見出し画像

きさらぎ駅

皆さん。こんにちは。
ガーディアンです。

突然ですが、きさらぎ駅をご存知でしょうか?
(ん、聞いたことないぞ)
(どこの駅やねん!)
(は?何言ってんの?)
と思う方、いると思います。

なるほど。それもそのはず、
きさらぎ駅とは、この世界に存在しない架空の駅です。

きさらぎ駅とは

きさらぎ駅という聞き慣れない言葉が誕生したのは
2004年。当時、『はすみ』と名乗る女性が、ネット掲示板にこんな書き込みをしたことで、ネットユーザーから多くの注目を集めました。

その書き込みとは…

帰宅するために、静岡県浜松市にある私鉄、遠州鉄道
に乗車。新浜松駅を23時40分に出発し、普段は、数分で停車するのに対し、一向に止まる気配がない。気づけば、20分以上も走っている。周りには、5人ほどの乗客が眠っていて、どこに向かっているか車掌のいる運転室に声を発するも気付いてもらえない異様な光景。そして、やっと停車した駅を降車すると、そこは『きさらぎ駅』。

駅の周りには、山や草原しかない田舎。勿論、タクシーなどは一切ない。時間も0時39分であるため、家族に電話するも迎えに来てもらえず、移動手段が徒歩だけに限られる。

そんな状況下のなか、1時18分、父親から着信で『110番しろ!』と言われ、警察に電話するも、悪戯と思われ相手にされない。仕方なく線路を歩いていると、遠くから太鼓を鳴らすような音と鈴の音が聞こえてきて、線路を歩くのは危ないよと注意される。 

駅員だと思い、振り向くも片足だけのお爺さんが立っていて、消えてしまう。
すると、太鼓の音が近づいてくる。
線路はトンネルに差し掛かり、伊佐賀トンネルというトンネルを抜けると、誰かが立っていた。時刻は3時10分。立っていた人は男で、近くの駅である比奈駅まで車で送ってくれるという。比奈駅はビジネスホテルが周辺にあり、静岡県富士市にあるという。新浜松駅から距離で100km以上。指示に従い、乗車していくと、男は無口になり独り言を言い続けていると投稿に残す。ここで「はすみ」の携帯のバッテリーが切れそうになる。「隙があったら逃げようと思う」「いざと言う時のためにこれを最後の書き込みにする」と打ち込んで、以降の書き込みは途絶えた。

それから、7年後の2011年には、その続きが投稿されており、森の中で運転手が停めたところ、光が見えたという。そこへ歩み寄ってきた男性が運転手を消し、『今のうちに光のほうへ逃げろ!』と忠告。はすみは光のほうへ逃げると、最寄駅の前で両親が探していたという。つまり、現実世界へと戻れたという。この件は、はすみだけでなく複数の人物が似た経験をしているため、不思議である。

きさらぎ駅は、どこにあるのか?

きさらぎ駅。
ネットユーザーの間では、様々な駅が挙げられているが、考えられるのは、2つ。
①パラレルワールドに飛んだ可能性
②そもそも都市伝説で存在しない話だった可能性
いずれにしても、この奇妙な話は、今後もネット掲示板やTwitterに書かれるのだろうか。気になるものだ。
本日の記事は、以上になります。
#きさらぎ駅   #都市伝説 #Mr関   #きさらぎ駅は存在するのか
#遠州鉄道
#新浜松

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?