、少しでも売上という結果で出るように微力ながら頑張りたいなと思います!



Disclaimer

以上の感想はあくまで「僕がこういうのが好き」という話であって決して他の期別ライブよりも3期生ライブが優れているという話ではないです。あくまで私にとって今回の3期生ライブが素晴らしかったという話でサンカス調子のってんじゃねーぞみたいなクレームはナシでw
そもそも7年目の3期生のライブと4期生や2年目の5期生を比べるのはアンフェアで、これで抜かれてたら3期生さん6年間何やってたんですか?という話ですわね。でも5期生は才能の塊ですし4期生もチームとして成熟度は格段に上がっています。数年後はどうなっているか、3期生ももっともっと今より新しい景色を見せて欲しいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?